記録ID: 341672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中房温泉から餓鬼岳・燕岳周回
2011年07月16日(土) ~
2011年07月18日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb82611b52ff88b8.jpg)
- GPS
- 25:20
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
7/16
5:00有明荘前
5:30中房温泉(東沢ルートへ入るため、施設の右の奥に行く)
6:53ブナ平休憩
7:00出発
7:40北燕沢出合
10:17東沢乗越(手前の登りでは暑さで体力を消耗し、その後、水切で参った。ここに上がる前に水場で十分補給が必要)
10:45出発
14:40剣ズリ下ガレ場
17:40餓鬼岳小屋到着 テント設営。
(この日は、暑さで疲労困憊で早々に就寝。
相棒は、心配してくれて、明日の予定変更も検討してくれたが、2日目は大丈夫)
7/17
7:00餓鬼岳出発
9:10剣ズリ分岐 休憩
9:15出発
11:10休憩
11:25出発
11:57東沢乗越 休憩
12:37出発
13:34休憩
13:44出発
14:40休憩
14:52出発
15:57休憩
16:05出発
17:00燕山荘着
7/18
7:40燕山荘出発
途中休憩所にてスイカ購入して賞味
10:20中房温泉到着
5:00有明荘前
5:30中房温泉(東沢ルートへ入るため、施設の右の奥に行く)
6:53ブナ平休憩
7:00出発
7:40北燕沢出合
10:17東沢乗越(手前の登りでは暑さで体力を消耗し、その後、水切で参った。ここに上がる前に水場で十分補給が必要)
10:45出発
14:40剣ズリ下ガレ場
17:40餓鬼岳小屋到着 テント設営。
(この日は、暑さで疲労困憊で早々に就寝。
相棒は、心配してくれて、明日の予定変更も検討してくれたが、2日目は大丈夫)
7/17
7:00餓鬼岳出発
9:10剣ズリ分岐 休憩
9:15出発
11:10休憩
11:25出発
11:57東沢乗越 休憩
12:37出発
13:34休憩
13:44出発
14:40休憩
14:52出発
15:57休憩
16:05出発
17:00燕山荘着
7/18
7:40燕山荘出発
途中休憩所にてスイカ購入して賞味
10:20中房温泉到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東沢ルートは、雨の増水時は渡渉は無理。 道迷いのないように、通過や渡渉ポイントを事前に記録で確認して、テープをたどる。初日は、猛暑で東沢乗越直前の登りで疲れた。尾根上では水場は無いので、沢で十分補給が必要。東沢乗越から餓鬼岳までは、長く、梯子が20箇所近くあるが、確認しながら通過すれば危険という程ではない。行程が無いので、余裕のある計画にしたい。 温泉は中房温泉。 |
写真
感想
猛暑で初日目が疲れましたが、二日目からは順調。天気にめぐまれて、素晴らしい展望を楽しみました。
餓鬼岳はなかなかこられない山の認識がありましたので満足一杯でした。
梯子は沢山ありましたが、危険を感じるようではなかった。
行程が長いこと、東沢乗越から餓鬼岳まで水場がないことに対処すれば、
いい山旅が期待できます。
燕岳は、3度目で隅から隅まで歩きました。なんど来てもいい眺めです。
人気の山なので、駐車場は込みます。夜中の2時ころでは、温泉に近いところは、満杯です。2時半に来て、有明荘の前の駐車場になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する