記録ID: 3416959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山、北奥千丈岳(大弛峠)
2021年08月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 801m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 7:55
距離 11.7km
登り 801m
下り 802m
12:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてます |
その他周辺情報 | 桃とブドウが旬です。 |
写真
感想
白馬岳と悩みましたが明日は仕事なので体力的に不安がありましたので金峰山をチョイス。
以前から登頂したい山ではありましたが冬期通行止めと長野からだとちょっと遠いので敬遠してました。
駐車場が平日でも満車になる情報もあり仮眠をとらず出発大緩峠は長野側からでも行けるらしいのですが道がかなり悪いらしい。
3時前に駐車場に到着し7割くらい埋まってました。たしかにこれでは休日は満車必須と思います。
車内で仮眠を1時間くらい取り出発、出だしの標高が高いので最初はシャツ一枚では寒くレインジャケットを羽織ってました。
早い時間に登り始めたのでガスが上がる前に山頂に付き金峰山からのパノラマを拝むことができました。
時間に余裕があったので五丈岩にアタックしましたが途中で断念。
大緩峠に戻りこの山域の最高峰、北奥千丈岳を目指す予定でしたが眠すぎて一度車に戻り寝てから登りました。
今日は寝不足のせいか調子が上がりませんでした。
核心部は大緩峠までの道中だったりします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する