ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341715
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 「燕岳の予定が... イイんです! 巨大ジャングルジムと戯れる!^ ^」

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 14mics その他4人
GPS
05:55
距離
7.8km
登り
481m
下り
480m

コースタイム

6:15大弛峠P-6:50朝日峠-7:15chamy&myk撤退-7:40大ナギ-7:50朝日岳-
9:10金峰山山頂(五丈岩と戯れ&ブタメンタイム)10:10-11:20朝日岳-12:15駐車場
天候 ガス時々雨時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼インターから40kmくらいかな?峠道、長いです…
暗いうちに峠道を走る際、シカ飛び出し注意です。

大弛峠駐車場利用(無料) 5時着で20台くらい駐車
コース状況/
危険箇所等
雨も降ったので木の根や岩が滑りやすく、かなり注意をしました。転倒注意!

五丈岩を登ったときは雨は降っていなかったんですが、雨が降っているときはかなり手先や足元がすべると思うので自己責任で。
金峰山までの最短コース

大弛峠から出発です♪
2013年09月07日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/7 6:15
金峰山までの最短コース

大弛峠から出発です♪
朝もやの中、進みました

(・_・;
2013年09月07日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/7 6:17
朝もやの中、進みました

(・_・;
このコース、色んなキノコが見れました

(;゜0゜)
2013年09月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/7 6:34
このコース、色んなキノコが見れました

(;゜0゜)
が、天気はあいにく

T^T
2013年09月07日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/7 18:23
が、天気はあいにく

T^T
朝日峠で早くもカッパ装着
2013年09月07日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/7 6:52
朝日峠で早くもカッパ装着
ガスの中でもピンクリボン軍があるので安心☆
2013年09月07日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/7 6:58
ガスの中でもピンクリボン軍があるので安心☆
ご立派!
2013年09月07日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/7 7:20
ご立派!
すると太陽の光が樹林帯の中を照らし出す!!
2013年09月07日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/7 7:30
すると太陽の光が樹林帯の中を照らし出す!!
すでに秋の訪れ
2013年09月07日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/7 7:10
すでに秋の訪れ
朝日峠を過ぎたあたりでchamyが体調不良でmyk氏と撤退 

ここからは13とsallyの三人で進みました
2013年09月07日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/7 7:31
朝日峠を過ぎたあたりでchamyが体調不良でmyk氏と撤退 

ここからは13とsallyの三人で進みました
すると今日は諦めていた青空がっ!!

!(◎_◎;)
2013年09月07日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
9/7 7:46
すると今日は諦めていた青空がっ!!

!(◎_◎;)
なにか景色がひらける予感♪
2013年09月07日 18:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/7 18:47
なにか景色がひらける予感♪
二人の視線の先には
2013年09月07日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/7 7:39
二人の視線の先には
2013年09月07日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
9/7 7:37
素晴らしい景色が

*\(^o^)/**/
2013年09月07日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
9/7 7:40
素晴らしい景色が

*\(^o^)/**/
イェイ! ^ ^v
2013年09月07日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/7 7:42
イェイ! ^ ^v
一番弟子のカメラマンもシャッター切りまくり
2013年09月07日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/7 7:43
一番弟子のカメラマンもシャッター切りまくり
見えるでしょうか?

二人の背後には
2013年09月07日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/7 7:50
見えるでしょうか?

二人の背後には
元気の源
2013年09月07日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/7 7:55
元気の源
富士山がヒョッコリ

\(//∇//)\
2013年09月07日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
9/7 7:50
富士山がヒョッコリ

\(//∇//)\
朝日峠にて
2013年09月07日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/7 7:52
朝日峠にて
指差す先には
2013年09月07日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/7 7:53
指差す先には
本日の目標
2013年09月07日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/7 7:54
本日の目標
五丈岩が!
2013年09月07日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/7 7:54
五丈岩が!
圧倒的な存在感です

(°_°)
2013年09月07日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/7 7:54
圧倒的な存在感です

(°_°)
ニョキ雄とニョキ子も日の光を浴びて素敵
2013年09月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/7 8:00
ニョキ雄とニョキ子も日の光を浴びて素敵
色んな形があるもんですねぇ
2013年09月07日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/7 8:02
色んな形があるもんですねぇ
秋はすぐそこ?
2013年09月07日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/7 8:25
秋はすぐそこ?
シャクナゲの群生
2013年09月07日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/7 8:52
シャクナゲの群生
廻り目平方面かな?
2013年09月07日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/7 8:56
廻り目平方面かな?
稜線がひらけます
2013年09月07日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/7 8:56
稜線がひらけます
眼下には金峰山小屋
2013年09月07日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/7 8:57
眼下には金峰山小屋
金峰山2595m登頂!!!

できれば五人で味わいたかった

(´・_・`)
2013年09月07日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
9/7 9:09
金峰山2595m登頂!!!

できれば五人で味わいたかった

(´・_・`)
岩歩きの先には?
2013年09月07日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/7 9:10
岩歩きの先には?
でました!

みんなのジャングルジム、五丈岩!!
2013年09月07日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/7 9:11
でました!

みんなのジャングルジム、五丈岩!!
まずは私が頂きました

( ̄^ ̄)ゞ
2013年09月07日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
9/7 9:15
まずは私が頂きました

( ̄^ ̄)ゞ
五丈岩からの景色♪
2013年09月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/7 9:10
五丈岩からの景色♪
砂払ノ頭への稜線
2013年09月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/7 9:10
砂払ノ頭への稜線
下りてきて素敵なご夫婦(?)にお声を掛けていただきましたが、「実は私、恥ずかしながら五丈岩は三度目なんです...(汗)」
2013年09月07日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/7 9:18
下りてきて素敵なご夫婦(?)にお声を掛けていただきましたが、「実は私、恥ずかしながら五丈岩は三度目なんです...(汗)」
勢いづいた13も挑戦?!
2013年09月07日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/7 9:41
勢いづいた13も挑戦?!
いや〜、やっちゃいましたよ!!

初チャレンジで五丈岩を制覇

\(^o^)/
2013年09月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
9/7 9:42
いや〜、やっちゃいましたよ!!

初チャレンジで五丈岩を制覇

\(^o^)/
sallyもここまでよく頑張りました!
2013年09月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/7 9:52
sallyもここまでよく頑張りました!
遊んでくれた巨大ジャングルジムとお別れです
2013年09月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/7 10:06
遊んでくれた巨大ジャングルジムとお別れです
岩のトンネルをくぐり
2013年09月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/7 10:11
岩のトンネルをくぐり
myk氏とchamyの待つ駐車場へ戻ります
2013年09月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/7 10:13
myk氏とchamyの待つ駐車場へ戻ります
途中、小雨にも降られましたが
2013年09月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/7 11:22
途中、小雨にも降られましたが
2013年09月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/7 12:15
何とか天気も大崩れせず持ちこたえてくれました

良く頑張った!!!!!

m(_ _)m
2013年09月07日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/7 12:17
何とか天気も大崩れせず持ちこたえてくれました

良く頑張った!!!!!

m(_ _)m

感想

計画では6,7日で燕岳(初の小屋泊)へ行く予定でしたが、
ここのところの天気の不安定さにモチベーションダウン。
日帰りに変更し、もし天候がイマイチでも山頂の景色が印象に残る山を探してみました。
そこでピンと来たのが五丈岩がある金峰山でした。

当日、出発時も少し肌寒くガスも多めでしたが、しっとり苔むした登山道や
色んな種類のキノコも見れてなかなか楽しめました。

途中、chamyが体調不良を訴えmyk氏と一緒に無念の撤退となりましたが
予想外の青空&富士山も顔を出し、残りの三人で何とか登頂できました。

山頂では巨大なジャングルジムのような五丈岩と戯れ、
大満足の山行となりましたが、次回はぜひ五人全員で登頂したいと思いました!



PS.今回のコース(大弛峠〜金峰山)は標高差、行動時間も少なく特に危険な箇所   もないのでお子様連れには持って来いのコースだと思います。
  天気が良ければ金峰山山頂から瑞牆山方面の眺望も抜群です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

初めまして
初めまして。
金峰山の山行でほぼ同じルートを歩いたnaokです。
素敵なご家族、と拝見してました。
パパさんも息子さんをリードして、五丈岩のてっぺんまで制覇して、カッコよかったです!
お嬢さんの歩くペースにはビックリしました。
私も金峰山は長男と2人の山行でしたが、下にあと2人子どもがいます。
また、どこかの山でお会いできる事があれば、声かけさせて下さいね
2013/9/8 5:42
naokさん、コメントありがとうございます!
僕も憶えています。
下山時は前のほうを歩いていた方ですよね?

この日はイマイチの天気でしたが、途中晴れ間が出たり
ひどい雨にも降られずにすみましたね!

子供が三人いらっしゃるとなかなかみんなで山へ出かけるというのは難しいですよね?

家も毎回なんかしらのトラブルがあります(汗)

五丈岩は記録でも書きましたが、三度目なんです...。
登るルート、手がかりさえわかれば意外と登れるんですよ!

これから秋山シーズンに入りますが
お互い安全登山で思いっきり楽しみましょう!!
2013/9/8 9:12
予定変更でも楽しめましたね♪
14micsさん、こんばんは。

燕はあいにくでしたが、とても楽しそうなレコですよ
大弛峠からの金峰山は、家族登山にいいなぁと思って私もチェックしてました。
でも、なかなかチャンスがなくて行けてないんですよ〜
勝沼からやや距離があるのもネックです
この週末は予定通り我が家はディズニーランド&シーでした。
山より疲れたかもしれません
腰が痛くなりました・・・

天気が悪くてモチベーション下がり気味・・・
ここのところはランニング&温泉な休日を2週ほど送ってましたが、今週は山の予定です
いつものように現地までの往復の運転が核心部です
金峰山、近々家族で行ってみたいと思います
五丈岩は迫力満点ですね〜
2013/9/9 23:57
miyucchiさん、コメントありがとう!
返信遅れて申し訳ないです。m(_ _)m

天気ってなかなか難しいですよね?
特に山の天気 ってか、最近の天気?
今年は特に安定してないんだか、
自分が最近山にのめり込んでて気になるんだか (^^;;

miyucchiさんのフットワークの良さには感心します!
今週はどちらに行かれるんだか
レコ楽しみにしてますよ!

ちなみにディズニーランド… 混むから苦手です
2013/9/10 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら