ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3417587
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰山にエクストリーム書道 日帰りは疲れた

2021年08月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:31
距離
24.3km
登り
2,268m
下り
2,249m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:21
休憩
1:16
合計
16:37
1:10
1:10
3
1:13
1:14
84
2:38
2:39
42
3:21
3:22
48
4:10
4:10
37
4:47
4:52
68
6:00
6:00
5
6:05
6:11
111
8:02
8:10
17
8:27
8:27
44
9:11
9:34
49
10:23
10:24
36
11:00
11:01
28
11:29
11:29
7
11:36
11:54
6
12:00
12:01
45
12:46
12:48
40
13:28
13:29
33
14:02
14:03
35
14:38
14:39
64
15:43
15:47
2
15:49
15:50
62
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 夜叉神ヒュッテ600円
夜叉神ヒュッテ前の駐車場に車を停めて出発です
2021年08月06日 00:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 0:14
夜叉神ヒュッテ前の駐車場に車を停めて出発です
2021年08月06日 00:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 0:15
夜叉神峠小屋
帰りに寄りましょう
2021年08月06日 01:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 1:13
夜叉神峠小屋
帰りに寄りましょう
駐車場からあっちゅーまに300メートルの高度を稼ぎました。
2021年08月06日 01:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 1:14
駐車場からあっちゅーまに300メートルの高度を稼ぎました。
満点の星空が見られました。
ここは星の撮影にもってこいです。
2021年08月06日 01:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 1:14
満点の星空が見られました。
ここは星の撮影にもってこいです。
杖立峠
この鳳凰山にはこんな三角のものが置いてあります
2021年08月06日 02:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 2:37
杖立峠
この鳳凰山にはこんな三角のものが置いてあります
苺平まで私の足で一時間半
2021年08月06日 02:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 2:37
苺平まで私の足で一時間半
似たようなものばかりでわからなくなるわ
2021年08月06日 03:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 3:21
似たようなものばかりでわからなくなるわ
2021年08月06日 04:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 4:10
2021年08月06日 04:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 4:23
2021年08月06日 04:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 4:35
夜があけてきました
2021年08月06日 04:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 4:35
夜があけてきました
朝焼け綺麗
2021年08月06日 04:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 4:37
朝焼け綺麗
南御室小屋とうちゃこ
苺平から降ってきたのでなんだか悲しい気持ち
2021年08月06日 04:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 4:39
南御室小屋とうちゃこ
苺平から降ってきたのでなんだか悲しい気持ち
2021年08月06日 04:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 4:43
南アルプスの天然水
お水はそんなにもっていかなくてもいいです
2021年08月06日 04:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 4:43
南アルプスの天然水
お水はそんなにもっていかなくてもいいです
2021年08月06日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 4:52
テント場
2021年08月06日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 4:52
テント場
奇岩が見られるようになります
2021年08月06日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 5:39
奇岩が見られるようになります
2021年08月06日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 5:39
2021年08月06日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 5:39
こんな花崗岩の隙間とかとおります
2021年08月06日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 5:39
こんな花崗岩の隙間とかとおります
富士山!!
樹林帯を抜けると富士山が見えました
2021年08月06日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/6 5:48
富士山!!
樹林帯を抜けると富士山が見えました
2021年08月06日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/6 5:49
前回行った北岳・間ノ岳、行ってない農鳥岳、塩見岳が見えてます
2021年08月06日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 5:49
前回行った北岳・間ノ岳、行ってない農鳥岳、塩見岳が見えてます
富士山かっちょえーーーー
2021年08月06日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/6 5:50
富士山かっちょえーーーー
タカネビランジが満開です
2021年08月06日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/6 5:51
タカネビランジが満開です
蟻地獄のような道
2021年08月06日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 5:52
蟻地獄のような道
岩の隙間に健気に咲くタカネビランジ
2021年08月06日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 5:54
岩の隙間に健気に咲くタカネビランジ
2021年08月06日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 5:54
生命力の高さに脱帽
2021年08月06日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 5:54
生命力の高さに脱帽
2021年08月06日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 5:56
あれが薬師岳
2021年08月06日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 6:00
あれが薬師岳
ラピュタみたいな感じの雰囲気になってきた
2021年08月06日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 6:00
ラピュタみたいな感じの雰囲気になってきた
三角の隙間発見
2021年08月06日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 6:02
三角の隙間発見
新しい薬師岳小屋
2021年08月06日 06:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 6:05
新しい薬師岳小屋
小屋からすぐの薬師岳
2021年08月06日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 6:23
小屋からすぐの薬師岳
自撮り
2021年08月06日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
12
8/6 6:23
自撮り
2021年08月06日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 6:23
2021年08月06日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 6:24
2021年08月06日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 6:24
観音岳に向かってレッツラゴー
2021年08月06日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 6:24
観音岳に向かってレッツラゴー
八ヶ岳が綺麗に見えます
2021年08月06日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 6:26
八ヶ岳が綺麗に見えます
今日のラスボス観音岳
のはずだった
2021年08月06日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 6:26
今日のラスボス観音岳
のはずだった
2021年08月06日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 6:59
エクストリーム書道やりましたよ
ここで92座目
とは書いたものの鳳凰山って三座合わせての名称な気がしてここで引き返していいものか悩みに悩むこと一時間
2021年08月06日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/6 7:15
エクストリーム書道やりましたよ
ここで92座目
とは書いたものの鳳凰山って三座合わせての名称な気がしてここで引き返していいものか悩みに悩むこと一時間
この岩の隙間で
2021年08月06日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 7:15
この岩の隙間で
親切な人に撮ってもらいました
2021年08月06日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
13
8/6 7:17
親切な人に撮ってもらいました
今日も安定のキャディーさんだか農家の嫁スタイル!!
2021年08月06日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/6 7:17
今日も安定のキャディーさんだか農家の嫁スタイル!!
山の呼吸
息絶え絶え
鳳凰山
2021年08月06日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/6 7:23
山の呼吸
息絶え絶え
鳳凰山
やっぱりあの地蔵岳にあるオベリスクに行かないと登頂したとはいえないと結論づけられていくことに。これが後で自分を苦しめることになる・・・
2021年08月06日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 7:33
やっぱりあの地蔵岳にあるオベリスクに行かないと登頂したとはいえないと結論づけられていくことに。これが後で自分を苦しめることになる・・・
2021年08月06日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 7:33
2021年08月06日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 7:47
オベリスクの左隣には甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えています
2021年08月06日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 7:47
オベリスクの左隣には甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えています
2021年08月06日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 9:01
2021年08月06日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 9:01
赤抜け沢の頭まできました。
2021年08月06日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 9:12
赤抜け沢の頭まできました。
オベリスクです
2021年08月06日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/6 9:12
オベリスクです
下まで降りてきました
2021年08月06日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 9:20
下まで降りてきました
お地蔵さんがいっぱいいます
子授け地蔵だそうで、子供の欲しい人が一つ持ち帰って子供が生まれたら二つお地蔵さんを返すという話らしいです
2021年08月06日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 9:20
お地蔵さんがいっぱいいます
子授け地蔵だそうで、子供の欲しい人が一つ持ち帰って子供が生まれたら二つお地蔵さんを返すという話らしいです
クライミングでもできないと登れないオベリスク
2021年08月06日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 9:20
クライミングでもできないと登れないオベリスク
2021年08月06日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 9:21
オベリスクは登れないのでここでおしまい
2021年08月06日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/6 9:21
オベリスクは登れないのでここでおしまい
南アルプスのラスボスたち
2021年08月06日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 9:51
南アルプスのラスボスたち
2021年08月06日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 9:51
さあ戻りましょう
2021年08月06日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 11:05
さあ戻りましょう
2021年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 11:10
2021年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 11:10
2021年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 11:10
2021年08月06日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 12:02
奇岩
2021年08月06日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:14
奇岩
南御室小屋からすぐのところ
振り返るとすごい道だわ
2021年08月06日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:42
南御室小屋からすぐのところ
振り返るとすごい道だわ
2021年08月06日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:42
いくら標高があるとはいえ暑い
2021年08月06日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:46
いくら標高があるとはいえ暑い
天然水めちゃ冷たくてうまいです
2021年08月06日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:46
天然水めちゃ冷たくてうまいです
2021年08月06日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:46
2021年08月06日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:46
シラビソの気持ちいい道
2021年08月06日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:12
シラビソの気持ちいい道
2021年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:28
2021年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 13:28
2021年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:28
2021年08月06日 14:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 14:38
明るいとこんな感じなんだね
2021年08月06日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 15:41
明るいとこんな感じなんだね
なんとか帰ってきました
予定よりかなり時間がかかったのは下りで左足の膝の裏の筋が限界にきてしまったため。後ろ向きになって帰ってきました。早く治療しないとやばそう。
2021年08月06日 17:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 17:38
なんとか帰ってきました
予定よりかなり時間がかかったのは下りで左足の膝の裏の筋が限界にきてしまったため。後ろ向きになって帰ってきました。早く治療しないとやばそう。
洗車に行かなくては
2021年08月06日 17:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 17:38
洗車に行かなくては
2021年08月06日 18:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 18:44
午後6時過ぎで車の外気温が31度・・・恐るべし山梨県
2021年08月06日 18:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 18:44
午後6時過ぎで車の外気温が31度・・・恐るべし山梨県
本日のお土産バッジ
薬師岳小屋と夜叉神峠小屋と夜叉神ヒュッテで購入
2021年08月07日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/7 14:12
本日のお土産バッジ
薬師岳小屋と夜叉神峠小屋と夜叉神ヒュッテで購入

感想

日帰りで無謀にも鳳凰山行ってきました。
夜叉神峠から行けば道も明瞭で危なくないからという単純な理由と新しく買い直ししたヘッデンをどうしても使いたかったから真夜中歩こうと思って。
でもとにかく距離が長くて足に無理させてしまいました。地蔵岳までいく予定がなかったのに行ってしまったからか寝不足からか筋力がなかったからか全部が良くない原因につながっていると思うけど帰り道左足を曲げることがしんどくなり後ろ向きで降ってきました。こんなの初めて、今は普通に歩けるけど要治療です。
百名山やっていて鳳凰山は薬師岳・観音岳・地蔵岳の三山合わせての総称なのかと思うと2座で帰ってはコンプリートできない、目の前の地蔵岳まで行けば自分のモヤモヤも消えると決心がつくまで観音岳で一時間くらい悩む私。足はバカになってしまったけど結果オーライです。
久しぶりの山歩き、これまでにないくらいの晴天で晴れ女本領発揮と言いたい感じで360度見渡す限り有名どころの山が見える!という感動ビュー。さらにお目当てのタカネビランジも見ることができたし満足。
山の香り、小鳥の囀り、風の音、満点の星空、全てに感動でした。でもしばらくは鳳凰山はいいかな笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

92座目登頂おめでとうございます👏

金曜日は雲一つないくらいの素晴らしい天候でしたよね☀️
塩見岳からも鳳凰三山は見えてましたよ👀

私も鳳凰山の三山のコンプリートは悩み、下山第一を考えて地蔵岳は諦めましたが、今でも、地蔵岳未踏は悔やんでますので三山コンプリートは正解ですよ🙌
2021/8/8 8:24
nemcatさんこんばんは
なんとか92座目踏んでくることができました。思いのほかいい天気で北アルプスから中央アルプスから越後の方の山々、うっとりするような富士山、行かなきゃならない南アルプスの核心部がくっきりと見えていてゾクゾクしてました。仙丈ヶ岳みながらあと数日後にはここをトランスジャパンの選手が駆け上がっていくんだろうなぁとぼやーんと思いながらも。
鳳凰山は観音岳だと思っていたのに「鳳凰三山」「鳳凰三山」と三つの山でセットみたいな感じで言われて観音岳に着いた時には正直9割方ここで帰ろうと思っていましたが、じわじわと心に込み上げる「それでいいのか、ノンノン、ここで帰ると心残りになるんじゃないか?」「地蔵までいったらピストンで時間あるの?あなた足遅いわよ」などと葛藤、一時間も観音岳でずーっと悩む女でいました。今は行って良かったと思いますが膝壊してしんどかったです。膝がよくなってきたら次の百名山トライします。マジックは点灯したまましばらくは8のままです笑
2021/8/8 22:49
えっ! 地蔵岳まで日帰りピストンですって!!
北岳縦走したばかりなのに驚きました。
0時スタートで16時間の行程って、普通は1泊2日の内容ですよね〜
それもソロで。
どんな体力の精神力と持ち主なんでしょう? 金メダル差し上げます。
僕も御座石から鳳凰に登りましたが、鳳凰小屋に泊まりました。
確か1日目6時間、2日目10時間くらいかかったと思います。

でも地蔵岳まで行って良かったですね。
鳳凰に登ってあのオベリスクを見ないのは、上野公園に行ってパンダを見ないのと同じ。
天候にも恵まれ、可憐なタカネビランジにも会えて充実登山。お疲れさまでした。
2021/8/9 0:59
john_mさんこんにちは
無謀にも軽量化でいっちまおぉーというノリで出かけたらえらい目にあって帰ってきました
夜中歩くメリットとしてはこの時期は暑くないので体が楽ということですね。真っ暗な中怖くないのかと言われたら全く怖くないです。鹿やムササビのような動物の目もキラキラ見えましたが、今回は自分の新しいヘッドライトどこまでも光が届くよぉ〜嬉しいなぁという気持ちでいっぱい 単純ですね。
百名山ハンターとしては一番高いところまで行けばいいやという考えを持ってましたが鳳凰三山という三つの頂を行かないとダメなんだろうと思って地蔵岳にいくのをめちゃくちゃ悩みました。時間がおすんで。結局行って良かったんですけど地蔵の下から膝がおかしくなり半泣きでした。筋力不足なので今は膝周りのトレーニング始めました。まだ平地での散歩ですら痛みが出る状態ですが早いところ治して次の山狙います。なのでそれまでに一度ハロたちと一緒に入笠山へレンゲショウマ見に行ってきます。癒されに!!
ちなみに今回の夜叉神からのピストンで私は16時間かかってますが一般男性とかなら13時間くらいの標準コースタイムで帰ってこられそうです。
2021/8/9 14:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら