ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3419624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳 〜寝不足に勝てず 鷲羽・水晶断念!〜

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:51
距離
29.3km
登り
2,053m
下り
2,090m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:05
合計
10:51
1:39
1:39
88
3:07
3:07
35
3:42
3:49
58
4:47
4:59
79
6:18
6:36
39
7:15
7:16
48
8:04
8:05
25
8:30
8:56
1
8:57
8:57
71
10:08
10:08
65
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜23時過ぎで9割ほど?
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
その他周辺情報 ひがくの湯
駐車場まで送迎していただき入浴と夕食を利用
指導センターにメスのミヤマクワガタ
少し仮眠とも思いましたが時間とコースのこともあり寝ずに出発します
これがダメでした!
2021年08月07日 00:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
8/7 0:28
指導センターにメスのミヤマクワガタ
少し仮眠とも思いましたが時間とコースのこともあり寝ずに出発します
これがダメでした!
眠すぎてフラフラ
鏡池までで出発時に飲んだ栄養ドリンクの効果も終わったか!?
鏡平の木道を歩くのもヤバかったので途中何度か座って寝ました
身体も冷えてくるしモチベーションもダウン^^;
2021年08月07日 04:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 4:17
眠すぎてフラフラ
鏡池までで出発時に飲んだ栄養ドリンクの効果も終わったか!?
鏡平の木道を歩くのもヤバかったので途中何度か座って寝ました
身体も冷えてくるしモチベーションもダウン^^;
双六小屋を出てすぐの登山道脇に座って仮眠
眠すぎて歩けなかった
気づいたら30分寝てました
起きたらスッキリ
眠さは残るものの少し復活
2021年08月07日 05:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/7 5:40
双六小屋を出てすぐの登山道脇に座って仮眠
眠すぎて歩けなかった
気づいたら30分寝てました
起きたらスッキリ
眠さは残るものの少し復活
とりあえず双六岳へ向かいます
2021年08月07日 05:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/7 5:47
とりあえず双六岳へ向かいます
ガスを抜けると空が明るくなってきた
2021年08月07日 06:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/7 6:02
ガスを抜けると空が明るくなってきた
ガスが晴れてきて奥に笠ヶ岳が見えてきました
2021年08月07日 06:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/7 6:03
ガスが晴れてきて奥に笠ヶ岳が見えてきました
山頂方面
2021年08月07日 06:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/7 6:06
山頂方面
庭園みたいな台地
2021年08月07日 06:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/7 6:07
庭園みたいな台地
ガスを抜け笠もクッキリ
2021年08月07日 06:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
8/7 6:07
ガスを抜け笠もクッキリ
ガスを抜けたらこの景色
流れてます
2021年08月07日 06:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
19
8/7 6:17
ガスを抜けたらこの景色
流れてます
双六岳到着です
予定では鷲羽ー水晶の稜線辺りを歩いているはずでしたが^^;
ここまで歩けなくなるとは思ってなかった
一睡もせず登るのはもうできません
三俣蓮華まで行こうか悩みながらのんびり♪
2021年08月07日 06:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12
8/7 6:19
双六岳到着です
予定では鷲羽ー水晶の稜線辺りを歩いているはずでしたが^^;
ここまで歩けなくなるとは思ってなかった
一睡もせず登るのはもうできません
三俣蓮華まで行こうか悩みながらのんびり♪
いい天気^^
2021年08月07日 06:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12
8/7 6:19
いい天気^^
白山
2021年08月07日 06:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/7 6:19
白山
台地が出てきた
2021年08月07日 06:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
13
8/7 6:21
台地が出てきた
太陽も
2021年08月07日 06:21撮影 by  SC-01L, samsung
7
8/7 6:21
太陽も
明日晴れたら南岳から槍辺り行こうかな!? などと考えてた頃
2021年08月07日 06:22撮影 by  SC-01L, samsung
6
8/7 6:22
明日晴れたら南岳から槍辺り行こうかな!? などと考えてた頃
奥に乗鞍岳
2021年08月07日 06:22撮影 by  SC-01L, samsung
4
8/7 6:22
奥に乗鞍岳
いい感じ^^
2021年08月07日 06:22撮影 by  SC-01L, samsung
11
8/7 6:22
いい感じ^^
黒部五郎も行きたいけど
2021年08月07日 06:22撮影 by  SC-01L, samsung
5
8/7 6:22
黒部五郎も行きたいけど
ゴローアップ
2021年08月07日 06:33撮影 by  SC-01L, samsung
10
8/7 6:33
ゴローアップ
山頂で写真撮ってあげた方が傘を差してます^^
2021年08月07日 06:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/7 6:42
山頂で写真撮ってあげた方が傘を差してます^^
アップ
2021年08月07日 06:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
8/7 6:42
アップ
結局このまま帰ることに
一旦下山して車中泊
テント持ってくればよかった
2021年08月07日 06:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
8/7 6:46
結局このまま帰ることに
一旦下山して車中泊
テント持ってくればよかった
台風の影響で予定を大幅変更
今日来れただけでもよかったかな
2021年08月07日 06:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/7 6:46
台風の影響で予定を大幅変更
今日来れただけでもよかったかな
2021年08月07日 06:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/7 6:56
アオノツガザクラは好きなので掲載^^
最近花の写真あまりアップしてない
2021年08月07日 06:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/7 6:58
アオノツガザクラは好きなので掲載^^
最近花の写真あまりアップしてない
クロユリと双六小屋付近の日の出
2021年08月07日 07:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/7 7:19
クロユリと双六小屋付近の日の出
ガスが
時間早いのに!
2021年08月07日 07:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 7:34
ガスが
時間早いのに!
ウメバチソウ
2021年08月07日 07:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 7:45
ウメバチソウ
まだ咲いてた
2021年08月07日 07:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 7:55
まだ咲いてた
花見平から見る双六岳
お花畑
2021年08月07日 07:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
8/7 7:56
花見平から見る双六岳
お花畑
鏡平山荘が見えます
早いけどカキ氷目指して下ります
2021年08月07日 08:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 8:01
鏡平山荘が見えます
早いけどカキ氷目指して下ります
まだ咲いてました
2021年08月07日 08:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/7 8:03
まだ咲いてました
明日の予定考えながら
2021年08月07日 08:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/7 8:08
明日の予定考えながら
花見ながら
2021年08月07日 08:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 8:08
花見ながら
2021年08月07日 08:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/7 8:11
西鎌尾根を流れ落ちてた滝雲も消えたかな?
2021年08月07日 08:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/7 8:15
西鎌尾根を流れ落ちてた滝雲も消えたかな?
シロバナ
2021年08月07日 08:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/7 8:16
シロバナ
ベニヒカゲたくさん
靴にとまった写真ピンボケだった
2021年08月07日 08:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 8:17
ベニヒカゲたくさん
靴にとまった写真ピンボケだった
弓折乗越へ続く道
2021年08月07日 08:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/7 8:19
弓折乗越へ続く道
雲が取れないので池まで行かず山荘前のテラスでオニギリとコーラで休憩
2021年08月07日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 8:26
雲が取れないので池まで行かず山荘前のテラスでオニギリとコーラで休憩
今年2杯目はソーダアイスのせ
2021年08月07日 08:39撮影 by  SC-01L, samsung
8
8/7 8:39
今年2杯目はソーダアイスのせ
鏡池から小池新道下り中
2021年08月07日 09:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/7 9:02
鏡池から小池新道下り中
背が高い
50センチくらいあった
2021年08月07日 09:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
8/7 9:34
背が高い
50センチくらいあった
2021年08月07日 09:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/7 9:34
セセリチョウが吸蜜中
2021年08月07日 10:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/7 10:09
セセリチョウが吸蜜中
笠新道登山口で水飲んでる横にコムラサキ
2021年08月07日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 10:32
笠新道登山口で水飲んでる横にコムラサキ
サカハチチョウかな
2021年08月07日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/7 10:32
サカハチチョウかな
無事下山しました
まだ午前中^^
この後車に戻りいろいろ天日干し
とにかく眠いので1時間半ほど車内で寝ました
ドア開けてれば快適
2021年08月07日 11:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
8/7 11:13
無事下山しました
まだ午前中^^
この後車に戻りいろいろ天日干し
とにかく眠いので1時間半ほど車内で寝ました
ドア開けてれば快適
明日の予定を考えながらのんびりできました
徹夜での登山は懲りたのでもうしません^^;
2021年08月07日 13:05撮影 by  SC-01L, samsung
5
8/7 13:05
明日の予定を考えながらのんびりできました
徹夜での登山は懲りたのでもうしません^^;

感想

当初の予定では駐車場が混むと思い7日午後に駐車場確保のため新穂高入り、8日から4日間を山で過ごす案を計画! が トリプル台風の発生により休日はほぼ雨予報となり泣く泣く断念しました!! ところが、直前に天気予報を確認すると7、8日辺りは晴れそうな感じに。 ということで6日に仕事を終え急いで帰宅。 駐車場は諦めつつも長距離ルートを歩く予定にしたので早めに行こうと食事と入浴後すぐに自宅を出ました! 23時30分ごろ駐車場に着くと入口で警備員さんに止められたため、やっぱりダメかぁ〜 と窓を開けると、“まだ充分空いてます” とのこと! 利用についての注意事項のお話でした^^ 3段目のお気に入りのスペースも空いており無事駐車! コロナの影響か台風情報のためなのか、少な目で助かりました。

ここで30分ほど仮眠を取ろうと横になりますが、コースや準備のことを考えると早めに出た方がいいかと思い、仮眠をやめてすぐに準備に取り掛かり、寝ないまま栄養ドリンクを飲んで0時20分には駐車場を出発!

鏡池付近までは眠いながらも快調に歩いてきて、池を過ぎそのまま山荘を通過しようと木道に入ると急激に眠気が襲ってきて、一瞬フラフラ状態に! これはヤバい!! 登山道の脇に座って休憩(仮眠)を繰り返しながら登っていきます。 ようやく到着の弓折乗越で座っていると数分ですが寝てしまい気が付くと体も冷えてきました。 双六小屋に着いても眠気がひどく、山頂をどうしようか悩むほどに。 とりあえず水を補給し登山道を登り始めるが、どうにも眠さが収まらず、皆さんが登下降する横のスペースに座って休憩! ここで30分弱寝てしまいました。 これでスッキリしこの後山頂までは気持ちよく歩け、山頂時間も楽しみました♪

この日予定していた鷲羽、水晶岳は既に諦めており、天気が良かったのでその手前、三俣蓮華まで歩こうか悩みながらの山頂タイムでしたが、歩かなかった分、体力を翌日に温存しておこうと諦めることに。 山頂から戻る際も西鎌尾根を滝雲が流れており、台地からの槍ヶ岳もきれいにみえます。 50回目の槍ヶ岳はいつかな〜 などと思いながら下山しました。

下山は来た道を戻り、途中鏡平でカキ氷を注文! この時点で9時前! めっちゃ早い^^; 多少眠気が残るものの快調に下山。 12時前には駐車場に戻って来れました。

駐車場でいろいろ天日干しをしながら翌日のルートを検討! 日影にイスをセットし座っていると快適♪ 少し仮眠をした後は “ひがくの湯” に送迎をお願いし入浴と食事を済ませ、18時前には爆睡していたと思われます^^;

翌日は南岳へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら