ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

靴も新たに穂高デビュー戦!雨中の西穂を制す♫♬

2013年09月07日(土) ~ 2013年09月08日(日)
 - 拍手
GPS
23:50
距離
10.2km
登り
847m
下り
1,473m

コースタイム

1日目(7日)
09:00 ロープウェイ西穂口発 15℃
09:55 西穂山荘(荷物デポ) 10:05 15℃(温度計もデポしてしまった・・・)
10:20 西穂丸山
10:55 西穂独標(休憩) 11:00
11:30 ピラミッドピーク(休憩)11:35
12:10 西穂高山頂(休憩) 12:25 
13:00 ピラミッドピーク
13:20 西穂高独標
13:50 西穂丸山
14:05 西穂山荘(泊まり)

※西穂高口〜西穂山荘 55分
※西穂山荘〜独標 55分
※独標〜西穂高山頂 1時間5分


2日目(8日)
06:25 西穂山荘発 12℃
06:40 上高地/焼岳分岐
07:25 宝水(水場)
08:25 西穂高登山口(門)
08:40 帝国ホテル前
08:50 上高地バスターミナル 19℃

※西穂山荘〜上高地バスターミナル 2時間25分
天候 1日目(7日):曇りのち雨&ガス
2日目(8日):雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
竹橋(10:20発、毎日アルペン号)〜鍋平高原(第2ロープウェイ)(06:00頃着)
※往路のバス、第2ロープウェイ、西穂山荘(2食)セット 16500円
※単品だと:往路バス 7300円、第2ロープウェイ 1300円、西穂山荘 9000円 計 17600円

帰り
上高地(アルピコ交通、9:20発、新島々行き)〜新島々バスターミナル(10:30頃着)
新島々(松本電鉄、9:48発)〜松本(11:17着)
松本(あづさ16号、12:00発)〜新宿(14:41着)
※(上高地から松本駅までセット 2400円)
コース状況/
危険箇所等
◆西穂高口〜西穂山荘
普通の登山道、岩がゴロゴロしてますが危険はなし。

◆西穂山荘〜丸山
楽なハイキングコース。

◆丸山〜独標
丸山を過ぎると浮石の上を登って行く
独標直下は岩場の急登り。○×のペンキが多数あるのでルートはわかりやすい。


◆独標〜西穂高山頂
急な岩場の登り下りの連続。独標降りて直ぐの斜めの岩を横切る箇所が一番の難所でした。
西穂山頂直下は3点確保で慎重に登る。下りはもっと慎重に下る
ルート全体に○×のペイント多数。見逃さないように注意。
明日の雨を心配しながら、22:20竹橋からGo!
2013年09月06日 22:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/6 22:13
明日の雨を心配しながら、22:20竹橋からGo!
朝5:30頃、鍋平高原と言われて降りたのは、
なんと『新穂高温泉、第1ロープウェイ』だった・・・
10分後、バスが戻ってきて何か叫んでる・・・
こっちもそれまで全然気づかず・・・(笑)
2013年09月07日 05:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/7 5:21
朝5:30頃、鍋平高原と言われて降りたのは、
なんと『新穂高温泉、第1ロープウェイ』だった・・・
10分後、バスが戻ってきて何か叫んでる・・・
こっちもそれまで全然気づかず・・・(笑)
ここが鍋平高原。
2013年09月07日 05:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/7 5:40
ここが鍋平高原。
足湯もあるよ♪
2013年09月07日 05:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 5:55
足湯もあるよ♪
早朝からシンセサイザー演奏してる〜〜〜
2013年09月07日 05:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 5:55
早朝からシンセサイザー演奏してる〜〜〜
暇だし、折角だから足湯に浸かって、
小説読んでロープウェイの始発を待つ♪
今読んでるのは、夢枕獏氏の『神々の山嶺』
2013年09月07日 07:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
12
9/7 7:42
暇だし、折角だから足湯に浸かって、
小説読んでロープウェイの始発を待つ♪
今読んでるのは、夢枕獏氏の『神々の山嶺』
どこの会社か一目瞭然のカラー。
2013年09月07日 07:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 7:55
どこの会社か一目瞭然のカラー。
西穂駅はとりあえずガスの中ではなかった。
2013年09月07日 08:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/7 8:43
西穂駅はとりあえずガスの中ではなかった。
ぬっ、ぬっ・・・
徒歩下山禁止とは・・・・。
2013年09月07日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/7 9:00
ぬっ、ぬっ・・・
徒歩下山禁止とは・・・・。
播竜上人の碑。
登山道もない時代、どうやって開拓したのでしょう?
2013年09月07日 09:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 9:01
播竜上人の碑。
登山道もない時代、どうやって開拓したのでしょう?
随分と立派な登山届所。
2013年09月07日 09:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/7 9:04
随分と立派な登山届所。
さぁ、行こう!
2013年09月07日 09:37撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 9:37
さぁ、行こう!
1時間も経たないうちに西穂山荘到着。
2013年09月07日 09:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 9:56
1時間も経たないうちに西穂山荘到着。
サブリュックに替えて荷物デポる。
ロープウェイ乗場で計ったら、10圓世辰拭8坩幣紊世200円取られる・・・)
2013年09月07日 10:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/7 10:05
サブリュックに替えて荷物デポる。
ロープウェイ乗場で計ったら、10圓世辰拭8坩幣紊世200円取られる・・・)
天気が心配な雲だなぁ・・・
2013年09月07日 10:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 10:06
天気が心配な雲だなぁ・・・
それ登れ!
2013年09月07日 10:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 10:08
それ登れ!
西穂山荘。賑わってますねぇ〜♪
2013年09月07日 10:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
9/7 10:10
西穂山荘。賑わってますねぇ〜♪
眼下に上高地。
赤い屋根は帝国ホテルかな?
2013年09月07日 10:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 10:14
眼下に上高地。
赤い屋根は帝国ホテルかな?
ガスの中へ突入!
2013年09月07日 10:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 10:20
ガスの中へ突入!
ガレ場を登って行く!
2013年09月07日 10:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 10:24
ガレ場を登って行く!
こんな天候の中
登山道修復してる方々に感謝♪
雨がザンザンの帰りも作業してました。
ありがとうございます。
2013年09月07日 10:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10
9/7 10:40
こんな天候の中
登山道修復してる方々に感謝♪
雨がザンザンの帰りも作業してました。
ありがとうございます。
イワツメ草発見
2013年09月07日 10:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/7 10:44
イワツメ草発見
独標手前の○×地帯♫♬
2013年09月07日 10:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
9/7 10:47
独標手前の○×地帯♫♬
○を探しながら進む。
2013年09月07日 10:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 10:50
○を探しながら進む。
独標からGo!Beystarts!
2013年09月07日 10:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
20
9/7 10:56
独標からGo!Beystarts!
独標から西穂方面直下の急下り。
2013年09月07日 10:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
9/7 10:57
独標から西穂方面直下の急下り。
西穂まで、こんな岩場の連続です。
2013年09月07日 11:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/7 11:06
西穂まで、こんな岩場の連続です。
独標は11峰
ここは8峰。
2013年09月07日 11:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/7 11:27
独標は11峰
ここは8峰。
つまり、ピラミッドピーク♪
険しい登りでした。
2013年09月07日 11:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11
9/7 11:28
つまり、ピラミッドピーク♪
険しい登りでした。
「3」というのは、3峰のことでしょうか?
そうならば、あと少し、もう少し・・
2013年09月07日 11:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 11:53
「3」というのは、3峰のことでしょうか?
そうならば、あと少し、もう少し・・
主峰が見えたぞ、もう制覇は見えている。
2013年09月07日 12:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/7 12:14
主峰が見えたぞ、もう制覇は見えている。
主峰到着!
2013年09月07日 12:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
13
9/7 12:12
主峰到着!
日本標高順第31位
2909m
西穂高岳初登頂♪
2013年09月07日 12:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
29
9/7 12:16
日本標高順第31位
2909m
西穂高岳初登頂♪
ベイがCSへ進むのと
自分が西穂の先の進むのと
どちらが早いか?
2013年09月07日 12:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 12:24
ベイがCSへ進むのと
自分が西穂の先の進むのと
どちらが早いか?
帰りこそ、慎重に慎重に!
2013年09月07日 12:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/7 12:46
帰りこそ、慎重に慎重に!
こんなピークも超えて来たんですね。
2013年09月07日 13:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
9/7 13:07
こんなピークも超えて来たんですね。
こんな岩場も・・・
2013年09月07日 13:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/7 13:12
こんな岩場も・・・
独標への登り返し。
2013年09月08日 16:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/8 16:19
独標への登り返し。
下りのガレ場も慎重に・・・
2013年09月07日 13:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/7 13:43
下りのガレ場も慎重に・・・
無地帰って来ました。
雨はザンザンです。
2013年09月07日 14:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/7 14:04
無地帰って来ました。
雨はザンザンです。
まずは、トイレ拝借。
2013年09月07日 14:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/7 14:06
まずは、トイレ拝借。
六百山1の部屋でした。
2013年09月07日 14:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/7 14:56
六百山1の部屋でした。
岳の撮影の痕跡が・・・
2013年09月08日 16:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
9/8 16:23
岳の撮影の痕跡が・・・
夕飯。
ご飯3杯、豚汁3杯頂きました。
2013年09月07日 17:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
18
9/7 17:00
夕飯。
ご飯3杯、豚汁3杯頂きました。
山荘受付。
写ってるのはスタッフの女性。
とにかくスタッフみなさんが、
親切で暖かかったです。
2013年09月07日 17:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/7 17:21
山荘受付。
写ってるのはスタッフの女性。
とにかくスタッフみなさんが、
親切で暖かかったです。
書庫も充実の一言
雨で停滞しても時間過ごせそうですね。
2013年09月07日 17:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/7 17:23
書庫も充実の一言
雨で停滞しても時間過ごせそうですね。
おはようございます。の挨拶が
この日は、おめでとう東京五輪でした♪
5:30決定の報を聞いての朝食でした。
2013年09月08日 05:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
13
9/8 5:31
おはようございます。の挨拶が
この日は、おめでとう東京五輪でした♪
5:30決定の報を聞いての朝食でした。
小屋の窓から、ほんの一瞬ガスが取れて・・・
見えたのは、7月の登った霞沢岳でした。
2013年09月08日 05:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/8 5:54
小屋の窓から、ほんの一瞬ガスが取れて・・・
見えたのは、7月の登った霞沢岳でした。
朝出発前の西穂山荘。
今日も雨・雨・雨・・・
2013年09月08日 06:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/8 6:24
朝出発前の西穂山荘。
今日も雨・雨・雨・・・
上高地・焼岳方面へ
2013年09月08日 06:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 6:28
上高地・焼岳方面へ
トリカブトとアザミの競演♪
2013年09月08日 06:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/8 6:28
トリカブトとアザミの競演♪
さて、当初焼岳経由で上高地の予定をこの雨で
即、上高地へ下山に変更。
今回は西穂がメインでしたので、
焼岳はまた今度来ま〜す♪
2013年09月08日 06:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/8 6:38
さて、当初焼岳経由で上高地の予定をこの雨で
即、上高地へ下山に変更。
今回は西穂がメインでしたので、
焼岳はまた今度来ま〜す♪
うっそうと茂る樹林帯の中の下山道です。
2013年09月08日 06:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 6:39
うっそうと茂る樹林帯の中の下山道です。
松の枝がみんな下を向いてます。
おとなの山歩きの某ガイドさん風に・・・
『これはですね。冬の間厳しい環境で常に雪の重みに耐えているために、このような下向きの枝になるんです。ここがいかに雪深いかがわかります。』
2013年09月08日 06:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 6:52
松の枝がみんな下を向いてます。
おとなの山歩きの某ガイドさん風に・・・
『これはですね。冬の間厳しい環境で常に雪の重みに耐えているために、このような下向きの枝になるんです。ここがいかに雪深いかがわかります。』
雨で登山道は川のよう・・・
2013年09月08日 06:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/8 6:59
雨で登山道は川のよう・・・
まだ咲き残っている黄色い花♪
2013年09月08日 07:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 7:12
まだ咲き残っている黄色い花♪
これも霞沢の稜線か?
2013年09月08日 07:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 7:17
これも霞沢の稜線か?
水場があるようです。
2013年09月08日 07:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 7:23
水場があるようです。
ジャンジャンでてます。
もっとも、この雨じゃ当たり前か(笑)
2013年09月08日 07:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 7:24
ジャンジャンでてます。
もっとも、この雨じゃ当たり前か(笑)
一瞬日差しが・・・
この2日間日差しを見たのはこの一瞬だけ
2013年09月08日 07:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 7:30
一瞬日差しが・・・
この2日間日差しを見たのはこの一瞬だけ
蛙は雨が嬉しそうに飛び跳ねてる♪
2013年09月08日 07:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
9/8 7:32
蛙は雨が嬉しそうに飛び跳ねてる♪
ゴゼンタチバナの赤い実かな?
2013年09月08日 07:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 7:36
ゴゼンタチバナの赤い実かな?
上高地の登山道入口。
上高地ともなると立派ですね。焼岳からのルートもここに合流です。
2013年09月08日 08:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/8 8:26
上高地の登山道入口。
上高地ともなると立派ですね。焼岳からのルートもここに合流です。
門の前には穂高橋に
2013年09月08日 08:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 8:27
門の前には穂高橋に
桂川は増水で激流になってます。
2013年09月08日 08:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 8:27
桂川は増水で激流になってます。
田代橋。
2013年09月08日 08:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 8:29
田代橋。
これが、赤い屋根の上高地帝国ホテル。
そういえば7月時も霞沢のK1からも見えてました。
2013年09月08日 08:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 8:40
これが、赤い屋根の上高地帝国ホテル。
そういえば7月時も霞沢のK1からも見えてました。
雨の上高地遊歩道も風情があります。
2013年09月08日 08:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/8 8:43
雨の上高地遊歩道も風情があります。
上高地バスターミナル。
松本までのチケット購入。
2013年09月08日 08:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 8:54
上高地バスターミナル。
松本までのチケット購入。
雨にも関わらず、補助席使うほどいっぱいです。
2013年09月08日 09:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 9:15
雨にも関わらず、補助席使うほどいっぱいです。
本日デビューした強い味方。
スポルティバの登山靴と
ブラックダイヤモンドのヘルメット。
好日山荘で調達。
靴は、先週の飛龍山で試し履き済。雨の岩場でもしっかりグリップしてれました。
2013年09月08日 10:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
21
9/8 10:33
本日デビューした強い味方。
スポルティバの登山靴と
ブラックダイヤモンドのヘルメット。
好日山荘で調達。
靴は、先週の飛龍山で試し履き済。雨の岩場でもしっかりグリップしてれました。
今年2回目の松本駅
2013年09月08日 11:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 11:28
今年2回目の松本駅
駅前の蕎麦屋さんで
豚南蛮そば580円。
いや〜、信州のそばは超美味い♪
2013年09月08日 11:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10
9/8 11:35
駅前の蕎麦屋さんで
豚南蛮そば580円。
いや〜、信州のそばは超美味い♪
天気いいと駅から見えるんですよねぇ〜
2013年09月08日 11:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 11:27
天気いいと駅から見えるんですよねぇ〜
12時ちょうどのあづさ16号で帰る
2013年09月08日 11:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
9/8 11:49
12時ちょうどのあづさ16号で帰る
今日の下山後の一本はホームの自販機でした。
2013年09月08日 11:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
9/8 11:52
今日の下山後の一本はホームの自販機でした。
山で使ってるアプリをいくつか・・・
夜空で大活躍するSKYマップ(無料)
2013年09月08日 12:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/8 12:43
山で使ってるアプリをいくつか・・・
夜空で大活躍するSKYマップ(無料)
山の天気予報ならこれでしょう。
ヤマテン(315円)アプリではありませんが・・・
2013年09月08日 16:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
9/8 16:15
山の天気予報ならこれでしょう。
ヤマテン(315円)アプリではありませんが・・・
この山が見えたということは、韮崎ですね。
2013年09月08日 13:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
9/8 13:06
この山が見えたということは、韮崎ですね。
これが欲しくてスマホに替えたと言っても過言ではない
山カメラ(無料)
2013年09月08日 12:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
9/8 12:42
これが欲しくてスマホに替えたと言っても過言ではない
山カメラ(無料)
よし、次の山行きの探求でもしよう
ん?自分のレコじゃん・・・
よし、こっそり拍手でもしとくか・・・(笑)
2013年09月08日 16:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/8 16:16
よし、次の山行きの探求でもしよう
ん?自分のレコじゃん・・・
よし、こっそり拍手でもしとくか・・・(笑)
今回ゲットの山バッチ
独標まであったのは嬉しい限り・・・
どちらも西穂山荘で購入(500円×2)
2013年09月08日 15:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
14
9/8 15:47
今回ゲットの山バッチ
独標まであったのは嬉しい限り・・・
どちらも西穂山荘で購入(500円×2)

感想

当初先週の予定で計画していた西穂への挑戦。
先週は崩れ台風で大荒れで即中止。
毎日アルペンでバス・山荘のセット予約は、1度までなら日程変更が可能とのこと。手数料もゼロです。
但し、2度目の時は、1回目と2回目のキャンセル料が2重にかかると・・・・
大丈夫だろうと思っていたところ、また台風に前線・・・・・
かんべんしてよ・・・、なんで週末になると雨なのよ〜〜〜
金曜日まで天気図とヤマテンを念入りに見る毎日。
幸いにして台風は通り過ぎた、しかし前線と気圧の谷がやってくる
雨の予報は出ていたけど、大荒れというほどでもない。行かなくても同額近いキャンセル料がかかってしまう・・・。
山荘行って、飯食って帰ってくるだけでもいいやと、半ば開き直り気味に金曜日の夜を迎える。

土曜日の朝、とりあえず山頂にはガスが架かってるものの雨はまだない・・・
ただ雲みると長い時間はどうみても持たない。
雨覚悟でとりあえず独標までを目指す。
しかし、丸山過ぎたころから雨が落ちてくる。
独標まではすんなり着いた。この辺から雨は強くなって、遠目に雷の音まで聞こえる・・・。
行きたいが、身の丈を見て戻る決断も必要。この先はここまでとは違って険しい。
しか〜し、直下の急下りを見たら、行きたい気持ちが勝った。
岩場の急登りなら甲斐駒、常念、阿弥陀、奥白根、権現・・・と何度も行ってる
雨の岩稜なら大岳で行ってる。ガスなんか丹沢で常時・・・
いるとこまでそれ行け〜。ピークをいくつも超える。ガスの中浮かび上がるあの険しいピークがピラミッドピークか?とひとつひとつ慎重にクリア。
ピラミッド過ぎると、もう感覚が慣れる。減っていく数字(XX峰の)を楽しみながら進む。
最後の山頂直下、降りる人と登る人がたくさん。○より×の方が登り(下り)やすいような箇所もあるが、○をたどって登って行く。
そして、ついに穂高連峰の一角の西穂を初制覇。さらにガスのその先にまだ峰があるのも見てきた。
たった一座だけど、大きな自身を得た一座でした。

2日目は、焼岳を予定したいましたが、1日目で今回は満足感いっぱい。
もっと景観のいい日にまた来ようと、すんなり上高地へ下山。
上高地では、かなり強い雨になったので、正解だったと思われます。
百名山も魅力ありますが、今回はおまけ的な位置づけでした。
(焼岳さま、すまん・・・)

登山初めて3年目に突入してますが、こんなにも松本に来ることになるとは・・・、こんなにもあづさ号に乗ることになるとは・・・、
3年前には夢にも思っていませんでした。

まだまだ、初心者。身の丈にあった安全登山を心掛けながら、一歩一歩進んで行きたい。
そして、何年先でもいつかは西穂〜奥穂を行ってみたい。

最後に、西穂山荘、最高の”おもてなし”でした。
東京五輪決定時、山荘でもひっそりと喜びに沸いてました。

本日の出来事
2020年オリンピック、東京に決定!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

お久しぶりです
ゴールデンウィークに、同角越えをして、青ケ岳山荘でご一緒したムサママです。
あれから、随分たくさん登られたんですね!
なんと、西穂は、私も行ったばかりなので懐かしくてコメントしてしまいました。
雨の中、山頂まで行かれたんですね?すごい!!
私も一度目はガスガスで敗退したので、翌週テント担いでリベンジしてきました。すごい絶景でしたよ〜!
お天気のいい時にまた行ってみてくださいねー!
2013/9/27 22:23
Re:お久しぶりです
musamamaさん。コメントありがとう♪

覚えて頂いていて嬉しい限りです。
西穂は天気良いと景観素晴らしいみたいですよね。
テン泊憧れます。自分も来年こそと思いたいです。
また行きたいですね。そしていつか奥穂まで踏破してみたいです。
その前にいろいろ経験を積みたいと思ってます。
今日はこれから、西黒尾根へ挑戦してきます
2013/9/28 4:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら