ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3426149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山(東北の山:3日目最終日)

2021年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
10.2km
登り
886m
下り
877m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:45
合計
5:54
4:59
79
6:18
6:18
32
6:50
6:51
64
7:55
8:31
45
9:16
9:17
20
9:37
9:38
19
9:57
10:02
22
10:24
10:24
15
10:39
10:40
7
10:47
10:47
6
10:53
ゴール地点
天候 台風が心配だったけど進路がズレて晴れ予報になってよかった。朝のうちガスだったけど、山頂に着くころに晴れて大展望。初日に登った鳥海山が美しかった。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢登山口の駐車場に駐車。登り始める朝方は余裕ありましたが、帰る頃にはほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
鳥海山と大朝日岳は過酷だったけど、月山は標高差800m程度なので大丈夫と思いながら登り始めましたが意外と大変でした。
◆登山口〜牛首
最初は駐車場の裏手から入ったのだけど藪道なので正規に道路を進むのが正解です。牛首までの登山道は高山植物がいっぱいでした。雪渓が遅くまであるおかげで、チングルマもまだ咲いていた。
◆牛首〜山頂往復
山頂までは急角度になるけどゆっくり歩けば大丈夫です。小屋を過ぎると山頂の神社があります。山名表示のあるいわゆる山頂部分が分かりにくいのだけど、神社を回り込んで奥に行って少し登ると三角点があります。鳥海山側の展望が素晴らしかった。
◆牛首〜姥ヶ岳
登り返しなどもあるけど、石畳や木道など整備された道です。リフト側から山頂に向かってくる人が多くて行き違いに時間を要しました。
◆リフトで下山
下山はリフトで楽をします。600円だけどモンベル割引あり(5%:30円)。
その他周辺情報 山を下ってきてR112沿いにある”道の駅にしかわ”の水沢温泉館に寄りました。12時前だったので空いてました。帰りにサクランボを買いたかったのだけど残念ながら今年の分は終了してました。
駐車場の裏手から近道と思って進んだけど藪道でした。素直に舗装路を進むべきでした。
2021年08月08日 05:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
8/8 5:01
駐車場の裏手から近道と思って進んだけど藪道でした。素直に舗装路を進むべきでした。
行く先はガスの中、雨が降らないだけ良いかな。と思って歩きました。
2021年08月08日 06:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 6:03
行く先はガスの中、雨が降らないだけ良いかな。と思って歩きました。
月山は雪渓が遅くまで残っているので花の時期が少しズレてました。他ではもう綿毛になっているチングルマが群生していた。
2021年08月08日 06:25撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 6:25
月山は雪渓が遅くまで残っているので花の時期が少しズレてました。他ではもう綿毛になっているチングルマが群生していた。
振り返って山麓側。天気よければ開けて気持ちよい場所でしょう。
2021年08月08日 06:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 6:42
振り返って山麓側。天気よければ開けて気持ちよい場所でしょう。
ラッキーなことに急に雲が取れてきました。昨日登った朝日連峰が雲の上に頭を出してきた。
2021年08月08日 06:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 6:51
ラッキーなことに急に雲が取れてきました。昨日登った朝日連峰が雲の上に頭を出してきた。
牛首を越えて稜線に乗ると日本海と鳥海山も見えてきた。ここまで展望あれば十分です。
2021年08月08日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 6:57
牛首を越えて稜線に乗ると日本海と鳥海山も見えてきた。ここまで展望あれば十分です。
少し急角度になるけど岩場って程でもありません。ガスが取れているうちに早く山頂に行きたい気持ちもあるけど、ここはゆっくり登ります。
2021年08月08日 07:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 7:03
少し急角度になるけど岩場って程でもありません。ガスが取れているうちに早く山頂に行きたい気持ちもあるけど、ここはゆっくり登ります。
だいぶ登ってきました。雲の上の朝日連峰が素晴らしい。
2021年08月08日 07:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 7:04
だいぶ登ってきました。雲の上の朝日連峰が素晴らしい。
月山も花の山。高山植物がいっぱい。
2021年08月08日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 7:37
月山も花の山。高山植物がいっぱい。
山頂部の平坦なところまで乗りました。残念ながらガスの中になってしまった。
2021年08月08日 07:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 7:47
山頂部の平坦なところまで乗りました。残念ながらガスの中になってしまった。
ガスの中に山頂の神社が見える。
2021年08月08日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 7:51
ガスの中に山頂の神社が見える。
神社の目の前まで来ました。中には入らず。少しガスが切れてきた。
2021年08月08日 08:09撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 8:09
神社の目の前まで来ました。中には入らず。少しガスが切れてきた。
西側の展望、ガスが取れてよかった。
2021年08月08日 08:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 8:01
西側の展望、ガスが取れてよかった。
鳥海山も見えてます。
2021年08月08日 08:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 8:02
鳥海山も見えてます。
ここは三角点のある山頂です。この場所が実に分かりにくくウロウロと探してしまいました。目立たない場所なのでしばらく誰もいなくて山頂独り占め。(最高点は神社敷地内)
2021年08月08日 08:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 8:20
ここは三角点のある山頂です。この場所が実に分かりにくくウロウロと探してしまいました。目立たない場所なのでしばらく誰もいなくて山頂独り占め。(最高点は神社敷地内)
山頂から北側の景色、花咲く稜線の先に鳥海山が素晴らしい。
2021年08月08日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7
8/8 8:25
山頂から北側の景色、花咲く稜線の先に鳥海山が素晴らしい。
先ほどまで真っ白だった東側も展望が出てきました。
2021年08月08日 08:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 8:31
先ほどまで真っ白だった東側も展望が出てきました。
2日前に登った鳥海山。海岸線まで裾野を引いた綺麗な山です。山頂でこの景色を見ることが出来てウレシイ。
2021年08月08日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6
8/8 8:26
2日前に登った鳥海山。海岸線まで裾野を引いた綺麗な山です。山頂でこの景色を見ることが出来てウレシイ。
下っていく方向と雲の先に朝日連峰。
2021年08月08日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 8:26
下っていく方向と雲の先に朝日連峰。
山頂で景色を堪能したので下山開始。登った時と違ってスッキリ晴れました。
2021年08月08日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 8:37
山頂で景色を堪能したので下山開始。登った時と違ってスッキリ晴れました。
展望良くなったので下山は稜線伝いに姥ヶ岳まで行ってリフトに乗るつもり。
2021年08月08日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
8/8 8:47
展望良くなったので下山は稜線伝いに姥ヶ岳まで行ってリフトに乗るつもり。
月山は信仰の山
2021年08月08日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 9:01
月山は信仰の山
たぶん見えている街は鶴岡とか酒田。この3日間は日本海側のほうが晴れ予報だったのでこちらに来て正解でした。
2021年08月08日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 9:10
たぶん見えている街は鶴岡とか酒田。この3日間は日本海側のほうが晴れ予報だったのでこちらに来て正解でした。
牛首まで下ってきました。山頂を振り返ります。良い天気に好転してよかった。
2021年08月08日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 9:16
牛首まで下ってきました。山頂を振り返ります。良い天気に好転してよかった。
だいぶ小さくなったけどまだ雪渓があります。麓に寒河江ダムが見える
2021年08月08日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 9:19
だいぶ小さくなったけどまだ雪渓があります。麓に寒河江ダムが見える
コバイケイソウとニッコウキスゲ
2021年08月08日 09:23撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
8/8 9:23
コバイケイソウとニッコウキスゲ
この先、いったん下ってから登り返します。リフト駅が先にあるので、向かってくる人が多い。
2021年08月08日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 9:27
この先、いったん下ってから登り返します。リフト駅が先にあるので、向かってくる人が多い。
少し登り返して月山山頂部を望む。またガスってきた。ちょうど良い時間に山頂にいたようです。
2021年08月08日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 9:47
少し登り返して月山山頂部を望む。またガスってきた。ちょうど良い時間に山頂にいたようです。
本日最後のピーク姥ヶ岳までもう少し。
2021年08月08日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 9:49
本日最後のピーク姥ヶ岳までもう少し。
朝に歩いたところ。高山植物いっぱいでした。
2021年08月08日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 9:54
朝に歩いたところ。高山植物いっぱいでした。
姥ヶ岳山頂に到着。後ろの月山には雲が。
2021年08月08日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
8/8 10:01
姥ヶ岳山頂に到着。後ろの月山には雲が。
直ぐに見えるリフト駅まで下ります。
2021年08月08日 10:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/8 10:05
直ぐに見えるリフト駅まで下ります。
3日間の山行は疲れました。下山はリフトで楽をします。
2021年08月08日 10:25撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
8/8 10:25
3日間の山行は疲れました。下山はリフトで楽をします。
お疲れ様でした。戻ってきたら駐車場はほぼ満車。3日間の山行の達成感に浸りました。
2021年08月08日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
8/8 10:50
お疲れ様でした。戻ってきたら駐車場はほぼ満車。3日間の山行の達成感に浸りました。

感想

この日の登山は台風進路によってコロコロ変わる天気予報なので雨が降らないか心配だった。昨日の大朝日岳山頂で電波を拾えたので天気予報を再確認すると月山周辺は雨予報、この時はもう疲れたので下山して帰宅しようと思ってた。でも夕方に風呂に入ったあとに最終確認すると雨は降らない予報に好転、少しは晴れそうだったので予定どおり月山に登ることにした。翌朝スタート直後はガスガスだったので山頂に行くだけかな?と思いながら登り始めたけど、高山植物もたくさん咲いていたし稜線に出ると展望もあり、しかも山頂ではガスも取れて思いのほか良い景色に恵まれました。
この3日間は鳥海山、大朝日岳、月山と概ね天気に恵まれて展望も良く、花の綺麗な山に登れて楽しかった。天気が良すぎて暑くて疲れましたが夏山を十分に満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら