ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3427708
全員に公開
ハイキング
奥秩父

やっぱり荒天、金峰山😂

2021年08月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.4km
登り
524m
下り
511m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:07
合計
3:48
5:52
24
6:16
6:16
19
6:44
6:44
55
7:39
7:40
2
7:42
7:44
2
7:46
7:46
61
8:47
8:47
7
8:54
8:55
17
9:12
9:13
27
9:40
天候 曇りのち雨、強風
気温15℃前後
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠の駐車場は朝5時半時点でガラガラ(5台のみだが、テン泊者の車も考えると3台ほどか)
コース状況/
危険箇所等
大弛峠から金峰山山頂は標高差も少なくよく整備されているが、この日は全コース急風&雨、視界も悪かった。
その他周辺情報 相模湖温泉うるり 大人850円
朝5時40分、一縷の望みをかけて大弛峠へ
しかし予報より悪天候は前倒しとなった様で、この時点で雨こそ降っていないが強風吹き荒れ峠は雲の中だった。
2021年08月09日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 5:47
朝5時40分、一縷の望みをかけて大弛峠へ
しかし予報より悪天候は前倒しとなった様で、この時点で雨こそ降っていないが強風吹き荒れ峠は雲の中だった。
大弛小屋のテン場にはテントが2〜3張りあった。
前日は天気がまずまずだったのでテン場は賑わっていたのかもしれない
2021年08月09日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 5:46
大弛小屋のテン場にはテントが2〜3張りあった。
前日は天気がまずまずだったのでテン場は賑わっていたのかもしれない
周りの車も帰ろうかどうしようか様子見していて、自分も迷ったが一人風の中出発した男性をみて自分も先へ進む事にした。
(因みに登山中止で帰った車もいた)
2021年08月09日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 5:52
周りの車も帰ろうかどうしようか様子見していて、自分も迷ったが一人風の中出発した男性をみて自分も先へ進む事にした。
(因みに登山中止で帰った車もいた)
風がゴーゴーと吹き荒れる白い登山道。
予報では朝の内は天気が良く、昼頃から雨となっていたので早出すれば行けるかと思って来てみたのだが…これは回復する気配がないな
2021年08月09日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 5:57
風がゴーゴーと吹き荒れる白い登山道。
予報では朝の内は天気が良く、昼頃から雨となっていたので早出すれば行けるかと思って来てみたのだが…これは回復する気配がないな
早朝の登山道にガマガエルが
2021年08月09日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 5:58
早朝の登山道にガマガエルが
雲の中の誰も居ない登山道、雰囲気は悪くないかな
2021年08月09日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/9 6:00
雲の中の誰も居ない登山道、雰囲気は悪くないかな
折角の三連休、一度も登らないのは勿体ないと悪天候と分かっていて山に来てしまったわけだが、やっぱり天気が良い時に来たかったわ(台風通過直後の為大気が乱れている)
2021年08月09日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 6:02
折角の三連休、一度も登らないのは勿体ないと悪天候と分かっていて山に来てしまったわけだが、やっぱり天気が良い時に来たかったわ(台風通過直後の為大気が乱れている)
先に行った男性とそのうちすれ違うだろうと思いながら歩いていたのだが、ついに下山までその男性を見かけることは無かった。
(もしかして金峰山ではなく国師ヶ岳方面へ向かったのだろうか)
2021年08月09日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 6:03
先に行った男性とそのうちすれ違うだろうと思いながら歩いていたのだが、ついに下山までその男性を見かけることは無かった。
(もしかして金峰山ではなく国師ヶ岳方面へ向かったのだろうか)
なんか雨降りだしたか…?
2021年08月09日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 6:13
なんか雨降りだしたか…?
朝日峠到着
完全に雨降り状態で水たまりも出来始めた。
あまり強くならないことを祈りつつ雨具の上着だけ羽織る
2021年08月09日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 6:16
朝日峠到着
完全に雨降り状態で水たまりも出来始めた。
あまり強くならないことを祈りつつ雨具の上着だけ羽織る
なんとここで年配女性の5人組が向こうからやって来た。
誰も居ないだろうと思って歩いていたのでこれは吃驚。
何時に出発すればこの時間に戻ってこれるんだ??
(もしくは強風のため撤退してきたのだろうか)
2021年08月09日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 6:32
なんとここで年配女性の5人組が向こうからやって来た。
誰も居ないだろうと思って歩いていたのでこれは吃驚。
何時に出発すればこの時間に戻ってこれるんだ??
(もしくは強風のため撤退してきたのだろうか)
展望岩場への登り
雨になった代わりに風は多少弱まった様だ
2021年08月09日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 6:36
展望岩場への登り
雨になった代わりに風は多少弱まった様だ
朝日岳手前の岩場
全く眺望無し!
2021年08月09日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 6:37
朝日岳手前の岩場
全く眺望無し!
朝日岳到着
雨が本降りに。これは雨具の下も履かないとまずい
このままだと下半身がびしょ濡れだ
2021年08月09日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 6:47
朝日岳到着
雨が本降りに。これは雨具の下も履かないとまずい
このままだと下半身がびしょ濡れだ
いつの間に新しい山頂標識になってた。
こうふ開府500年記念の標識他の山でも見たな。何処だっけか
2021年08月09日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/9 6:47
いつの間に新しい山頂標識になってた。
こうふ開府500年記念の標識他の山でも見たな。何処だっけか
風雨を避けピークを降りた後雨具の下を履いた。
この標識は昔からあるやつだな
2021年08月09日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:05
風雨を避けピークを降りた後雨具の下を履いた。
この標識は昔からあるやつだな
雨が降り続き登山道に溜まり始めている
2021年08月09日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 7:05
雨が降り続き登山道に溜まり始めている
鉄山分岐
今日は行かない
2021年08月09日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:10
鉄山分岐
今日は行かない
登りが始まる。
そろそろ樹林から出るか
2021年08月09日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:23
登りが始まる。
そろそろ樹林から出るか
樹林帯を抜けた。
雨は相変わらずだが思ったより風が強く無くて助かる。
(台風が遠ざかる午後の方が風が強かった様だ)
2021年08月09日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 7:29
樹林帯を抜けた。
雨は相変わらずだが思ったより風が強く無くて助かる。
(台風が遠ざかる午後の方が風が強かった様だ)
瑞牆山方面…まぁ何にも見えないけど
2021年08月09日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:29
瑞牆山方面…まぁ何にも見えないけど
山頂方面へサクサク進む
2021年08月09日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:32
山頂方面へサクサク進む
山頂手前のゴーロ帯ではいつもルートミスをするのだが、金峰山大弛峠から6回目にして初めて迷わなかったw
2021年08月09日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 7:38
山頂手前のゴーロ帯ではいつもルートミスをするのだが、金峰山大弛峠から6回目にして初めて迷わなかったw
金峰山山頂到着
山頂標識がなんか新しくなってるな
こうふ開府500年バージョン。
前からあった奴はどうなったんだろう
2021年08月09日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/9 7:38
金峰山山頂到着
山頂標識がなんか新しくなってるな
こうふ開府500年バージョン。
前からあった奴はどうなったんだろう
これは前からあったけど、もう一種類あったんだけどな
2021年08月09日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:38
これは前からあったけど、もう一種類あったんだけどな
おぉ!ぼんやりと五丈岩のシルエットが
2021年08月09日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:39
おぉ!ぼんやりと五丈岩のシルエットが
見えない可能性もあるかもと思っていたが一応見えた五丈岩。
当然誰も居ない
2021年08月09日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/9 7:41
見えない可能性もあるかもと思っていたが一応見えた五丈岩。
当然誰も居ない
雨が強めなので休憩取らずにすぐ引き返す事にした
2021年08月09日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/9 7:42
雨が強めなので休憩取らずにすぐ引き返す事にした
山梨百名山標識
2021年08月09日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:42
山梨百名山標識
今日はローカットシューズで来てしまったため靴の中に雨具より水滴が入り込み既につま先までグショグショになってしまっていた。
早く帰って風呂入りたい
2021年08月09日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:42
今日はローカットシューズで来てしまったため靴の中に雨具より水滴が入り込み既につま先までグショグショになってしまっていた。
早く帰って風呂入りたい
さー帰ろ帰ろ
2021年08月09日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:52
さー帰ろ帰ろ
全く天気が良くならないなぁw
2021年08月09日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:54
全く天気が良くならないなぁw
あのケルンに寄っていくか
2021年08月09日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:56
あのケルンに寄っていくか
本来なら瑞牆山と小川山の眺めが良いんだけどな
2021年08月09日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:57
本来なら瑞牆山と小川山の眺めが良いんだけどな
山頂方面を振り返る
2021年08月09日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 7:58
山頂方面を振り返る
登山道は水たまり状態
2021年08月09日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/9 8:06
登山道は水たまり状態
うおーw 雨がますます激しくなってきたァ!!
2021年08月09日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 8:09
うおーw 雨がますます激しくなってきたァ!!
下山中ソロ男性とすれ違った。
今回の山行でのすれ違いは行きにすれ違った女性5人組とこの男性のみだった
2021年08月09日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:21
下山中ソロ男性とすれ違った。
今回の山行でのすれ違いは行きにすれ違った女性5人組とこの男性のみだった
登山道が小川に…
傾斜がある場所は滝とかしている個所もあった
2021年08月09日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:29
登山道が小川に…
傾斜がある場所は滝とかしている個所もあった
朝日岳へ登り返す
2021年08月09日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:41
朝日岳へ登り返す
2021年08月09日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:44
晴れていれば休憩ベンチからは金峰山が良く見えるのだが…
2021年08月09日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:46
晴れていれば休憩ベンチからは金峰山が良く見えるのだが…
展望岩場を通過
2021年08月09日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:52
展望岩場を通過
朝日峠の水たまりがこんなに大きくなっていた
2021年08月09日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 9:12
朝日峠の水たまりがこんなに大きくなっていた
靴の中がいくら何でも浸水し過ぎだと思っていたら、ザックのレインカバーの底に水が溜まり、そこから雨具のズボンを伝って靴に入り込んでいたという…レインカバーの装着が甘かったか…ぐぬぬ
2021年08月09日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/9 9:29
靴の中がいくら何でも浸水し過ぎだと思っていたら、ザックのレインカバーの底に水が溜まり、そこから雨具のズボンを伝って靴に入り込んでいたという…レインカバーの装着が甘かったか…ぐぬぬ
ふぅ、無事帰還
2021年08月09日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 9:39
ふぅ、無事帰還
車の数はさらに減っていた。
すれ違った男性のものと思われる車と、国師ヶ岳方面へ向かった(かもしれない)男性のものだけかな
2021年08月09日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:40
車の数はさらに減っていた。
すれ違った男性のものと思われる車と、国師ヶ岳方面へ向かった(かもしれない)男性のものだけかな
2021年08月09日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 9:41
テントは全て撤収されていた
2021年08月09日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:42
テントは全て撤収されていた
靴もビショビショ
雨具の下も汗と湿気で下着までグッショリという有様
早く温泉入りたい
2021年08月09日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 9:43
靴もビショビショ
雨具の下も汗と湿気で下着までグッショリという有様
早く温泉入りたい
さらば大弛峠
2021年08月09日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:41
さらば大弛峠
大弛峠はこの気温(山行中も14℃〜15℃くらいだった)
この日地上波30℃超えだったのに凄い気温差だな
2021年08月09日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/9 9:57
大弛峠はこの気温(山行中も14℃〜15℃くらいだった)
この日地上波30℃超えだったのに凄い気温差だな
高速で帰る途中、御殿場を過ぎるころから青空が
2021年08月09日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:42
高速で帰る途中、御殿場を過ぎるころから青空が
相模湖の温泉で汗を流した。
2021年08月09日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/9 12:28
相模湖の温泉で汗を流した。
温泉を出るとまた豪雨!
この後も天気雨が続き終日天候会荒れ気味であった…
2021年08月09日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 13:45
温泉を出るとまた豪雨!
この後も天気雨が続き終日天候会荒れ気味であった…

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 日焼け止め 保険証 携帯 時計
備考 大弛峠まで車で家から2時間半で着く

天気が悪い時に大弛峠に行くのはもうやめよう

感想

オリンピックの為に移動になった山の日の関係で3連休となった土日月だが、疲労が抜けず一番天気の良かった日曜日は一日中寝て過ぎしてしまった。
連休なのに1度も山に行かないなんて…と天気予報を吟味。
晴れ間は望み薄だが昼まで天気が持ちそうで、比較的短時間で往復できる標高の高い山、金峰山へアタックするべく大弛峠へ朝5時半着で向かったのだが…

天気予報アプリは外れ到着時既に強風&ホワイトアウト。
始まる前から敗北決定な状況で帰ろうか迷ったが、折角遥々大弛峠まで来てしまったしと登山開始。
天候悪化はさらに早まり、7時前には雨が降り始め、時期に本降りに。
久しぶりに上下雨具を装備してのハイキングとなった。

ずっと真っ白でほぼ誰にも会わない金峰山だった。
気温は15℃前後と非常に涼しく連日の暑さにぐったりしていた身としてはありがたくはあったが、やはり金峰山は晴れた日に来たい山。
南アルプスや八ヶ岳、富士山を眺めながら歩きたかった…

今度は絶対天気が良い時に来よう。そうしよう。

帰り道で登山道に亀裂が…


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら