ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3428400
全員に公開
沢登り
日高山脈

日高幌別川ピリカヌプリ南面直登沢

2021年08月07日(土) ~ 2021年08月09日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
43.7km
登り
2,101m
下り
2,105m

コースタイム

8/7:林道ゲート(10:30)入渓点(14:30)Co580二股=C1(17:45)
ゲートが開いておらず灼熱林道歩き4h。30分ほど歩いて竹中のNP忘れが発覚。昔はハーケンのみだったし、と自己弁護してそのまま進む。ごめんなさい。ようやく入渓すると歩きにくいゴーロ。時折現れるナメや白い巨石が美しい。函滝も楽しいけれど、やはり水量はまだ少ない。Co480二股を誤って通過してしまい、函滝を登ったり巻いたりしてCo580二股で沈。逃げるなら支沢登るしかない。

8/8:C1(5:30)ピリカヌプリ(13:15-13:45)日高幌別川Co500二股(17:30)Co400=C2(18:30)
朝から楽しい小滝が連続する。Co590-CS滝は直登不可能で右岸の側壁を成田さんリード。脆かったり逆層ヌルヌルだったりで悪い。30ⅿほどで木にFIX。cd難しそうなので懸垂で降りた。しばらく進むとCo700-二段(三段では?)40mF出現。「これ、登れるんじゃね」と眺めていると成田さんも「これ、登れるんじゃね」とニヤリ。1段目は何でもないので確保せず上がってテラスへ。そこから大滝の落ち口へ伸びる左岸の弓状ラインを辿った。
左岸のクラックにハーケン決めながら登る。クラックから2段目テラスにトラバースする箇所が脆いうえにヌメヌメで悪い。直前のハーケンも頼りない。2段目テラスにはハーケンにうってつけのリスがたくさん走っていた。壁に張り付いた草を掴みながらスラブを登ると、奥に苔の詰まったクラックを持つ3mほどの凹角。マスターカムとアングルで固めてフリー突破を試みるもスタンスが30°ほど傾斜しているうえにヌメるので、アングルの効きを確認してシュリンゲを掛け、ガバに見える突起に恐る恐る手を伸ばし、絶対大丈夫だと確認してから懸垂で身体を持ち上げる。その上もホールドが繋がっていてとても安心した。最後は水流に触れないように注意してマントル返す。Ⅴ級A1といったところか。今回は記録的とも言える渇水状態で直登できたが、特に2段目テラス以降は平水時も厳しそうだった。
直後の7mFは右岸から小さく巻く。なおも楽しい滝登りが数個続き、Co900-20mF(記録によっては820-850大滝)は左岸から最後のカンテ沿いを第一関節カチをマッチして越える。ここで核心部は終了。先を見るとものすごいガレが堆積している。雪渓で埋まっていたのであろう、最近の好天続きで干からびた流木がそこら中に散乱している。時折出てくる小滝を楽しみつつひたすらガレ登り。周囲を岩壁に囲まれ、穂高滝谷のようなロケーションの素晴らしさのおかげで意外と退屈しなかった。Co1200二股を左に入り、ガレ混じりのチムニー登りをこなすとお花畑に出る。1時間ほどハイマツ漕ぎなども混じえてピリカヌプリへ。安定のガスガスビュービュー。
計画段階での下降は春別尾根からCo550二股を考えていたが、ゴルジュ下りは嫌なので主稜線を下って・1338からCo500二股に当てる方針に変えた。とんでもない藪漕ぎかと思いきや獣道が発達していて、・1338からの尾根下りの序・終盤以外はまぁ我慢できるレベル。Co500二股に忠実に当てることはできず、降りた支沢が微妙なcdや懸垂を強いられ面倒くさかった。暗闇林道でも今日中に帰札したかったので頑張って河原歩きと函対処するも、、、日没前に林道着は無理だと察してCo400で沈。夜は少しパラついた。

8/9:C2(6:00)入渓点(7:15)林道ゲート(11:00)
単調な河原の中に現れる函がとても楽しかった。「ゲート開いてれば半分で済んだのに」とグチりながら林道4時間歩いた。
天候 8/7 快晴
8/8 快晴→ガス
8/9 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここまでに林道歩き4h(ゲート開いてれば2h)
泳いでから手前のカンテを絶妙なムーブで抜ける
2021年08月07日 15:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/7 15:07
ここまでに林道歩き4h(ゲート開いてれば2h)
泳いでから手前のカンテを絶妙なムーブで抜ける
Co500の開放的で明るい河原
2021年08月07日 16:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:10
Co500の開放的で明るい河原
つっぱり
2021年08月07日 16:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:40
つっぱり
ごるごる
2021年08月07日 17:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/7 17:24
ごるごる
ザイル出してたらキリがない登りが続く。
2021年08月08日 05:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 5:48
ザイル出してたらキリがない登りが続く。
Co590-CS滝。これは右岸巻く。
2021年08月08日 05:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 5:50
Co590-CS滝。これは右岸巻く。
【撮影用に大滝と戯れるKei Narita】
2021年08月08日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:56
【撮影用に大滝と戯れるKei Narita】
2段目テラスから核心突入。
2021年08月08日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:50
2段目テラスから核心突入。
40m滝を足下にマントル返す。ガバでも怖い。
2021年08月08日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:02
40m滝を足下にマントル返す。ガバでも怖い。
今からこれ登るのかぁ(*_*)
2021年08月08日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:58
今からこれ登るのかぁ(*_*)
ガレで埋まった険谷
2021年08月08日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/8 11:11
ガレで埋まった険谷
下山開始
2021年08月08日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 13:49
下山開始
積雪期細い箇所はもちろん夏も細い。
2021年08月08日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 14:55
積雪期細い箇所はもちろん夏も細い。
特濃極太藪漕ぎに悶絶。
2021年08月08日 16:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/8 16:30
特濃極太藪漕ぎに悶絶。
ようやく安全地帯。空が霞んでいた。
2021年08月08日 17:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/8 17:54
ようやく安全地帯。空が霞んでいた。
飛び込まなければ帰れない。
2021年08月09日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/9 6:57
飛び込まなければ帰れない。
撮影機器:

装備

個人装備
ザイル8.1mm60m お助け マスターカム タープ

感想

長い林道歩きに上部のガレと冗長パートは多いけれど、核心地帯は日高直登沢の楽しさが凝縮されている印象を受けました。平水時は劣悪な高巻きを余儀なくされる危ない系の沢とは思いますが、今回は楽しく遡行できました。
(ピリカヌプリ夏冬全方位トレース、ピオレドール賞達成しました!)

函、滝、焚き火、ウイスキー。ようやく夏が始まった気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

夏のピリカはいいね。
ヌピナイ左の右も是非!
2021/8/10 17:40
ヌピナイ左の右も行きたいです!
僕はデカイ滝が登りたいです。
2021/8/10 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら