記録ID: 3428749
全員に公開
ハイキング
日高山脈
北海道遠征ー#7遠き頂きへ、リベンジ成るペテガリ岳1,736m
2021年08月08日(日) ~
2021年08月09日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,330m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
天候 | 8/8晴れ、8/9曇りガスガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
新千歳空港C駐車場10泊 ¥4,700 新千歳ー中部国際SKYMARK ¥12,000 8/7北海道遠征後半へ向けて、再び北海道へ渡ります。 中部国際ー新千歳AIRDO ¥18,000 ルートイン千歳駅前 ¥8,350 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口ーペテカリ山荘> ニシュオマナイ川の水量は少なく、渡渉は容易でした。 ベッピリガイ乗越までの道は赤リボン多く道迷いの心配はありません。 乗越からも沢沿いに下り、林道まで明瞭です。 林道4.8kmでペテカリ山荘へ。 <ペテカリ山荘ーペテガリ岳> 登山道はほぼ明瞭です。 笹刈りをされている地元の方に山荘でお話を聞くことができました。感謝です。 頂上手前数百メートルはハイマツの薮で難儀します。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
虫除けスプレー
|
---|
感想
北海道遠征も後半に突入します。
通し番号で第7弾は昨年撤退したペテガリへ。
昨年は前日の神威岳で熱中症ぎみになったことと、水分不足で撤退を余儀なくされました。なんとわずか1.5Lしか持たなかったのです。お粗末!
今年は3倍の4.5L用意しました。
天候が曇り強風で、暑いどころか頂上では寒いくらいになったことで、結果的には2.5L消費したのみでした。
ペテカリ山荘で共に前泊した60代のお二人に引っ張られ、無事登頂することができました。お二人には本当に感謝です。
また、いつもながら笹刈り整備されている方には感謝しかありません。
今回はその笹刈り整備されている方に山荘でお会いすることができました。
大変なお仕事にもかかわらず、淡々とお話され、驚嘆しました。
これで難関とされる日高の山も終わり、いよいよあと3座となりました。
狩場山、駒ヶ岳、大千軒岳と、いずれも道南の山になります。
今回の遠征で終えたいのですが、これから天候不順の予報です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
笹狩りもされてるのはありがたいですね。静内山岳会の方々に感謝ですね。
猛暑の北海道、お疲れさまでした。
早速のコメントありがとうございました。
昨年は1050Pまで歩いているのですが、赤リボンは増えているように感じました。
沢が分かれる所では必ずと言っていいほどありました。
新しいものもいくつかありました。
ですから道迷いの心配はないと思います。
登頂日の8/9はあいにくの天候で、残念ながらペテガリの勇姿を拝むことはできませんでした。
しかし、涼しかったおかげで、バテることなく歩くことができました。
心配していた水分も、結果的に2.5Lの消費ですみました。
ery100さんも無事ペテガリ登頂されますこと、お祈りしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する