記録ID: 342920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父/金峰山
2013年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
05:33 駐車場 ⇒ 06:15 富士見平小屋 06:20 ⇒ 07:08 大日小屋 07:23 ⇒ 07:56 大日岩 ⇒ 09:00 砂払の頭 ⇒ 09:58 金峰山山頂 11:04 ⇒ 11:19 金峰山小屋 11:41 ⇒ 12:09 砂払の頭 ⇒ 12:52 大日岩 13:06 ⇒ 13:32 大日小屋 ⇒ 14:12 富士見平小屋 14:22 ⇒ 14:50 瑞牆山荘
天候 | 概ね晴れだが山頂部はガスがかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されていて特に問題ないですが、稜線の岩場は濡れていると危険かも 下山後は「増富の湯」で |
写真
感想
以前から歩いてみたかった瑞牆山荘からの金峰山
大垂水峠からは過去2回ほど登っているが、いつも山頂から西側にのびる稜線を歩いてみたいと思っていた。
行動時間が長くなるので午前2時半前に自宅を出発。午前5時過ぎに駐車場に到着。
すでに2台が止まっていて各々明るくなるのを待っていた。
支度をして午前5時半に出発。
大日岩あたりまでは順調に進めたが、そこから砂払の頭まではかなりきつかった。
その先の稜線歩きは周りの景色を見ながらアップダウンを楽しめた。
時折、ガスで景色の見えないときもあったが、徐々に五丈岩が大きくなってくる。
山頂直下には結構大勢の人たちがくつろいでいた。
毎度のことだが五丈岩に登ってる人もいる。
以前試したことがあったが下3分の1くらいで止めた。
山頂部に居心地のいい岩場を見つけ休憩昼食。
しばらく休憩し、金峰山小屋経由で下山。
金峰山小屋で記念のピンバッジを購入。小屋のオヤジさんと暫し雑談。
稜線に戻ってアップダウンしながら大日岩まで戻りまたしばらく休憩。
天気は晴れているものの遠望きかず。
後はひたすら下り瑞牆山荘まで
途中団体さんを追い越しましたが、やっぱり駐車場には観光バスが止まってました。おそらく瑞牆山に登っていたのでしょう。
帰りは「増富の湯」で汗を流し、河口湖で「ほうとう」を食べて帰りました。
天気はバッチリとはいえませんでしたが、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する