記録ID: 3437880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
古希爺の劔岳(早月尾根)ピストン日帰り
2021年08月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:51
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 15:26
3:00
52分
番場島
3:52
3:53
153分
松尾平
6:26
65分
1920三角点
7:31
7:56
74分
早月小屋
9:10
9:16
48分
標高2600標識
10:04
10:11
43分
標高2800標識
10:54
10:56
15分
カニのはさみ
11:11
11:13
5分
剱岳
11:18
11:34
144分
カニのはさみ
13:58
14:34
189分
早月小屋
17:43
43分
松尾平
18:26
番場島
天候 | 曇り、霧雨、小雨、大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梯子、鎖場など、よく整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
当初の計画では、早月小屋でテント泊の予定でしたが急遽日帰りに変更しました。お天気の読みが甘く、スタート時から日帰りで軽装でピストンすればダメージが少なかったように思います。別山尾根に比べれば、極端に登山者が少ないので、鎖場の順番待ちなどがないので静かな登山が楽しめました。それにしてもトレイルランナーの人達がが軽快な足取りが何とも凄いですね。下山時、池の谷側トラバースルートの鎖場で鎖をつかみ損ね背中から一回転し、三メートルほど滑落しました。幸い窪地で停止、両手のひらと右足全体打撲と擦過傷、何とか歩けるので応急措置後、下山する。滑落の影響もあり後半の下山はヘロヘロでした。15時間余りで、久々にハードな山行と古希の記念に残る思い出深い剱岳登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する