ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3439050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

天人峡〜化雲岳〜トムラウシ山

2021年08月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.9km
登り
2,252m
下り
2,243m

コースタイム

日帰り
山行
11:47
休憩
0:25
合計
12:12
3:50
220
7:30
7:35
115
9:30
9:40
110
11:30
11:40
38
12:18
0:00
224
16:02
天人峡登山口
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されている
その他周辺情報 しきしま荘 日帰り入浴〜17:00 800円
薄暗いなか天人峡を出発。つづら折りの急登を上がる
薄暗いなか天人峡を出発。つづら折りの急登を上がる
滝見台まで登るとヘッデン不要な明るさになった。
忠別川を挟んだ向こうに旭岳。
1
滝見台まで登るとヘッデン不要な明るさになった。
忠別川を挟んだ向こうに旭岳。
羽衣の滝はやや木々に遮られていて、全景までは見えなかった。
下の展望台から見た方がいいかも。
羽衣の滝はやや木々に遮られていて、全景までは見えなかった。
下の展望台から見た方がいいかも。
樹林帯を抜けて第一公園へ。
早朝の湿原歩きは清々しくて気持ち良い。
2
樹林帯を抜けて第一公園へ。
早朝の湿原歩きは清々しくて気持ち良い。
旭岳を背後に快適な木道を進む。
1
旭岳を背後に快適な木道を進む。
このコースはぬかるみというか水溜りが多い。
2
このコースはぬかるみというか水溜りが多い。
ごくわずかに笹が被る所もあるけど、全体的には傾斜も緩く表大雪らしい歩きやすい道だ。
ごくわずかに笹が被る所もあるけど、全体的には傾斜も緩く表大雪らしい歩きやすい道だ。
天人峡8.5km トムラウシ8.0km
時間的にはまだ半分も来てないはず。。
1
天人峡8.5km トムラウシ8.0km
時間的にはまだ半分も来てないはず。。
1800mあたりまで登ると、旭岳方向の視界が開けてきた。
3
1800mあたりまで登ると、旭岳方向の視界が開けてきた。
いたるところにチングルマのお花畑が広がっていた。
3
いたるところにチングルマのお花畑が広がっていた。
小化雲岳(1924m)が目前になった。
登山道はこのピークを通っていない。帰りに寄ろうと思ってたけど忘れてしまった。
小化雲岳(1924m)が目前になった。
登山道はこのピークを通っていない。帰りに寄ろうと思ってたけど忘れてしまった。
ポン沼は10mほどの小さな沼だった。
3
ポン沼は10mほどの小さな沼だった。
ポン沼と旭岳方向
4
ポン沼と旭岳方向
チングルマの絨毯の向こうにトムラウシ
5
チングルマの絨毯の向こうにトムラウシ
化雲岳(1954m)到着。
前回はガスって視界が無い中での登頂だったので、新鮮な景色だった。
5
化雲岳(1954m)到着。
前回はガスって視界が無い中での登頂だったので、新鮮な景色だった。
小化雲岳方向から歩いてきた尾根。東側は切れ落ちて崖のようになっている。
2
小化雲岳方向から歩いてきた尾根。東側は切れ落ちて崖のようになっている。
化雲岳からトムラウシ山へ。
5
化雲岳からトムラウシ山へ。
目指すトムラウシが少しずつガスに包まれていく・・・
1
目指すトムラウシが少しずつガスに包まれていく・・・
地図で「日本庭園」と書かれたあたり。
沼やお花畑が点在し、変化に富んでいて退屈しない。
2
地図で「日本庭園」と書かれたあたり。
沼やお花畑が点在し、変化に富んでいて退屈しない。
ロックガーデンを登って北沼へ。
所々にペイントがあり、視界不良でも迷う心配は少なそう。
至る所からナキウサギの声がする。
ロックガーデンを登って北沼へ。
所々にペイントがあり、視界不良でも迷う心配は少なそう。
至る所からナキウサギの声がする。
北沼の分岐を左に進み、トムラウシへの最後の登り。
2
北沼の分岐を左に進み、トムラウシへの最後の登り。
3年ぶり、2回目のトムラウシ山登頂。ガスってあまり視界は無かった。
山頂は混んでいたので少し離れたところで休憩して、折り返しへ。
5
3年ぶり、2回目のトムラウシ山登頂。ガスってあまり視界は無かった。
山頂は混んでいたので少し離れたところで休憩して、折り返しへ。
帰りは余裕があったのでヒサゴ沼に寄ってみた。
周囲にはまだ雪渓が多く、水場も豊富にあった。
4
帰りは余裕があったのでヒサゴ沼に寄ってみた。
周囲にはまだ雪渓が多く、水場も豊富にあった。
今の時期は小屋もテン場も賑わっているんだろうな〜
ここは夏休みを外して静かな時期に泊まりたい。
1
今の時期は小屋もテン場も賑わっているんだろうな〜
ここは夏休みを外して静かな時期に泊まりたい。
化雲岳を越えて振り返る。
縦走途中に踏まれることが多い山だけど、単独で目指す価値は十分あると思う。
1
化雲岳を越えて振り返る。
縦走途中に踏まれることが多い山だけど、単独で目指す価値は十分あると思う。
第一公園まで降りてきた。
誰も来る気配がないので、木道上で座ってのんびり休憩。
4
第一公園まで降りてきた。
誰も来る気配がないので、木道上で座ってのんびり休憩。
天人峡に降りる手前の道には、古レールで作られた柵が多数あった。林鉄規格に見えるけど、どこで使われていたものなんだろう。
1
天人峡に降りる手前の道には、古レールで作られた柵が多数あった。林鉄規格に見えるけど、どこで使われていたものなんだろう。
グランドホテルはおろか、天人閣まで廃墟のようになっていてびっくり。
3
グランドホテルはおろか、天人閣まで廃墟のようになっていてびっくり。

感想

大雪山系のメジャーな山は登ったところが多いけど、それらを繋ぐ縦走路は未踏の区間がたくさんある。天人峡からのコースも未踏だったので、今回は天人峡から日帰りでトムラウシを目指してみた。

天人峡からのコースは全体的に傾斜が緩やかで歩きやすく、距離の割には意外と時間はかからなかった印象。登山口まで舗装路でアクセスも楽で温泉もあるし、何よりも人が少ないのが良かった。今後も表大雪へのアプローチに利用したい。

2回目となるトムラウシ山は今回もガスって視界が開けなかったのが少し残念。(1回目は強風&雨の中だった)次回、トムラウシ山に登るならオプタテシケ山からの縦走で行きたい。あの区間を日帰りで繋ぐのは厳しい気もするのでテン泊かな。

今時期の大雪は本州からの登山者も多くて、良くも悪くも(?)賑やかな感じ。静かな山が好きな自分としては夏休み時期を外して長いテン泊縦走をしてみたい。でも、好天の連休は日高の縦走に充てたいので悩ましいところではある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

se11482さんお疲れ様です。katoken185064と申します
多分、化雲岳頂上でお会いした者です。山行記録拝見いたしましたが、すごいですね〜
これなら天人峡〜トムラウシのピストンなんて楽勝でしたでしょうね〜脱帽です。
2021/8/16 22:08
katoken185064さん、先日はお疲れ様でした。
楽勝なんてとんでもないです。好天や軽装備、整備の行き届いたコース等、色々な好条件が重なって何とかピストンできた程度ですし、結構きつかったですよ。
2021/8/17 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
化雲岳(天人峡往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら