北岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 26:28
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:36
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:21
天候 | 晴れ〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
8/11=甲府駅からタクシーにて広河原へ 8/12=広河原からバスにて甲府へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂は、甲府市内の銭湯「喜久野湯」へ。レトロな銭湯です。駅から徒歩15分ほどかかる。帰りはタクシーを利用しました。 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/kikunoyu-onsen.html |
写真
感想
白根三山を縦走し、農鳥小屋のおやじさんに会う予定でした。しかしながら、秋雨前線による暴風雨が予想されたため、北岳のみで切り上げました。残念!
しかし、久しぶりの北岳は快晴に恵まれ、楽しむことができました。北岳肩の小屋も初めて宿泊させていただきました。
広河原から白根御池小屋までは、ひたすら樹林帯を登りつめます。飽きてきたころに、小屋が出現しました。ここで大休止。大勢の登山者の方々が思い思いにくつろいでいました。
草すべりをゆっくり登り高度を稼いでいきます。途中で、虹色の雲・彩雲を見ることができました。小太郎尾根分岐に到着し、ホッと一息。北岳肩の小屋まではもうすぐです。小屋に到着後、サブザックに水と貴重品のみを入れて、北岳へ。それなりの岩場を通過して、久々の北岳山頂に到着しました。広々とした山頂はとても気持ちがいい。以前訪問した時は、中国人カップルがおり、男の子が赤い花をザックから取り出し、プロポーズをしていました。北岳山頂に立ち、彼らのことを思い出しました。あの時、山頂ではしばし祝福の拍手が鳴っていました。お2人はいまどうしているでしょうか。幸せを祈りたいと思います。
北岳肩の小屋はこじんまりとした小屋でした。酔っぱらいの私はぐっすりと眠ることができました。同行者は、同宿となった某公設テレビ局の関係者のいびきがうるさく、よく眠れなかったとぼやいておりました。
12日は早朝から下山開始。雨につかまることなく、広河原まで戻ることができました。バスで甲府へ。銭湯につかり、湯上りの一杯を楽しみました。
農鳥小屋のおやじさんに会うのは、来年のお楽しみにしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する