ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3444904
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

2021-08-17 ダイトレ1/3 二上山から大和葛城山

2021年08月17日(火) ~ 2021年08月18日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
14.0km
登り
1,578m
下り
736m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
1:07
合計
6:14
10:03
10:04
34
10:38
10:44
31
11:15
11:17
8
11:25
11:31
5
11:36
11:40
1
11:41
11:46
1
11:47
11:47
10
11:57
12:10
44
12:54
13:16
41
13:57
13:58
26
14:24
14:24
29
14:53
14:53
10
15:03
15:06
4
15:10
15:10
10
15:20
15:23
13
15:36
15:36
16
15:58
15:59
10
16:09
16:09
3
天候
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
南海高野線三日市町のコインパーキング駐車
南海高野線三日市町から近鉄南大阪線二上神社口まで電車で移動
年に一度の火水の夏季休暇です
去年一昨年は弥山でテン泊だったのですが
今年は最近葛城二十八宿巡礼でお気に入りの葛城の峰で

ここからスタートです。
2021年08月17日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 8:12
年に一度の火水の夏季休暇です
去年一昨年は弥山でテン泊だったのですが
今年は最近葛城二十八宿巡礼でお気に入りの葛城の峰で

ここからスタートです。
電車の車窓から初めて通して歩くダイトレの稜線に期待
2021年08月17日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 9:03
電車の車窓から初めて通して歩くダイトレの稜線に期待
買い忘れに気づき当初駅から真っ直ぐ入山予定だったのですが、
検索したら近くにコンビニがあったのでここから入山です。
2021年08月17日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 9:57
買い忘れに気づき当初駅から真っ直ぐ入山予定だったのですが、
検索したら近くにコンビニがあったのでここから入山です。
なんとダイトレの階段地獄を味わう前から階段地獄w
忘れ物した自分を恨みました...
2021年08月17日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 10:04
なんとダイトレの階段地獄を味わう前から階段地獄w
忘れ物した自分を恨みました...
普段見慣れたマイホーム紀泉アルプスに似た美しい羊歯の森
2021年08月17日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 10:13
普段見慣れたマイホーム紀泉アルプスに似た美しい羊歯の森
目指す二上山雄岳が見えました。
2021年08月17日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 10:14
目指す二上山雄岳が見えました。
快晴なら絶景のながめ坂到着です
悲しいぃ〜
2021年08月17日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 10:38
快晴なら絶景のながめ坂到着です
悲しいぃ〜
この辺りの区間トラバースしながら
たぶんどこにでもポンって出れるようになってそうだったんですが、山頂へ続く道の入り口には目印が無かったです。
地図で確認しながら途中のトラバースする道を無視して、尾根を外さないように山頂を目指しました。
2021年08月17日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:00
この辺りの区間トラバースしながら
たぶんどこにでもポンって出れるようになってそうだったんですが、山頂へ続く道の入り口には目印が無かったです。
地図で確認しながら途中のトラバースする道を無視して、尾根を外さないように山頂を目指しました。
二上神社口からの道と合流したら国道です。
またあちらからも登ってみたいですね。
2021年08月17日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:06
二上神社口からの道と合流したら国道です。
またあちらからも登ってみたいですね。
前回来れなかった葛城二十八宿 第二十六番経塚です。
2021年08月17日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:11
前回来れなかった葛城二十八宿 第二十六番経塚です。
馬の背へ
2021年08月17日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:22
馬の背へ
雌岳山頂です。
2021年08月17日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:35
雌岳山頂です。
今回はダイトレ縦走が目的なので行きませんでしたが、
この先の二上嶽岩窟もぜひ行きたい場所です。
2021年08月17日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:43
今回はダイトレ縦走が目的なので行きませんでしたが、
この先の二上嶽岩窟もぜひ行きたい場所です。
竹内峠へ向かう激下りです。
2021年08月17日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:58
竹内峠へ向かう激下りです。
国道166号線を渡り、ここから右折れして平石峠への取り付きへ。
現在の道は拡張されたのですかね?
急道らしき道を歩いて峠の頂上へ。
2021年08月17日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 12:02
国道166号線を渡り、ここから右折れして平石峠への取り付きへ。
現在の道は拡張されたのですかね?
急道らしき道を歩いて峠の頂上へ。
あぁ、山が変わったな
という印象です。
二上山は原生林
ここからは林業の
この切り替わり方良かったです。
2021年08月17日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:08
あぁ、山が変わったな
という印象です。
二上山は原生林
ここからは林業の
この切り替わり方良かったです。
前回経塚巡礼でこちらへ来た時も思ったんですが、
平石峠近辺って綺麗な水が豊富に流れてますね。
2021年08月17日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:15
前回経塚巡礼でこちらへ来た時も思ったんですが、
平石峠近辺って綺麗な水が豊富に流れてますね。
フラットだし歩いていて快適な区間でした。
2021年08月17日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:31
フラットだし歩いていて快適な区間でした。
あまりにも唐突に山容が変わったので、一瞬道迷い?と思い入り口まで引き戻し分岐を見落としてないか確認しましたが、これで正解でした。
2021年08月17日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:34
あまりにも唐突に山容が変わったので、一瞬道迷い?と思い入り口まで引き戻し分岐を見落としてないか確認しましたが、これで正解でした。
あ、美しい...
2021年08月17日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:36
あ、美しい...
可愛い花です。
2021年08月17日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:54
可愛い花です。
ルンルンで平石峠到着です。
ここで間食休憩。
2021年08月17日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 12:55
ルンルンで平石峠到着です。
ここで間食休憩。
葛城二十八宿、第二十四番経塚へお参りさせていただきます。
2021年08月17日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 12:56
葛城二十八宿、第二十四番経塚へお参りさせていただきます。
役行者様
行ってまいります。
2021年08月17日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 12:57
役行者様
行ってまいります。
ここから標高を上げていきます。
大和葛城山の山域に向かいます。
2021年08月17日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 13:05
ここから標高を上げていきます。
大和葛城山の山域に向かいます。
前回岩橋山を東西に抜けるルートで大変な思いをしたのですが、平石峠からこちらへの階段を見て南北は?って思ったんですが。
やっぱりこの山手強いw
とにかく山が平べったくて急なんですね。
2021年08月17日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 13:15
前回岩橋山を東西に抜けるルートで大変な思いをしたのですが、平石峠からこちらへの階段を見て南北は?って思ったんですが。
やっぱりこの山手強いw
とにかく山が平べったくて急なんですね。
この辺り動物の気配が濃厚でした。
鳴き声がしてたのでこちらもホイッスルで牽制!
会ってしまうのはお互い不幸だと思うので。
2021年08月17日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 13:32
この辺り動物の気配が濃厚でした。
鳴き声がしてたのでこちらもホイッスルで牽制!
会ってしまうのはお互い不幸だと思うので。
岩橋山です。
階段が無ければなぁ〜。
2021年08月17日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 13:57
岩橋山です。
階段が無ければなぁ〜。
両側の階段を経て岩橋峠到着です。
前回悩まされた廃道入り口です。
2021年08月17日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 14:03
両側の階段を経て岩橋峠到着です。
前回悩まされた廃道入り口です。
持尾辻到着
ここでランチ。
この前後の登山口入り口は藪化してました。
歩く方が少ないのでしょうか?
2021年08月17日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 14:39
持尾辻到着
ここでランチ。
この前後の登山口入り口は藪化してました。
歩く方が少ないのでしょうか?
森の中なので感じませんが
この暗さなので恐らく外は大雨なんだろうなって

二日通して雨でしたが、雨具を纏って体温が上がるのを避け、初日の駅から登山口以外はずっと雨具無しでした。
森って素晴らしい♪
2021年08月17日 14:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 14:52
森の中なので感じませんが
この暗さなので恐らく外は大雨なんだろうなって

二日通して雨でしたが、雨具を纏って体温が上がるのを避け、初日の駅から登山口以外はずっと雨具無しでした。
森って素晴らしい♪
好き。
2021年08月17日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 14:59
好き。
大和葛城山の肩に来たようです。
2021年08月17日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 15:28
大和葛城山の肩に来たようです。
ひたすら階段w
2021年08月17日 15:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 15:35
ひたすら階段w
予想タイム通り到着出来ました!
葛城高原ロッジ様に宿を予約してたので、本日の緊張はここまで。
2021年08月17日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 16:02
予想タイム通り到着出来ました!
葛城高原ロッジ様に宿を予約してたので、本日の緊張はここまで。
ダイトレ縦走を登山のスピードで考えた場合ここに泊めて頂けるのは本当にありがたいと思いました。
宿ではアルコール
特に日本酒がお好きな方なら楽しんでいただけるかと。
普段から愛飲の梅乃宿ゆず酒や地酒がいっぱい
おまけに名物鴨鍋が美味しすぎです。
自分は仕事が料理する人なのでお勧めです!
今度は日帰りのランチ目当てに来ますね!
2021年08月17日 16:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:20
ダイトレ縦走を登山のスピードで考えた場合ここに泊めて頂けるのは本当にありがたいと思いました。
宿ではアルコール
特に日本酒がお好きな方なら楽しんでいただけるかと。
普段から愛飲の梅乃宿ゆず酒や地酒がいっぱい
おまけに名物鴨鍋が美味しすぎです。
自分は仕事が料理する人なのでお勧めです!
今度は日帰りのランチ目当てに来ますね!
明日はこちらへ
たらふく食べて飲んでお休みなさい。
2021年08月17日 16:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:24
明日はこちらへ
たらふく食べて飲んでお休みなさい。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら