ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

霧島遠征2日目(2山3ピストン+2滝)

2013年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
15.2km
登り
1,945m
下り
1,919m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:42
休憩
0:30
合計
11:12
5:25
5:26
31
5:57
5:59
18
6:17
6:19
9
6:28
6:30
31
7:30
7:32
7
7:44
7:44
23
8:08
8:09
19
8:42
8:42
13
9:01
9:01
17
9:19
9:20
13
9:33
9:35
13
9:48
9:48
18
10:06
10:07
5
10:12
10:14
11
10:25
10:27
12
10:52
10:52
6
10:59
10:59
156
13:35
13:37
5
13:42
13:43
34
14:18
14:19
11
14:30
14:30
19
14:50
14:50
20
15:10
15:11
11
15:22
15:23
35
16:04
16:04
0
16:05
ゴール地点
1ピストン(韓国岳)
 4:45登山口 - 5:50山頂6:00 - 6:45登山口 - 7:00硫黄山散策7:45

2ピストン(高千穂峯)
 8:08登山口 - 8:30森林限界 - 9:05お鉢 - 9:25鞍部 - 9:55山頂10:00 - 11:00登山口

滝めぐり
 11:35千里ヶ滝12:05 - 12:35丸尾滝

3ピストン(韓国岳)
 13:35登山口 - 14:55山頂15:10 - 16:05登山口
天候 晴れ(山頂強風)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
韓国岳
 途中、突風に煽られる箇所あるが、山頂はそうでもなかった。

高千穂峰
 やはり砂場の歩きにくさに限りますが、下りは砂滑りで結構楽しい。
 お鉢は強風時はとても危険と思います。

千里ヶ滝
 駐車場までの道が狭く離合しづらい上に、大型車では通れないような橋が1箇所有る。
 最下点まで行かなくても、最初の滝で充分満足できる。
 サンダルで行きましたが、問題なし。

丸尾滝
 道路沿いにあり、カーブの先にあるので車の急停車に注意が必要。

下山後の温泉
 「白鳥温泉 上の湯」 300円、内湯露天あり、シャンプー石けんあり
 なかなかよかったです。
さぁ〜スタート
2013年09月16日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 7:55
さぁ〜スタート
軽く五合目
2013年09月16日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 7:56
軽く五合目
標高1600m地点にカエルが...
2013年09月16日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 7:56
標高1600m地点にカエルが...
山頂到着
2013年09月16日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 7:57
山頂到着
何も見えましぇ〜ん (>_<)
2013年09月16日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 7:58
何も見えましぇ〜ん (>_<)
下山途中、何とか見えた
2013年09月16日 07:58撮影
9/16 7:58
下山途中、何とか見えた
硫黄山から韓国岳
ガス無くなってるし...
2013年09月16日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:00
硫黄山から韓国岳
ガス無くなってるし...
硫黄山より不動池
2013年09月16日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/16 8:02
硫黄山より不動池
高千穂峰登山口
2013年09月16日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:03
高千穂峰登山口
ミヤマキリシマ咲いてます
2013年09月16日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:03
ミヤマキリシマ咲いてます
さぁ〜砂地獄の始まり、ワラワラと登ってます
2013年09月16日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:03
さぁ〜砂地獄の始まり、ワラワラと登ってます
おっ!桜島が見えた。
肉眼では開聞岳もうっすらと
2013年09月16日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:04
おっ!桜島が見えた。
肉眼では開聞岳もうっすらと
お鉢
2013年09月16日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/16 8:05
お鉢
落ちたらどんだけでも落ちそう
2013年09月16日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:06
落ちたらどんだけでも落ちそう
高千穂峰、神々しいお姿です
2013年09月16日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/16 8:07
高千穂峰、神々しいお姿です
鞍部にひっそりと咲いてました
2013年09月16日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:08
鞍部にひっそりと咲いてました
韓国岳が見えた
2013年09月16日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:08
韓国岳が見えた
振り返ってみる
2013年09月16日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:09
振り返ってみる
山頂到着
2013年09月16日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:09
山頂到着
やや霞んでますが、
2013年09月16日 08:09撮影
9/16 8:09
やや霞んでますが、
いい眺めです
2013年09月16日 08:10撮影
9/16 8:10
いい眺めです
天逆鉾
2013年09月16日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:11
天逆鉾
中岳〜新燃岳〜獅子戸岳〜韓国岳
2013年09月16日 08:12撮影
9/16 8:12
中岳〜新燃岳〜獅子戸岳〜韓国岳
滝めぐり
千里ヶ滝に向かう途中、こんなトンネルが3ヶ所あります
2013年09月16日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:12
滝めぐり
千里ヶ滝に向かう途中、こんなトンネルが3ヶ所あります
千里ヶ滝
2013年09月16日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:14
千里ヶ滝
名もなき滝1
2013年09月16日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:13
名もなき滝1
名もなき滝2
2013年09月16日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:13
名もなき滝2
名もなき滝3
2013年09月16日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:13
名もなき滝3
丸尾滝
2013年09月16日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:15
丸尾滝
三度、登ってやったぜ
2013年09月16日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:15
三度、登ってやったぜ
なんと神々しいお姿
2013年09月16日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/16 8:16
なんと神々しいお姿
大浪池
2013年09月16日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/16 8:17
大浪池
爆裂火口
2013年09月16日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:17
爆裂火口
3池ビューポイント
2013年09月16日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/16 8:18
3池ビューポイント
結局、帰る時が一番天気が良かった
2013年09月16日 08:19撮影
9/16 8:19
結局、帰る時が一番天気が良かった
撮影機器:

感想

2日目の予定は韓国朝駆け+高千穂峰+滝めぐり。

 前日よりビジターセンターでの車中泊、ビール飲んで20時には就寝したのは良いが、夜中の1時2時に、暴走族?と思われる集団がブンブン音を立てて走りまわるので、熟睡不良...予定の3時には目が覚めたが、0時の時点で見えていた山影がまったく見えない...orz
 意気消沈している間に、また寝てしまい、4時半頃目が覚め、慌てて登山口へ移動。
登山口までガスは降りてきていて、ご来光は確実に無理と判断し、止めようかと思いましたが、朝駆けの練習+時間計測と割り切って出発。

 登山途中、下山してくる方とすれ違い、「5人とすれ違いましたよ」...この悪天候でも私を含め7人の勇者?物好き?がいたんですね。 山頂に着いても、太陽どころか周りの景色も一切見えず、すぐに下山。 往復2時間の山行でした。
 下山後、硫黄山周辺を散策しているうちに、山頂が見えてきたので、もう一度行くかと思ったけど、とりあえず予定の高千穂峰へ向かいました。

 高千穂河原の駐車場では、準備をしている間に駐車している車のナンバーを控えて、メモを挟んで廻っている係の方がいました。 まぁ出る時に払ってくれ!的な...
 初めて来ましたが、駐車場から見える山が高千穂峰と途中まで勘違い...今思えば、見えているのはお鉢で本峰はその後だったんですね。
 最初の砂場を登っている時、あと少しあと少しと登ってましたが、ヨレヨレになって登ったら、どぉ〜んと本峰が見えた時は、帰ろうかと思いましたよ...(笑)

 皆さんおっしゃってますが、この砂山登りは本当に難儀しますね。あとお鉢歩きの時の突風...これもハンパなかったです。 いつもあんななんですかね?

 でも、苦労して山頂到着したら絶景が待ってて、一気に疲れが吹き飛びました。 これでガスって展望ゼロだったら、二度と来たくなくなったとこです(笑)
 降りは登ってこられる方の苦痛の表情を横目に、ひゃんひゃん降りました。 あぁ〜楽しかった。

 下山後は2ヶ所の滝めぐりをし、帰路につくはずだったのですが、あまりの好天気とクッキリした韓国岳の山姿にむかつき、昼飯食って、みたび登山口へ...
 登り始めたのは良いが、さすがに疲労困憊しているので、全然のぼれまっしぇん(>_<) 降りてこられる方に、今日3本目と言い訳しながらヨレヨレと登りました。

 いやぁ〜無理して登った甲斐がありました。 絶景かな絶景かな(*^_^*) ん〜満足。 なんとかまた来たいと思えることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら