ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3451977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山(短縮コース・南沼テント泊)

2021年08月20日(金) ~ 2021年08月21日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:01
距離
28.6km
登り
2,061m
下り
2,144m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
1:56
合計
8:14
7:04
19
7:23
7:23
40
8:03
8:03
85
9:28
9:37
50
10:27
10:27
54
11:21
11:21
48
12:09
13:38
29
14:07
14:22
24
14:46
14:49
29
2日目
山行
7:55
休憩
3:07
合計
11:02
4:20
5:13
21
5:34
6:10
24
6:34
6:34
30
7:04
7:04
28
7:32
7:33
4
7:37
7:38
31
8:09
8:10
5
8:15
8:15
33
8:48
8:48
33
9:21
9:21
26
9:47
10:58
28
11:26
11:27
25
11:52
11:52
38
12:30
12:40
70
13:50
14:02
30
14:32
14:32
14
14:46
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9年ぶりの短縮コース!テントOK。荷物約15キロ。
では出発しまーす
9年ぶりの短縮コース!テントOK。荷物約15キロ。
では出発しまーす
カムイ天上を越えたあたりで早速トムさん登場。やった雲1つなし!
カムイ天上を越えたあたりで早速トムさん登場。やった雲1つなし!
9年前はドロドロだったけど、水の逃げ道が作られたおかげで気持ちよく歩けました。ありがとうございまーす
9年前はドロドロだったけど、水の逃げ道が作られたおかげで気持ちよく歩けました。ありがとうございまーす
ヨツバヒヨドリかな?真ん中に白いモシャモシャ
ヨツバヒヨドリかな?真ん中に白いモシャモシャ
2時間ほど登ったのちに急激に下ります。荷物が肩に食い込む・・・つらい笑
2時間ほど登ったのちに急激に下ります。荷物が肩に食い込む・・・つらい笑
トリカブトが綺麗でしたー
トリカブトが綺麗でしたー
下りきってコマドリ沢分岐。一旦休憩してエネルギー補給
下りきってコマドリ沢分岐。一旦休憩してエネルギー補給
キベリタテハチョウも休憩中
1
キベリタテハチョウも休憩中
さてコマドリ沢を登ります。前回は7月で雪で覆われてたけど、今回はありませんでした。
さてコマドリ沢を登ります。前回は7月で雪で覆われてたけど、今回はありませんでした。
標識に従って右折すると岩れき帯に出ました。浮石多め、注意です!目指すは前トム平
標識に従って右折すると岩れき帯に出ました。浮石多め、注意です!目指すは前トム平
登りきって前トム平。山頂と再会!
登りきって前トム平。山頂と再会!
ゾウガメみたいな岩が2つ
ゾウガメみたいな岩が2つ
トムラウシ公園から、どーんとトムラウシ山。十勝連峰から見るM型
1
トムラウシ公園から、どーんとトムラウシ山。十勝連峰から見るM型
南沼キャンプ指定地へ到着。テントを設営してランチタイム
南沼キャンプ指定地へ到着。テントを設営してランチタイム
そして9年ぶりの山頂を独り占め〜
トムラウシ山2,141m
2
そして9年ぶりの山頂を独り占め〜
トムラウシ山2,141m
十勝連峰方面は少し雲があります
十勝連峰方面は少し雲があります
表大雪は快晴!でも残念ながら薄っすらガスが
表大雪は快晴!でも残念ながら薄っすらガスが
こちらは石狩連峰。ガスが憎い・・
こちらは石狩連峰。ガスが憎い・・
北沼方面に下りてみます。結構な岩場。
北沼方面に下りてみます。結構な岩場。
北沼分岐に到着。今日は疲れたから、テント場へ戻ります。やっぱりテント担ぐと疲れるね〜
1
北沼分岐に到着。今日は疲れたから、テント場へ戻ります。やっぱりテント担ぐと疲れるね〜
穏やかな北沼。ちょっと雲が出てきた。
1
穏やかな北沼。ちょっと雲が出てきた。
沼のほとりを歩く
沼のほとりを歩く
雲が晴れた。北沼を振り返る。2009年の大量遭難事故のときには大きく波が立ち、水が溢れて川のようになっていたとか・・信じられない
1
雲が晴れた。北沼を振り返る。2009年の大量遭難事故のときには大きく波が立ち、水が溢れて川のようになっていたとか・・信じられない
いくつかの沼を横目に歩く
いくつかの沼を横目に歩く
タカネシオガマ。真上からみると、本当にきれいな車輪の形。なんのためなんだろう?笑
タカネシオガマ。真上からみると、本当にきれいな車輪の形。なんのためなんだろう?笑
テントに到着。トムラウシ山と記念撮影。ここは標高1,950mだそうです。
テントに到着。トムラウシ山と記念撮影。ここは標高1,950mだそうです。
晩ごはん。豚汁とおにぎり、焼き鳥たまご缶。ビールで乾杯。岩のトレイに並べるあたり、育ちの良さが出てしまってますね
1
晩ごはん。豚汁とおにぎり、焼き鳥たまご缶。ビールで乾杯。岩のトレイに並べるあたり、育ちの良さが出てしまってますね
午後9時。今夜はきれいな満月。残念ながら星が見えない・・
1
午後9時。今夜はきれいな満月。残念ながら星が見えない・・
朝3時。月は沈んで満点の星空!
朝3時。月は沈んで満点の星空!
トムラウシ山にかかるオリオン座。右側にテントが写ってしまった・・残念。
2
トムラウシ山にかかるオリオン座。右側にテントが写ってしまった・・残念。
日の出を頂きに山頂へ
1
日の出を頂きに山頂へ
出たっ!めっちゃ赤いっ!石狩連峰の辺り。うーん、音更山から見たらきれいだろうな・・
1
出たっ!めっちゃ赤いっ!石狩連峰の辺り。うーん、音更山から見たらきれいだろうな・・
Oh!Fantastic!
みんな無言で見つめています。
1
みんな無言で見つめています。
一番右の岩がゴリラの親子に見えてきた。
1
一番右の岩がゴリラの親子に見えてきた。
あたりも赤く染まり始めた
あたりも赤く染まり始めた
「ガスに影トムが出てるよ、珍しい」夜中に三川台から歩いてきたお兄さんが教えてくれました。ほんとだ!自分じゃ気づかない
「ガスに影トムが出てるよ、珍しい」夜中に三川台から歩いてきたお兄さんが教えてくれました。ほんとだ!自分じゃ気づかない
そのお兄さんは天人峡へ下山していきました。下山後チャリ漕ぎ90分だそうです。すごいなー。
そのお兄さんは天人峡へ下山していきました。下山後チャリ漕ぎ90分だそうです。すごいなー。
十勝連峰も明るくなってきた!
1
十勝連峰も明るくなってきた!
南沼キャンプ指定地。7張りくらいかな。風も弱く穏やかな夜でした。草むらからなんかの足音は聞こえたけどね・・
南沼キャンプ指定地。7張りくらいかな。風も弱く穏やかな夜でした。草むらからなんかの足音は聞こえたけどね・・
このまま下山はもったいないので、朝食後散策へ。天沼くらいまで行きたいな。
このまま下山はもったいないので、朝食後散策へ。天沼くらいまで行きたいな。
こちらにもゴリさん
1
こちらにもゴリさん
霜がおりてましたー
霜がおりてましたー
朝の北沼。残雪がきれい
朝の北沼。残雪がきれい
今日は向こうの丘を越えていきます
今日は向こうの丘を越えていきます
緩やかな登り
登りきると、化雲岳と表大雪の絶景
登りきると、化雲岳と表大雪の絶景
さらに進むと、見たことのない景色!ナンダコレハ!
さらに進むと、見たことのない景色!ナンダコレハ!
ロックガーデンを下って振り返る。うわ、下りなきゃ良かったかも・・ちょっと後悔。笑
ロックガーデンを下って振り返る。うわ、下りなきゃ良かったかも・・ちょっと後悔。笑
ケルン・カーニバル開催中?
たしかにケルンがあって助かりました。
ケルン・カーニバル開催中?
たしかにケルンがあって助かりました。
大きな岩場をケルンとペンキを見ながら進む。どの岩を行けば楽に進めるか、探すのが大変!
大きな岩場をケルンとペンキを見ながら進む。どの岩を行けば楽に進めるか、探すのが大変!
目標の天沼(あまぬま)到着!・・・もうちょっと行こうかな。
1
目標の天沼(あまぬま)到着!・・・もうちょっと行こうかな。
ヒサゴ沼がきれいに見下ろせるところに来ました。ここをゴールにします!帰りもあるしね。
1
ヒサゴ沼がきれいに見下ろせるところに来ました。ここをゴールにします!帰りもあるしね。
ここは8年前に旭岳から縦走したときに、引き返した地点の近くだ。一緒に来たOK師匠から「さては無理だな?目が点だぞ」と言われた地点。笑
1
ここは8年前に旭岳から縦走したときに、引き返した地点の近くだ。一緒に来たOK師匠から「さては無理だな?目が点だぞ」と言われた地点。笑
では、8年前のリベンジということでリスタート。
わ〜天沼や!(わざとらしい)
では、8年前のリベンジということでリスタート。
わ〜天沼や!(わざとらしい)
チングルマと天沼。水が透き通ってます
1
チングルマと天沼。水が透き通ってます
さすが日本庭園!
さすが日本庭園!
いい盆栽がいっぱい。
いい盆栽がいっぱい。
プレ・ロックガーデン
プレ・ロックガーデン
こっちが本物のロックガーデン。さあ行くか!
こっちが本物のロックガーデン。さあ行くか!
信じてください。ナキウサギが写ってます。自分でも探せませんが・・
2
信じてください。ナキウサギが写ってます。自分でも探せませんが・・
ロックガーデンを超えるとトムさんが見えてきました
ロックガーデンを超えるとトムさんが見えてきました
北沼とトム。角度が変わってちょっと王冠型に近くなった
1
北沼とトム。角度が変わってちょっと王冠型に近くなった
北沼がきれいだ。結局ここを3回も通った。。
北沼がきれいだ。結局ここを3回も通った。。
イワギキョウが咲く中、早くも紅葉を始めたウラシマツツジ
イワギキョウが咲く中、早くも紅葉を始めたウラシマツツジ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
テントを撤収。1日お世話になりました。
ここで天沼付近で会った女性2人組が山頂から下りてきて、三川台方面に去って行きました。。大きなザック背負ってるのに速い!
1
テントを撤収。1日お世話になりました。
ここで天沼付近で会った女性2人組が山頂から下りてきて、三川台方面に去って行きました。。大きなザック背負ってるのに速い!
さ〜て下山します。今日も暑いぜー(水足りるかなー)
さ〜て下山します。今日も暑いぜー(水足りるかなー)
うーん。行きと全く同じ写真撮ってた。笑
トムさん、ありがとー!また来まーす
1
うーん。行きと全く同じ写真撮ってた。笑
トムさん、ありがとー!また来まーす
人がいると岩の大きさがわかりますねー
人がいると岩の大きさがわかりますねー
コマドリ沢を下ります。時折吹く風がありがたい!下りきった沢分岐の日陰でモグモグ・タイム。エネルギーチャージして登り返しへ!
コマドリ沢を下ります。時折吹く風がありがたい!下りきった沢分岐の日陰でモグモグ・タイム。エネルギーチャージして登り返しへ!
疲れたー!カムイ天上のベンチで休憩。2人休憩仲間ができました。一人が水がないというので、お裾分け。一人が水を、私は塩分チャージタブレットを1粒。笑
1
疲れたー!カムイ天上のベンチで休憩。2人休憩仲間ができました。一人が水がないというので、お裾分け。一人が水を、私は塩分チャージタブレットを1粒。笑
やったー!残り1.1キロ。
やったー!残り1.1キロ。
無事到着!最高でしたー
無事到着!最高でしたー

感想

1年ぶりのテント泊はトムラウシ山ご来光登山に決定。トムラウシ山の登頂は、短縮コースから9年ぶり2回目となりました。8年前は、旭岳から2泊3日で来たけど、ヒサゴ沼から縦走路に出た時点で雨と体力切れで、同行のOK師匠からドクターストップ。(99%体力切れですが!)。今回はその時のリベンジも兼ねて、未踏のロックガーデン、日本庭園をオプションで楽しみました。

序盤の登山道はすごく整備されていて、ドロドロがなく歩きやすくなってました!
中盤の岩場は、大きくても浮石だったりするので、注意が必要です。
9年前、トムラウシ公園あたりで、踏み跡が不明瞭で少し迷って、後ろの人が付いて来てしまい、引き返して迷惑をかけましたが(笑)、今回は迷いそうなところもなかったです。

夜も風が穏やかで、過ごしやすかったです。夜中、草むらから何かの足音が近づいてきたので、咳払いを多めにしてみました。熊だったらどうしよう、と寝ながら考えてました。笑

下山後、日帰り温泉で東大雪荘に立ち寄りました。いいお湯でしたー!掲示板に「南沼キャンプ指定地で熊目撃」と書いてあった。ちょっと本気で考えてみようかな・・(汗)

満点の星空に、ご来光、ロックガーデン、日本庭園の絶景。ご馳走様でした。1年に1回と言わず、もっとテント泊を楽しみたいですね!・・・去年もそう言ったような・・・まずは重さに慣れないと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

凄い景色なんだろうな〜。しかし体力も凄いな!

それだけ歩くのに夜御飯少ないね!?
2021/8/23 10:02
power10longさん
私なんかまだまだひよっこです。笑

夜ご飯の件ですが、
ダイエットも兼ねてるので少なめです。
テント内で大福食べたし…
2021/8/23 13:01
泊まりで!
素晴らしいなー
2021/9/12 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら