ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3452884
全員に公開
ハイキング
剱・立山

試練と憧れ

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:18
距離
15.1km
登り
2,335m
下り
2,334m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:27
合計
8:19
4:01
31
4:32
4:32
52
6:02
6:02
37
6:39
6:44
53
7:37
7:37
35
8:12
8:12
23
8:35
8:38
7
8:45
8:46
6
8:52
9:04
17
9:21
9:21
26
9:47
9:48
31
10:19
10:23
23
10:46
10:46
33
11:19
11:20
36
11:56
11:56
24
12:20
GPSの精度によってログの距離はかなり違っていた。当初はSUUNTOのログを使用したが、13劼砲靴ならなかったのでスマホのログに差し替えた。正確には16匱紊砲覆襪茲Α

自宅12:30→18:35馬場島4:00→8:45剣岳山頂8:48→12:20馬場島12:30→18:30自宅
□経由地□
往路LAWSON https://maps.app.goo.gl/HHZZaJCteyUHvtMT9
帰路JAセルフスタンド https://maps.app.goo.gl/Xg5Tw1HgBiFNFjuu7

帰宅途中高速道路で事故がありナビが関越道へ自動変更になっていた。おかしいと思いながらも進んでしまいスマートインターで下車して引き返す。
天候 雨のち晴れ
てんくら→https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=16150008&type=15&ba=hr
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島
トイレは野外キャンプ場を利用する。水洗、夜間照明あり、寒さの為か蚊などの虫は居なかった。アブ系の虫はいた。
その他周辺情報 舟橋立山天然温泉 湯めごこち(過去に利用)
https://maps.app.goo.gl/8zEjsSiVPWKpAeJy8
モンベルヴィレッジ 立山(←マスクはしましょう)
https://maps.app.goo.gl/Jj1ip3p4AKZRTTrbA
馬場島に到着、トイレ休憩なかったので、スッキリした。
2021年08月20日 18:48撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 18:48
馬場島に到着、トイレ休憩なかったので、スッキリした。
すこぶる綺麗。
2021年08月20日 18:48撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 18:48
すこぶる綺麗。
馬場島の夜、入れ替わり車が出入りしていた。
2021年08月20日 18:49撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 18:49
馬場島の夜、入れ替わり車が出入りしていた。
毎度のことだが馬場島まで来たのが嬉しくて、何度も飲み過ぎて自爆しているので今回は控えめにする。
2021年08月20日 18:55撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 18:55
毎度のことだが馬場島まで来たのが嬉しくて、何度も飲み過ぎて自爆しているので今回は控えめにする。
あまりLAWSONで買い物はしないのだけど、すこぶる旨かった。今回は乳酸系を食べずに万全を期す。
2021年08月20日 18:57撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 18:57
あまりLAWSONで買い物はしないのだけど、すこぶる旨かった。今回は乳酸系を食べずに万全を期す。
iPadにダウンロードした動画をのんびり観る幸せ。
2021年08月20日 19:17撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 19:17
iPadにダウンロードした動画をのんびり観る幸せ。
多分14GBくらいコンテンツは持ってきたけど、孤独のグルメを観ると安眠できる。
2021年08月20日 19:18撮影 by  SHV44, SHARP
8/20 19:18
多分14GBくらいコンテンツは持ってきたけど、孤独のグルメを観ると安眠できる。
4:00馬場島から、半袖スポーツタイツで・・
2021年08月21日 04:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 4:01
4:00馬場島から、半袖スポーツタイツで・・
ライトの部分「人身とも鍛錬された」「気象は激しく」
2021年08月21日 04:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 4:06
ライトの部分「人身とも鍛錬された」「気象は激しく」
夜明けと共に雨になる。すぐ止むかと思ったら、この後4時間降り続けた。
2021年08月21日 05:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 5:10
夜明けと共に雨になる。すぐ止むかと思ったら、この後4時間降り続けた。
早月小屋。どしゃ降りになった。宿泊者用とあったので休めそうな場所がないので先に進む。
2021年08月21日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 6:39
早月小屋。どしゃ降りになった。宿泊者用とあったので休めそうな場所がないので先に進む。
早月小屋と虹、少し晴れたと思ったらこの後山頂手前からまたどしゃ降り。
2021年08月21日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:06
早月小屋と虹、少し晴れたと思ったらこの後山頂手前からまたどしゃ降り。
けっこう整備されている。自身が過去に来たイメージとはまるで違う。トランスジャパンアルプスレースが予定されていたせいだろう。http://www.tjar.jp/
2021年08月21日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:15
けっこう整備されている。自身が過去に来たイメージとはまるで違う。トランスジャパンアルプスレースが予定されていたせいだろう。http://www.tjar.jp/
そろそろ岩場が始まる。
2021年08月21日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:22
そろそろ岩場が始まる。
岩場を越えるにあたって軍手を装備、これで10℃位までは耐えられる。
2021年08月21日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:36
岩場を越えるにあたって軍手を装備、これで10℃位までは耐えられる。
なんかずっと雨のような、、。
2021年08月21日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:39
なんかずっと雨のような、、。
そろそろ危ない。
2021年08月21日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:51
そろそろ危ない。
半歩先は断崖絶壁。
2021年08月21日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 7:57
半歩先は断崖絶壁。
バッテンとあるけど以前登った気がする、汗。
2021年08月21日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 7:57
バッテンとあるけど以前登った気がする、汗。
カニのハサミ前回の記録↓
https://youtu.be/YAtJDBf9y8c
2021年08月21日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 8:23
カニのハサミ前回の記録↓
https://youtu.be/YAtJDBf9y8c
多分難しくない、むしろこの先に危ない鎖場がある。
こちらも前回の記録↓
https://youtu.be/c4S8Zjrr0Jg 下り(同じ場所)https://youtu.be/qbtm4zdaI2Q
2021年08月21日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 8:25
多分難しくない、むしろこの先に危ない鎖場がある。
こちらも前回の記録↓
https://youtu.be/c4S8Zjrr0Jg 下り(同じ場所)https://youtu.be/qbtm4zdaI2Q
剣岳山頂にご挨拶!!
2021年08月21日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 8:45
剣岳山頂にご挨拶!!
まったく何も見えない(笑)
2021年08月21日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 8:46
まったく何も見えない(笑)
途中片言の日本語で道を譲ってくれた欧米人のカップルも到着した。「コンニチハ、オサキニドウゾー」その後、英語で何か喋っていたけど丁寧な言葉だった。いつもはguyとか言っているのが聞こえるけど・・。
2021年08月21日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 8:46
途中片言の日本語で道を譲ってくれた欧米人のカップルも到着した。「コンニチハ、オサキニドウゾー」その後、英語で何か喋っていたけど丁寧な言葉だった。いつもはguyとか言っているのが聞こえるけど・・。
□剣岳山頂□多分4度目か5度目となる。福島からだと遠いと思っていたけど、早月尾根は他の北アルプスよりアクセスが良い。

晴れた日に山頂を独占するとこんな感じ↓
https://youtu.be/0O9qmjx0cuk
2021年08月21日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 8:47
□剣岳山頂□多分4度目か5度目となる。福島からだと遠いと思っていたけど、早月尾根は他の北アルプスよりアクセスが良い。

晴れた日に山頂を独占するとこんな感じ↓
https://youtu.be/0O9qmjx0cuk
滞在時間3分、とにかく寒いので帰る。こんな雨では飯も食えん。防寒着はあるのだけどどうせ直ぐに脱ぐだろうから、、汗
2021年08月21日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 8:47
滞在時間3分、とにかく寒いので帰る。こんな雨では飯も食えん。防寒着はあるのだけどどうせ直ぐに脱ぐだろうから、、汗
帰りも早月尾根へ、間違え易いので要注意!!
2021年08月21日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 8:54
帰りも早月尾根へ、間違え易いので要注意!!
僕の技術では落石しそうなのでとにかく待つ。
2021年08月21日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:03
僕の技術では落石しそうなのでとにかく待つ。
今朝5:05頃に道を譲ってくれた方だった。ここら辺を上手くこなせばかなり削減出来る。
2021年08月21日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 9:03
今朝5:05頃に道を譲ってくれた方だった。ここら辺を上手くこなせばかなり削減出来る。
カニのハサミ。春に来た時は雪で埋まっていた。
2021年08月21日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 9:08
カニのハサミ。春に来た時は雪で埋まっていた。
なんてことを考えつつ下山。こちらの先行者も気持ち良く譲ってもらう。やっぱりこの早月尾根だとモラルも高い気がする。
2021年08月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 9:21
なんてことを考えつつ下山。こちらの先行者も気持ち良く譲ってもらう。やっぱりこの早月尾根だとモラルも高い気がする。
以前雷鳥に出くわした辺り(残雪期)今回も声はしていたが、姿は見えなかった。
2021年08月21日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 9:32
以前雷鳥に出くわした辺り(残雪期)今回も声はしていたが、姿は見えなかった。
2021年08月21日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:00
2021年08月21日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:00
2021年08月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:05
2021年08月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:05
2021年08月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:05
早月小屋の天場、雨が降るような時は上を選べば良いらしい。
2021年08月21日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:18
早月小屋の天場、雨が降るような時は上を選べば良いらしい。
早月小屋に到着。
2021年08月21日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:19
早月小屋に到着。
さて、本日予定していたテストは概ね終了。あとは、馬場島まで1時間30分程度で下山する。でも、この20分後、滑ると思った木の根でやっぱり滑って転倒!! ペースが落ちておしまいとなった。
2021年08月21日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:19
さて、本日予定していたテストは概ね終了。あとは、馬場島まで1時間30分程度で下山する。でも、この20分後、滑ると思った木の根でやっぱり滑って転倒!! ペースが落ちておしまいとなった。
ようやく雨脚が遠くなったと思ったら酷暑になる。余分に水を持って来て良かった。
2021年08月21日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:23
ようやく雨脚が遠くなったと思ったら酷暑になる。余分に水を持って来て良かった。
2021年08月21日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 11:50
2021年08月21日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 11:59
2021年08月21日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:14
2021年08月21日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:16
小学1年生くらいの親子がいて、ピクニックに来たのかと思って見たら2700m付近でスライドして下りていった二人だった。

なんと凄いことか、、汗。
2021年08月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:19
小学1年生くらいの親子がいて、ピクニックに来たのかと思って見たら2700m付近でスライドして下りていった二人だった。

なんと凄いことか、、汗。
ま、

とりあえず足慣らしは予定通り終了。

ガソリンを満タンにして帰る、AWDで無給油往復は無理だった。

6時間運転して帰宅、途中ETC.2ナビが迷走したけど晩酌には間に合いそう。
2021年08月21日 13:18撮影 by  SHV44, SHARP
8/21 13:18
ま、

とりあえず足慣らしは予定通り終了。

ガソリンを満タンにして帰る、AWDで無給油往復は無理だった。

6時間運転して帰宅、途中ETC.2ナビが迷走したけど晩酌には間に合いそう。
○翌日の地元の風景○

猪苗代湖から磐梯山を眺めると、帰って来たと実感する。翌日の筋肉痛は剣岳レベルだった。

昨日は楽しかったんだとようやく思えた。
2021年08月22日 15:49撮影 by  SHV44, SHARP
8/22 15:49
○翌日の地元の風景○

猪苗代湖から磐梯山を眺めると、帰って来たと実感する。翌日の筋肉痛は剣岳レベルだった。

昨日は楽しかったんだとようやく思えた。

感想

この年は9月に北アルプスを縦走する計画があって、脚慣らしに来たのだけど、結果的にコロナ禍でこれが最初で最後の遠征となった。


□剣岳山頂□馬場島から半袖で凍えながら登頂した。途中から雨に降られてかなり寒かった。


□試練と憧れ□コロナ禍でどこにも寄らずに富山まで往復するという試練。
〈30hで剣岳を満喫する旅行プランでした〉

○感想○
初めて早月尾根に来た時は残雪期で往復14時間かかった。今回はおよそ8時間で往復出来た。ガチで登ればであと2時間くらいは削れる気がするのだけど、コロナ禍でマスクもせずこれだけの人がいる山にまた来るかは微妙。こんな時代じゃなければ…。

何はともあれ、

翌日は激しい筋肉痛になったので何もしなかった。いつものように猪苗代湖湖畔をぶらぶらして、磐梯山を眺めていると「ああ、昨日は剣岳山頂にいたんだ」 とパンパンになったふくらはぎを擦りながら思うのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら