記録ID: 3454268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六小屋撤退(テント泊)
2021年08月20日(金) ~
2021年08月21日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:34
距離 14.0km
登り 1,653m
下り 202m
13:12
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:33
距離 13.5km
登り 155m
下り 1,604m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れから暴風雨まで目まぐるしく変わる天候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天候不順および平日のため余裕で駐車。 週末前夜の満車はよくあるがもう一つの無料駐車場である鍋平は遠方のため、その際は割り切って有料駐車場を利用している。 路上駐車の一斉取り締まりを見たことがあるので、ルールを守りましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届、下山届は新穂高センターで受付。 整備が行き届いた非常に歩きやすい登山道。 登山道整備を行っている双六小屋グループに感謝。 |
その他周辺情報 | ■双六小屋 テント泊2,000円/人。 弁当1,200円(テント泊は+300円)。 ■ひがくの湯と登山者食堂 →https://www.okuhida.or.jp/gourmet/detail?id=1704/ 大人750円(登山者は申請で700円) 露天風呂のみだが屋内の洗い場あり。 食事はメニュー豊富で便利。 ■コンビニ事情 富山県側から飛騨市神岡町経由で新穂高に向かう際、夜間は「デイリーヤマザキ神岡殿町店」が最後なので注意が必要。 |
写真
感想
夏休み登山はテント泊で向かうも、降雨により三俣山荘まで届かず双六小屋で幕営。
夜半で降り止むも天気予報も外れ翌日21日も早朝から再び暴風雨に。
お天道様には逆らえず双六小屋テント一泊で撤退と相成りました。
とても歩きやすい登山道で、整備をしている双六小屋グループには感謝。
台風後に温帯低気圧が居座りここ2週間は天候不順がずっと続いていたけど、当初は21日に天候が回復するとの天気予報を期待しての今回の山行。
他の登山客も同じ思いだったようですが、天候は悪い方向にシフト。
20日15時以降から本格的な降雨となり暴風雨へと。
夜半に一時雨が上がるも翌朝から再び暴風雨となり下山を決意しました。
でも他のテントから笑い声が漏れてくる。
下山時に雨が上がると、「いや〜、ひどい雨だった。」と笑いながら着替えを始める。
みんな山が好きなんだな、と実感。
雨で停滞しテント内で「あかん、何も出来んわ。」と笑いながら妻との晩酌もまた楽し。
山行としては最悪なんだろうけど、山に向かって良かったと思う。
やっぱり山は楽しいよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f04301a22c556904c074cdf70ead1a018.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
一晩中、暴風雨は大変でしたねー。
また、山で、お会いできてらよろしくお願いします。
m(__)m
コメントありがとうございます。
本当はもっとあの向こうまで行きたかったけど、悪天候でほとんどの方が計画の見直しを余儀なくされたようでしたね。
実は翌朝のテント撤収の際に、7年前に西穂岳登山で山荘からご一緒し数週間後に殺生ヒュッテテント場で過ごした友人と、7年ぶりに偶然出会いました。
彼は前々日に三俣山荘テント場に泊まり、前日に黒部五郎小舎テント場に泊まり撤退するところだったようです(健脚通り越して豪脚(笑))。
FBで繋がっていましたが、まさか会えるとは思っていなくて驚くと同時に本当に嬉しかったです。
ottさんともどこかで出会えると思いますので、遠慮なくお声掛けください。
お互いに山を楽しみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する