記録ID: 3456702
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年08月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々小雨 |
アクセス |
利用交通機関
八方池山荘に前泊。
ケーブルカー等
ちなみに、ゴンドラやリフトが動き出す前に黒菱まで車で上がり、そこから八方尾根を登って来られる方と何人かお会いした。これなら八方池山荘に泊まらなくてもご来光や朝焼けを見ることができる。このパターンは今まで考えたことがなかった。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 八方池山荘から第二ケルン近くのトイレにかけて、尾根道と南側のトラバース道の2つがある。尾根道の方が距離は短いけれど岩がゴロゴロしていて木道が少ないので、かかる時間はほぼ同じぐらいの様子。分岐に標識はない。トラバース道の方が人が多い。自分たちは、行きはトラバース、帰りは初めての尾根道を使ってみた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by Echigoya
リモートワークと登山のための白馬滞在13日め。昼過ぎまで雨は降らないという予報に期待を寄せて1日有休を取り、八方池山荘前泊の形で妻と早朝から八方尾根を歩いてきた。
山荘の方によると、八方尾根の中で八方池周辺だけは窪地になっているのでご来光が見えないとのことだったので、八方池近くまで登ったあとは、妻が稜線上に残ってご来光の撮影、自分は八方池まで降りて池に映りこむ朝焼けを撮影――と役割分担してみた。
ご来光と朝焼けは期待通り。4回めの訪問で初めてガスのない八方池に出会えた。
その後唐松岳に向けてまた歩き始めると、予報よりも早く雨が降ってきた。通り雨で終わるのか、今後強くなるのかわからない中、大事を取って折り返したところ、しばらくして雨が上がり、青空が・・・。
いまさら唐松岳を目指すのもしんどいので、この日は八方池で貴重な晴天をのんびり楽しむことにした。おかげで八方池周辺で今まで歩いたことのないコースをいろいろ知ることができ、これはこれで良かったかな。
第二ケルン近くのトイレから八方池山荘にかけて尾根道と南側のトラバース道の2つがあることも今回初めて知った。
山荘の方によると、八方尾根の中で八方池周辺だけは窪地になっているのでご来光が見えないとのことだったので、八方池近くまで登ったあとは、妻が稜線上に残ってご来光の撮影、自分は八方池まで降りて池に映りこむ朝焼けを撮影――と役割分担してみた。
ご来光と朝焼けは期待通り。4回めの訪問で初めてガスのない八方池に出会えた。
その後唐松岳に向けてまた歩き始めると、予報よりも早く雨が降ってきた。通り雨で終わるのか、今後強くなるのかわからない中、大事を取って折り返したところ、しばらくして雨が上がり、青空が・・・。
いまさら唐松岳を目指すのもしんどいので、この日は八方池で貴重な晴天をのんびり楽しむことにした。おかげで八方池周辺で今まで歩いたことのないコースをいろいろ知ることができ、これはこれで良かったかな。
第二ケルン近くのトイレから八方池山荘にかけて尾根道と南側のトラバース道の2つがあることも今回初めて知った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する