ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3458026
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

双子山〜大岳〜北横岳グルっと周回コース

2021年08月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.3km
登り
770m
下り
765m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:28
合計
5:02
9:40
16
9:56
9:56
27
10:23
10:23
1
10:24
10:31
0
10:31
10:31
31
11:02
11:05
38
11:43
11:50
4
11:53
11:57
6
12:04
12:04
44
12:47
12:55
50
13:46
13:46
20
14:06
14:07
36
14:43
14:43
1
14:44
14:44
0
14:44
ゴール地点
天候 雨後雲
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道 佐久南IC〜国道142号線〜国道141号線〜(蓼科スカイライン)〜大河原峠所要時間約50分

中央道 諏訪IC〜(ビーナスライン 国道152号線)〜白樺湖〜大河原峠

所要時間約1時間20分程度
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道ですが、双子池ヒュッテから大岳までは岩場の急勾配となります。岩場の経験が必要です。
その他周辺情報 峠のCAFE ADAMO 

住所 〒384-2205 長野県佐久市春日 大河原峠
TEL 080-7717-0039
MAIL  cafeshop.adamo@gmail.com
営業期間 7月〜9月(冬季は通行止になります。)
営業時間 11:00〜15:00
営業日 土日、祝日、お盆期間(悪天候の場合)



道の駅「ヘルシーテラス佐久南」

住所 〒385-0061 長野県佐久市伴野7-1
電話 0267-78-3383
FAX 0267-63-3937
営業時間 ふるさと自慢館/9:00〜18:00 食事処/11:00〜16:00
蓼科スカイラインを大河原峠に向かいました。
下は雲が溜まってます。
2021年08月23日 09:00撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:00
蓼科スカイラインを大河原峠に向かいました。
下は雲が溜まってます。
浅間山も湯平辺りは雲が立ち込めている感じ。
2021年08月23日 09:11撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:11
浅間山も湯平辺りは雲が立ち込めている感じ。
車も少な目の大河原峠駐車場。
2021年08月23日 09:39撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:39
車も少な目の大河原峠駐車場。
支度をしていると強めのスコール(T△T)
初っぱなから濡れ鼠にはなりたくないので、通り過ぎのを待ってからスタートしました。
2021年08月23日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:40
支度をしていると強めのスコール(T△T)
初っぱなから濡れ鼠にはなりたくないので、通り過ぎのを待ってからスタートしました。
アキノキリンソウが見頃でした。
2021年08月23日 09:43撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 9:43
アキノキリンソウが見頃でした。
ガスガスの双子山。
2021年08月23日 09:56撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:56
ガスガスの双子山。
蓼科山のビュースポットですが真っ白です。
2021年08月23日 09:56撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:56
蓼科山のビュースポットですが真っ白です。
雨上がりのハクサンフウロ。
2021年08月23日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 9:57
雨上がりのハクサンフウロ。
双子山稜線の草原の道も水が溜まってました。
2021年08月23日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
8/23 9:58
双子山稜線の草原の道も水が溜まってました。
双子池ヒュッテに到着しました。
ここまでは、深い笹が山道を被っているので、レインウェアを着てました。この先は、岩場になるので要りません。
2021年08月23日 10:24撮影 by  L-41A, LGE
8/23 10:24
双子池ヒュッテに到着しました。
ここまでは、深い笹が山道を被っているので、レインウェアを着てました。この先は、岩場になるので要りません。
双子池は、連日の雨でだいぶ水位が増えているみたいでした。
2021年08月23日 10:25撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 10:25
双子池は、連日の雨でだいぶ水位が増えているみたいでした。
鮮やかな赤い実のゴゼンタチバナ。
2021年08月23日 10:46撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 10:46
鮮やかな赤い実のゴゼンタチバナ。
双子池ヒュッテから大岳までは、巨岩がゴロゴロしている急登が続きます。
2021年08月23日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 10:47
双子池ヒュッテから大岳までは、巨岩がゴロゴロしている急登が続きます。
岩を乗り越え高度を稼ぐと、双子池も見えてきます。
2021年08月23日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 10:49
岩を乗り越え高度を稼ぐと、双子池も見えてきます。
天狗の路地まで来ました。
今日ルートの中で大岳迄の上りが一番キツイのです(;><)
2021年08月23日 11:04撮影 by  L-41A, LGE
8/23 11:04
天狗の路地まで来ました。
今日ルートの中で大岳迄の上りが一番キツイのです(;><)
大岳遠いなぁ〜(;´Д`)ハァハァ
2021年08月23日 11:06撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 11:06
大岳遠いなぁ〜(;´Д`)ハァハァ
濡れた岩場に苦しみながらも尾根まで登ってきました。
2021年08月23日 11:43撮影 by  L-41A, LGE
8/23 11:43
濡れた岩場に苦しみながらも尾根まで登ってきました。
北横岳も良い感じに見えてます。
2021年08月23日 11:49撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 11:49
北横岳も良い感じに見えてます。
大岳山頂到着\(^_^)/
風強っ(>o<")
2021年08月23日 11:55撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 11:55
大岳山頂到着\(^_^)/
風強っ(>o<")
歩いて来た双子山の稜線に、うっすら雲がかかってます。
2021年08月23日 11:57撮影 by  L-41A, LGE
8/23 11:57
歩いて来た双子山の稜線に、うっすら雲がかかってます。
あっちの池は雨池かな(-ω- ?)
2021年08月23日 11:58撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 11:58
あっちの池は雨池かな(-ω- ?)
手前の尾根を辿って北横岳を目指します。
2021年08月23日 11:59撮影 by  L-41A, LGE
8/23 11:59
手前の尾根を辿って北横岳を目指します。
尾根で振り返ると、ゴツゴツした大岳が見えました。
2021年08月23日 12:15撮影 by  L-41A, LGE
8/23 12:15
尾根で振り返ると、ゴツゴツした大岳が見えました。
尾根を進むと道の様子が変わります。
岩だらけの道から北八ヶ岳らしい道になりました。
2021年08月23日 12:26撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 12:26
尾根を進むと道の様子が変わります。
岩だらけの道から北八ヶ岳らしい道になりました。
途中の展望ポイントから、帰りに経由する亀甲池が見えました。
2021年08月23日 12:32撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 12:32
途中の展望ポイントから、帰りに経由する亀甲池が見えました。
イタドリなか?
2021年08月23日 12:34撮影 by  L-41A, LGE
8/23 12:34
イタドリなか?
北横岳もだいぶ近付いてきました。
2021年08月23日 12:34撮影 by  L-41A, LGE
8/23 12:34
北横岳もだいぶ近付いてきました。
鎖場を越えればもうすぐ山頂です。
2021年08月23日 12:42撮影 by  L-41A, LGE
8/23 12:42
鎖場を越えればもうすぐ山頂です。
山頂直下の展望スポットからは、七ツ池と北横岳ヒュッテが良く見えました。
2021年08月23日 12:44撮影 by  L-41A, LGE
8/23 12:44
山頂直下の展望スポットからは、七ツ池と北横岳ヒュッテが良く見えました。
北横岳(北峰)到着\(^_^)/
2021年08月23日 12:48撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 12:48
北横岳(北峰)到着\(^_^)/
今日3つ目の山頂ですが、どのピークにも誰も居なかったなぁ〜(  ̄- ̄)
2021年08月23日 12:48撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 12:48
今日3つ目の山頂ですが、どのピークにも誰も居なかったなぁ〜(  ̄- ̄)
とりあえず三角点タッチ(`・ω・)ノ
2021年08月23日 12:48撮影 by  L-41A, LGE
8/23 12:48
とりあえず三角点タッチ(`・ω・)ノ
相変わらずの強風の中記念撮影( v^-゜)♪
おやっ!誰か来たみたい♪南峰から来られたソロの方とマスク着用で距離を保ちながらお話しさせていただきました。
2021年08月23日 12:52撮影 by  L-41A, LGE
4
8/23 12:52
相変わらずの強風の中記念撮影( v^-゜)♪
おやっ!誰か来たみたい♪南峰から来られたソロの方とマスク着用で距離を保ちながらお話しさせていただきました。
シラビソに張り付く苔マル♪
🦔に見えるのは私だけ?(^_^;)
2021年08月23日 13:07撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 13:07
シラビソに張り付く苔マル♪
🦔に見えるのは私だけ?(^_^;)
キノコの森豊作です🍄
2021年08月23日 13:43撮影 by  L-41A, LGE
8/23 13:43
キノコの森豊作です🍄
北八の森を楽しみながら亀甲池まで下って来ました。
2021年08月23日 13:46撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 13:46
北八の森を楽しみながら亀甲池まで下って来ました。
でたっ!浸水現場!Σ( ̄□ ̄;)
なんとなく予感していましたが溢れちゃてました。
森の中を巻いて進みます。
2021年08月23日 13:46撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 13:46
でたっ!浸水現場!Σ( ̄□ ̄;)
なんとなく予感していましたが溢れちゃてました。
森の中を巻いて進みます。
亀甲池無事通過(;^ω^)普段は池底の亀甲模様が見えるぐらい水の少ない池なのに、今月はたくさん降ったからなぁ。
2021年08月23日 13:48撮影 by  L-41A, LGE
3
8/23 13:48
亀甲池無事通過(;^ω^)普段は池底の亀甲模様が見えるぐらい水の少ない池なのに、今月はたくさん降ったからなぁ。
天祥寺原に向かいます。
2021年08月23日 13:49撮影 by  L-41A, LGE
8/23 13:49
天祥寺原に向かいます。
笹の山道を進むと……、諏訪富士現わる!
朝からなかなか姿を見せてくれなかった蓼科山がようやく見れました(*^ー^)♪
2021年08月23日 13:53撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 13:53
笹の山道を進むと……、諏訪富士現わる!
朝からなかなか姿を見せてくれなかった蓼科山がようやく見れました(*^ー^)♪
天祥寺原まで来ました。 
後は峠を目指すだけ。
2021年08月23日 14:06撮影 by  L-41A, LGE
8/23 14:06
天祥寺原まで来ました。 
後は峠を目指すだけ。
アオスズラン見っけ♪
2021年08月23日 14:13撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 14:13
アオスズラン見っけ♪
リンドウはまだ蕾。
2021年08月23日 14:21撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 14:21
リンドウはまだ蕾。
天祥寺原の笹原から北横岳。
2021年08月23日 14:21撮影 by  L-41A, LGE
8/23 14:21
天祥寺原の笹原から北横岳。
なだらかな曲線の双子山。
2021年08月23日 14:30撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 14:30
なだらかな曲線の双子山。
花が多いエリアなので散策しながら歩きました。
黄色。
2021年08月23日 14:31撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 14:31
花が多いエリアなので散策しながら歩きました。
黄色。
ピンク。
2021年08月23日 14:34撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 14:34
ピンク。
紫。
2021年08月23日 14:35撮影 by  L-41A, LGE
1
8/23 14:35
紫。
峠まで戻りました。
2021年08月23日 14:43撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 14:43
峠まで戻りました。
ただいま〜大河原ヒュッテ(⌒0⌒)/
2021年08月23日 14:44撮影 by  L-41A, LGE
8/23 14:44
ただいま〜大河原ヒュッテ(⌒0⌒)/
残念なお知らせです…。ソールが剥がれました(*ToT)
メンテナンスしながら長年履いてきた革靴でしたが、とうとう逝ってしまいました。
2021年08月23日 14:54撮影 by  L-41A, LGE
2
8/23 14:54
残念なお知らせです…。ソールが剥がれました(*ToT)
メンテナンスしながら長年履いてきた革靴でしたが、とうとう逝ってしまいました。

感想

相変わらず雨が降ったり止んだりの長野県東部です。

今日は、6月に雷で撤退したグルっと北横岳周回コースのリベンジに向かいました。

前回は、大岳から北横岳に向かう途中に雷鳴に怯み撤退しました(^_^;)

今回も、大河原峠から双子山、大岳、北横岳を巡るルートで周回してみました。

大河原峠に着き支度をしていると、強めのスコールが(T▽T)
通り過ぎのを待ってからスタートしまいました。

スタートしてからしばらくは、ガスっていましたが風も強くて徐々に雲を飛ばしてくれました。

双子池ヒュッテから大岳までの岩場の急登は、雨上がりで滑り、なかなかペースを上げれませんでした。

大岳の荒涼とした岩場の山頂で独り、柿の種一袋(小袋)を強風の中噛みしめ、北横岳を目指しました。

大岳から北横岳に延びる尾根は、途中から面白いように表情を変えます。
岩場からシラビソの穏やかな森への変化を楽しみながら北横岳までは快適に歩けました。

北八ツのもう一つ楽しみ、池巡りもこのコースからは楽しむ事ができます。
実際に立ち寄る池は、双子池と亀甲池だけなのですが、大岳からは雨池、尾根道から七ツ池も見ることができます。

北八ツでは、なかなかの岩場も味わう事ができ、定番の苔や池も楽しめるこのコースはオススメです。

残念ながら今回の山行で、長年愛用してきた靴がソール剥がれにより逝ってしまいました(ノ_<。)
雨の日に随分とお世話になった革靴なので愛着がありました。ソール張り替えすべきか検討中です。

何はともあれ、天候の変化と山質の違いを楽しめ満足な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら