ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346129
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

[百名山18座目]霧ヶ峰(車山肩ピストン)〜百名山を1日に3座登る

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
4.2km
登り
130m
下り
125m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:02
合計
1:22
9:19
2
9:21
9:21
33
9:54
9:55
7
10:02
10:02
0
10:02
10:03
27
10:30
10:30
10
10:40
10:40
1
10:41
ゴール地点
天候 晴れ

【霧ヶ峰の天気】 http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0584250/
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■経路
蓼科7合目駐車場=県道40号線=車山肩駐車場

※車山肩駐車場(コロボックル小屋、チャップリン)、ナビの目的地は車山高原スキー場を設定し、その先は道なりに駐車場を目指します。

※ビーナスラインは無料解放された道路です
2002年2月22日 霧ヶ峰線・八島線無料開放
2002年4月20日 美ヶ原線無料開放

山岳小説といえば新田次郎。新田次郎の作品にビーナスラインの逸話があります。この物語は、昭和八島ヶ原湿原、旧御射山遺跡を横断しようとした長野県のビーナスライン建設計画に対し、地元諏訪の人たちが反対運動に立ち上がり、コースを変更させ道路開発から守ったという経緯があります。

【新田次郎:霧の子孫たち】http://www.amazon.co.jp/%E9%9C%A7%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AD%AB%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%96%B0%E7%94%B0-%E6%AC%A1%E9%83%8E/dp/4167112396

■駐車場
ビーナスライン車山肩駐車場(コード468 082 085)160台、無料、トイレ有
車山高原スキー場駐車場(コード468 055 717)1500台、無料、トイレ有
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
状態は観光向けの道。あまり人が登らず、マイナーかな?と思ったら山頂はすごい人!裏をみれば山頂直結のリフトがありました((笑))

■登山ポスト
見ませんでした。提出するならば地元警察署の地域課もしくは長野県警へ。

■山小屋
【コロボックルヒュッテ】 http://homepage2.nifty.com/koro-1956/
【クヌルプヒュッテ】 http://www011.upp.so-net.ne.jp/knulp/
【ヒュッテジャベル】 http://www4.ocn.ne.jp/~javelle/
【八島山荘】 http://yashimasanso.main.jp/
【鷲ヶ峰ヒュッテ】 http://park20.wakwak.com/~nature/wasshie/
【奥霧ヶ峰高原荘】 http://www.dcn.ne.jp/~kougenso/

■温泉
【諏訪湖温泉】 http://www.suwako-onsen.com/
【蓼科温泉】http://tatesina.com/
【下諏訪温泉】 http://www.simosuwa.com/

■情報
【車山ビジターセンター】 http://www.kurumayama.com/new/news.htm
【霧ヶ峰自然保護センター】 http://www.lcv.ne.jp/~kirivc/kirigamine.htm
【八島ビジターセンター】 http://park2.wakwak.com/~vc527000/
【長野県山岳協会】 http://www.naganogakuren.net/tozanMap/saniki/05yastugatake/06kirigamine/kirigamine.htm

■バッジ
チャップリンで購入。3種類500円。他に1種類、特製品のバッジが1000円でありました。

■百名山のルート
深田によれば、霧ヶ峰は「山には、登る山と遊ぶ山とがある…後者は、歌でもうたいながら気ままに歩く…ただ一つの目標に固執しない。…当然、それは豊かな地の起伏と広闊な展望を持った高原状の山であらねばならない。霧ヶ峰は、その代表的なものの一つである。」と記しています。深田は、「焼けて無くなってしまったヒュッテの…」、どの小屋かはわかりませんが、深田が泊まった後に焼けた小屋に泊まり、車山や霧ヶ峰の草原を歩き、楽しんだようです。
2013年09月22日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:17
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
2013年09月22日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 9:18
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
駐車場からあがると、どこかの講習会でしょうか?ストレッチをしていました。
2013年09月22日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:20
駐車場からあがると、どこかの講習会でしょうか?ストレッチをしていました。
こちらは登山口。
2013年09月22日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:20
こちらは登山口。
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属
2013年09月22日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:22
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属
ヤマラッキョウ(山辣韮, 学名:Allium thunbergii, ユリ科ネギ属)
2013年09月22日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 9:22
ヤマラッキョウ(山辣韮, 学名:Allium thunbergii, ユリ科ネギ属)
リンドウ
2013年09月22日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:23
リンドウ
2013年09月22日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 9:23
2013年09月22日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:26
標高差は100mたらず。登山道も遊歩道そのもの。
2013年09月22日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:27
標高差は100mたらず。登山道も遊歩道そのもの。
槍が見えました(^-^)v
2013年09月22日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/22 9:31
槍が見えました(^-^)v
御嶽もばっちり。
2013年09月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:32
御嶽もばっちり。
乗鞍岳もはっきり。
2013年09月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:32
乗鞍岳もはっきり。
ミネウスユキソウ(峰薄雪草, 学名:Leontopodium japonicum Miq. forma shiroumense (Nakai) Ohwi., キク科ウスユキソウ属)
2013年09月22日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/22 9:43
ミネウスユキソウ(峰薄雪草, 学名:Leontopodium japonicum Miq. forma shiroumense (Nakai) Ohwi., キク科ウスユキソウ属)
美ヶ原方面です。
2013年09月22日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:48
美ヶ原方面です。
山頂のドームが見えて、いきなり山頂の人口がいっぱいに?
2013年09月22日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:53
山頂のドームが見えて、いきなり山頂の人口がいっぱいに?
三角点タッチ
三角点にタッチしてたら観光客から不思議そうな顔を次々にされました。
2013年09月22日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 9:54
三角点タッチ
三角点にタッチしてたら観光客から不思議そうな顔を次々にされました。
山頂神社に移動してます
人がいっぱいです。
2013年09月22日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:55
山頂神社に移動してます
人がいっぱいです。
車山気象レーダー観測所
気象観測は全部人工衛星だとおもっていました。
2013年09月22日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:56
車山気象レーダー観測所
気象観測は全部人工衛星だとおもっていました。
車山高原スキー場からのリフト。登山道に人が少ない理由はこれだったんですね。
2013年09月22日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:57
車山高原スキー場からのリフト。登山道に人が少ない理由はこれだったんですね。
車山山頂
人がいなくなった瞬間を見計らってパシャ。
2013年09月22日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:58
車山山頂
人がいなくなった瞬間を見計らってパシャ。
清々しかったです。
2013年09月22日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:58
清々しかったです。
ミツバフウロ?
2013年09月22日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:59
ミツバフウロ?
続々とのぼっています。普段着のままの格好の方は3割ほど残りは登山者とも観光客とも区別がつきません=中途半端な格好。
2013年09月22日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:02
続々とのぼっています。普段着のままの格好の方は3割ほど残りは登山者とも観光客とも区別がつきません=中途半端な格好。
シモツケソウ(下野草, 学名:Filipendula auriculata, バラ科シモツケソウ属)
2013年09月22日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 10:03
シモツケソウ(下野草, 学名:Filipendula auriculata, バラ科シモツケソウ属)
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属
2013年09月22日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:04
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
2013年09月22日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 10:04
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
草原のなかを登るので気持ちがいいですが、草原のなかは立入禁止。
2013年09月22日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 10:10
草原のなかを登るので気持ちがいいですが、草原のなかは立入禁止。
あまりにも空が素敵だったんで、カメラでパシャ。
2013年09月23日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/23 14:25
あまりにも空が素敵だったんで、カメラでパシャ。
マツムシソウ(松虫草, 学名:Scabiosa japonica var. alpina, マツムシソウ科マツムシソウ属)
2013年09月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 10:16
マツムシソウ(松虫草, 学名:Scabiosa japonica var. alpina, マツムシソウ科マツムシソウ属)
車山高原スキー場のほうが混む見たいですが、車山肩も10:30の時点で満車でした。
2013年09月22日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:23
車山高原スキー場のほうが混む見たいですが、車山肩も10:30の時点で満車でした。
2013年09月22日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:24
リュウノウギク(竜脳菊, 学名:Dendranthema japonicum (Makino) Kitam., キク科キク属)
2013年09月22日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:29
リュウノウギク(竜脳菊, 学名:Dendranthema japonicum (Makino) Kitam., キク科キク属)
コロボックル小屋
素敵な小屋。登山者は場違い!?
2013年09月22日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:30
コロボックル小屋
素敵な小屋。登山者は場違い!?
2013年09月22日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:30
チャップリン
小屋というよりドライブイン(^-^;
2013年09月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:35
チャップリン
小屋というよりドライブイン(^-^;
車山のバッジ
チャップリンで500円。
2013年09月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/22 10:36
車山のバッジ
チャップリンで500円。
車山肩駐車場からみた車山の山容
2013年09月22日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:42
車山肩駐車場からみた車山の山容
撮影機器:

感想

■百名山を1日に3座登る〜�霧ヶ峰(車山)
霧ヶ峰。そうです。あの某大手電機メーカーが発売しているエアコンの商品名の由来になっている霧ヶ峰です。夏なのに清涼感ある高原の空気をイメージできる涼しげなネーミングですね♪どちらかというと、エアコンが全国的には有名で、ご当地の名も知名度があがって、メーカーに感謝状が送られたとか。

霧ヶ峰の最高峰は車山。車山以外にも広大な高原には湿原もあり、見所はたくさん。しかし、この自然もかつては尾瀬ヶ原のように道路計画があり、有志によって自然が守られたとか。戦前から開発が進み、高原が俗化した美ヶ原とは対照的に、守られた自然を味わえる場所ですね。

ネットで検索すれば、蓼科山と霧ヶ峰はセットになっているかのよう。ダブルヘッダーは山で会えば必ずや聞くのですが、これは、登りやすい(歩く程度)で、経験上、荒島岳と伊吹山や早池峰と八幡平などを他の登山者から聞いています。今回は、最初に蓼科山で登山、次に霧ヶ峰でハイキングとの思惑で計画をしたのですが、調べていくうちに美ヶ原も近くにある(決してお隣というわけではないのですが…)、そして駐車場の供用台数から止めにくい場所から順番に登っていくことにしました。


蓼科山の下山後にナビを車山高原スキー場に設定して、車山肩を目指して移動しました。空はお天気。朝の移動ですが、三連休とあってか交通量も多いです。車山高原スキー場までは30分ほどで到着、ここから先、車山肩までは高原の道をあと数十分走ります。途中、メロディロードでいきなりの異音にビックリ。最初はエンジン音の異常かと思いましたが、40km以上で走るとよく聞こえるのだそうです。


9:30。車山肩駐車場に到着するとひとつめの駐車場は満車。ふたつめの駐車場はまだ数台しかとまっておらず、余裕でとめられました。登山のハシゴなので蓼科山の装備そのままで駐車場を出発。登山口からなだらかなよく整備された登山道というよりは遊歩道をあがります。登る人もまばらでしたが、車山の山頂へのアプローチは車山高原スキー場からリフトがあるようで、観光客はリフトを利用するみたい。


冬支度前の山なので、花はそれほど期待はしていませんでしたが、ヤマハハコがいきおいよく咲いており、リンドウ、マツムシソウもちらほらみかけました。もう終わりかけでしたが、山頂に近づくとウスユキソウも見られ、冬支度前のお花を楽しめました。

山頂からは、清々しい空気と北アルプスの主峰が見られて、思わず槍に向かって手をふりました。

下山時にはだいぶ多くの方とスレ違い、人気の山という印象をもちました。下山は、登りとほぼ同じCT。全体的になだらかな稜線なので登りと下りの差がそんなにでないのかもしれません。標高も2000m近いですが、そこそこの涼しさで、お天気もよく、気持ちのいいハイキングを楽しんできたという感じです。今回は、霧ヶ峰の主峰をピークハントしただけでしたが、1日もしくは半日かけてゆっくり散策をするともっと気持ちがいいかもしれません。

帰りに、コロボックル小屋の前を通ると、とても感じのいい雰囲気。今度きたらよりたいですね♪

駐車場に10:30に着くと、すでに満車。ルート的には、3~5時に蓼科山、9時に霧ヶ峰に到着すると駐車スペースに困らないようです。ちなみに八島湿原の駐車場は駐車場待ちで10台くらい路肩にせりだしていました。

■この日の山行記録
�蓼科山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346127.html
�霧ヶ峰 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346129.html
�美ヶ原 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346133.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2706人

コメント

中途半端な格好^^;
edus4100さん、こんばんは。

百名山を一日で三座登るですか〜。すごい!!
山のハシゴいいですね
こないだ実行しようとしたところ同行した子が無理ーーってことで
断念しました。

わたしも何年か前に家族でここ登りました。
確かに登山を本格的に始める前の登山だったので、
中途半端な格好でした^^;
娘たちにはハイジや大草原の小さな小屋でしたっけ?
そんなイメージでワンピースに麦わら帽子、そして運動靴という
おもしろい格好にしました

そして、槍ヶ岳かなんだか知らないけど、たくさん山が見えて、
富士山も見えて、来年は富士山に登ろう!なんて言ってたのを
憶えてます (ちゃんと実現しましたよv)  

コロボックルヒュッテ、行きましたよ
コーヒーがとってもおいしかったです。
2013/9/24 0:07
草原の格好(^^)/
eechanさん、おはようございます♪

大草原の小さな家をイメージですか。たしかにそんな格好が似合う場所ですね。コロボックル小屋もそんな雰囲気がある小屋(^^)d

思わずコロボックル小屋に入りたくなりましたが、山男の装備と2座目でかなり汗臭く、店の前で敗退(>_<) ほかのレコをみているとビーフシチューやらシナモントーストやらが売りなんだとか。次回は大草原の小さな家スタイルでコロボックル小屋登頂に成功したいですね♪
2013/9/26 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら