ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3461312
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺〜楢抜山〜さわらびの湯

2021年08月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
6.4km
登り
701m
下り
706m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:40
合計
4:30
8:36
37
9:13
9:14
13
9:27
9:27
33
10:00
10:28
14
10:42
10:42
10
10:52
10:53
14
11:07
11:08
13
11:20
11:24
32
11:56
12:01
40
12:41
12:43
24
13:07
ゴール地点
天候 小殿でバスを降りた時点ではそこそこ降ってましたが、竹寺に着く頃には日差しが出て下山時は暑かったです
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】川越駅から八高線で東飯能駅。そこから国際興業バスで「小殿」バス停下車
【帰り】「ノーラ名栗・さわらびの湯」バス停から国際興業バスで東飯能駅まで。
コース状況/
危険箇所等
そこまで悪くはなかったですが雨の影響で滑るとこは滑ります。ええ、滑りましたよ。
その他周辺情報 竹寺…天台宗のお寺で正しくは「医王山薬寿院 八王寺」。仏さま、様々な神様がいらっしゃる神仏習合の寺社で、バラエティに富んでます。今年は大開帳の年。知らずに行きました。よかった。
さわらびの湯…名栗に来たらここ。説明不要(は?)
ノーラ名栗…オサレなサウナができるとこ。庶民には説明無理
登山口。雨降ってます。竹寺はここからどうぞとバスでもアナウンスされます
2021年08月25日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 8:39
登山口。雨降ってます。竹寺はここからどうぞとバスでもアナウンスされます
かなり切られてますねえ。
2021年08月25日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:52
かなり切られてますねえ。
なんか幻想的。
2021年08月25日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 8:54
なんか幻想的。
よく見るやつ。このコースでは鉄塔がたくさんありました。電線はロープで引っ張り上げて渡すとか聞いたことありますが、こうして必要なインフラを整備してくれてることに感謝。
2021年08月25日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:55
よく見るやつ。このコースでは鉄塔がたくさんありました。電線はロープで引っ張り上げて渡すとか聞いたことありますが、こうして必要なインフラを整備してくれてることに感謝。
雲の中の鳥居観音。実は先日鳥居観音に行きました。あちらも普通に登山道でしたが、車でも登れます。その帰りにこっちも登りたいなあと思って今回の山行になりました。
2021年08月25日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 8:56
雲の中の鳥居観音。実は先日鳥居観音に行きました。あちらも普通に登山道でしたが、車でも登れます。その帰りにこっちも登りたいなあと思って今回の山行になりました。
巻き道あるようです。せっかくなので鐘楼経由で
2021年08月25日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:14
巻き道あるようです。せっかくなので鐘楼経由で
鐘楼への巻き道。この辺り少し切り立ってるので滑落注意です
2021年08月25日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:18
鐘楼への巻き道。この辺り少し切り立ってるので滑落注意です
某YouTube動画で見た凄い木。どうしたらこうなるんだろ…。雷?
2021年08月25日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 9:19
某YouTube動画で見た凄い木。どうしたらこうなるんだろ…。雷?
鐘楼。撞かせていただきました。
2021年08月25日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 9:20
鐘楼。撞かせていただきました。
鐘楼から
2021年08月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:21
鐘楼から
鐘楼から
2021年08月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:21
鐘楼から
鐘楼から鳥居観音。このコースからたびたび見えます
2021年08月25日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 9:26
鐘楼から鳥居観音。このコースからたびたび見えます
金比羅権現。なんか登山者にとってはもう「いつもありがとうございます」という存在
2021年08月25日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:28
金比羅権現。なんか登山者にとってはもう「いつもありがとうございます」という存在
キノコ愛好会会長さまへ。
2021年08月25日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:32
キノコ愛好会会長さまへ。
木の隙間から竹寺がみえます
2021年08月25日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:34
木の隙間から竹寺がみえます
竹寺。屋根の感じが雰囲気あっていいです
2021年08月25日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:35
竹寺。屋根の感じが雰囲気あっていいです
奥武蔵ロングトレイル道標。ヤマレコでこのロングトレイルの記録見ましたが鉄人ですね…自分にはムリ。。
2021年08月25日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:36
奥武蔵ロングトレイル道標。ヤマレコでこのロングトレイルの記録見ましたが鉄人ですね…自分にはムリ。。
なんかもう熊が壊したみたいやん
2021年08月25日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:36
なんかもう熊が壊したみたいやん
竹寺の小屋
2021年08月25日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:38
竹寺の小屋
竹寺絵図。絵がうまい。
2021年08月25日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:39
竹寺絵図。絵がうまい。
修造来たんか。この山域の気温がさぞかし上がったことでしょう
2021年08月25日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:39
修造来たんか。この山域の気温がさぞかし上がったことでしょう
今年大開帳なんですね。実は知らずに来ました。ラッキーな感じです。
2021年08月25日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 9:40
今年大開帳なんですね。実は知らずに来ました。ラッキーな感じです。
前に火災があったようです。
2021年08月25日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:40
前に火災があったようです。
本殿
2021年08月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:41
本殿
竹寺道標
2021年08月25日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:42
竹寺道標
御守り各種。左は縁結び、右は御本尊をお参りした記念です。ご開帳限定のようです。
2021年08月25日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/25 9:53
御守り各種。左は縁結び、右は御本尊をお参りした記念です。ご開帳限定のようです。
本殿。中に入って御本尊(牛頭天王さま)を間近で拝むことができました。
2021年08月25日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 9:54
本殿。中に入って御本尊(牛頭天王さま)を間近で拝むことができました。
本殿について。日本で、というよりもうインド→中国伝来のあたりから色々な要素があったんですね。
2021年08月25日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:54
本殿について。日本で、というよりもうインド→中国伝来のあたりから色々な要素があったんですね。
トーテムポールのような柱。
2021年08月25日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:54
トーテムポールのような柱。
すごく精巧に彫られてます。
2021年08月25日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 9:55
すごく精巧に彫られてます。
本殿から
2021年08月25日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:55
本殿から
茅の輪、本殿から。
2021年08月25日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:56
茅の輪、本殿から。
茅の輪。「寺」と言われている場所にしっかりとこの神式の風習が見られるのもこの場所ならではというか、不思議な感じです。
2021年08月25日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 9:56
茅の輪。「寺」と言われている場所にしっかりとこの神式の風習が見られるのもこの場所ならではというか、不思議な感じです。
お堂
2021年08月25日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:57
お堂
稲荷大明神
2021年08月25日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:00
稲荷大明神
愛宕神社。こちらもおなじみ
2021年08月25日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:01
愛宕神社。こちらもおなじみ
竹の鳥居。風情あります
2021年08月25日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:04
竹の鳥居。風情あります
渡辺桂子句碑。「奥武蔵俳句寺」と称されるなど句碑があちこちに。
2021年08月25日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:05
渡辺桂子句碑。「奥武蔵俳句寺」と称されるなど句碑があちこちに。
本坊。精進料理などが供されるのもこちらですが営業時間外。かき氷ちょっと食べたかったけどまたの機会に。帰りにマックシェイクでいいよ。マックシェイクがいいよ。(負け惜しみ)
2021年08月25日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 10:05
本坊。精進料理などが供されるのもこちらですが営業時間外。かき氷ちょっと食べたかったけどまたの機会に。帰りにマックシェイクでいいよ。マックシェイクがいいよ。(負け惜しみ)
松原地蔵尊句碑
2021年08月25日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:08
松原地蔵尊句碑
瑠璃殿
2021年08月25日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:13
瑠璃殿
観音堂
2021年08月25日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:14
観音堂
平和の鐘。撞かせていただきました。不発弾で作られているそうです。日本は(コロナ以外は)平和だと思うけど、海外では色んなことがあります。そういうこともしっかり覚えておきたいですね
2021年08月25日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 10:16
平和の鐘。撞かせていただきました。不発弾で作られているそうです。日本は(コロナ以外は)平和だと思うけど、海外では色んなことがあります。そういうこともしっかり覚えておきたいですね
ゆり
2021年08月25日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:18
ゆり
牛頭明王像。かっけえ。
2021年08月25日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 10:18
牛頭明王像。かっけえ。
牛頭明王像。この方を語るとめちゃくちゃ長くなるのでwikiで勉強しましょう(投)カンタンに言うと疫病(!)にご利益のある方。そして日本の歴史においてこの方を祀っているというのはとても貴重なことだということです。大事にしたい。
2021年08月25日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/25 10:19
牛頭明王像。この方を語るとめちゃくちゃ長くなるのでwikiで勉強しましょう(投)カンタンに言うと疫病(!)にご利益のある方。そして日本の歴史においてこの方を祀っているというのはとても貴重なことだということです。大事にしたい。
牛頭明王像について。中国との関わりが見て取れます
2021年08月25日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:19
牛頭明王像について。中国との関わりが見て取れます
木彫り。すげえ。
2021年08月25日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:19
木彫り。すげえ。
凸ばった下界を〇く見る。
2021年08月25日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:20
凸ばった下界を〇く見る。
素晴らしい彫刻です。
2021年08月25日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:21
素晴らしい彫刻です。
弁天堂。なんかちょっと荒れてましたが…
2021年08月25日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:21
弁天堂。なんかちょっと荒れてましたが…
弁天池
2021年08月25日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:22
弁天池
かわいい
2021年08月25日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:24
かわいい
竹林。地面にあるのは灯りです。夜に灯るそうでさぞかし幻想的なんでしょう
2021年08月25日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:25
竹林。地面にあるのは灯りです。夜に灯るそうでさぞかし幻想的なんでしょう
今日はこっちには行きません
2021年08月25日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:26
今日はこっちには行きません
明かりが付いてる時に来たいですね
2021年08月25日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:26
明かりが付いてる時に来たいですね
なんか風情ある。全体的に映えるポイントがたくさんあるお寺でした。とても雰囲気があっていいと思います。
2021年08月25日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:27
なんか風情ある。全体的に映えるポイントがたくさんあるお寺でした。とても雰囲気があっていいと思います。
2021年08月25日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:27
ちょっと晴れてきた。
2021年08月25日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:27
ちょっと晴れてきた。
茅の輪
2021年08月25日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:29
茅の輪
好きな空間。奥武蔵っぽさ満載だと思います。知り合いと登山の話するとだいたい百名山か北アルプスの話になります。奥武蔵の話はあんまりない。でも個人的にはとても好きな空間です。どの山も100点!
2021年08月25日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:34
好きな空間。奥武蔵っぽさ満載だと思います。知り合いと登山の話するとだいたい百名山か北アルプスの話になります。奥武蔵の話はあんまりない。でも個人的にはとても好きな空間です。どの山も100点!
会長へ。
2021年08月25日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:35
会長へ。
こっち
2021年08月25日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:39
こっち
ここも結構滑るかも。
2021年08月25日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:40
ここも結構滑るかも。
八幡坂峠。急に開けたとこです
2021年08月25日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:47
八幡坂峠。急に開けたとこです
空がいい
2021年08月25日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 10:49
空がいい
野生?のブルーベリー
2021年08月25日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:52
野生?のブルーベリー
滝ノ入山。この辺り足元けっこう不明瞭です。草が生い茂っていて足元が見えない。また場所によっては片方切れているので気をつけましょう
2021年08月25日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:54
滝ノ入山。この辺り足元けっこう不明瞭です。草が生い茂っていて足元が見えない。また場所によっては片方切れているので気をつけましょう
鳥居観音をずっと見ながら歩きます
2021年08月25日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:57
鳥居観音をずっと見ながら歩きます
ここ登るの?と思ったら違くてよかった(この後の地獄を彼は知らない)
2021年08月25日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:07
ここ登るの?と思ったら違くてよかった(この後の地獄を彼は知らない)
仁田山峠のほこら
2021年08月25日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:18
仁田山峠のほこら
仁田山峠
2021年08月25日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 11:20
仁田山峠
天神峠方面は通行止めです。ここから楢抜山へ行く道がちょっと分かりづらかったですが、この通行止めから振り返って左手にありました
2021年08月25日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 11:21
天神峠方面は通行止めです。ここから楢抜山へ行く道がちょっと分かりづらかったですが、この通行止めから振り返って左手にありました
ここすごく分かりづらい。最初左手の巻き道っぽい方に行ってしまいましたが道はありません。右手の方に登るとトラバースして登る道が見えます
2021年08月25日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:38
ここすごく分かりづらい。最初左手の巻き道っぽい方に行ってしまいましたが道はありません。右手の方に登るとトラバースして登る道が見えます
小さく道標。ここまでなんか鬼のようにキツかった。グラフ見るとまあそこそこの登りではありますけど、いつもはそんなに辛くは感じないくらいでしょ…。ほぼ1ヶ月のブランク、ワクチン接種後の発熱でダウン…言い訳はたくさんあります。
2021年08月25日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:44
小さく道標。ここまでなんか鬼のようにキツかった。グラフ見るとまあそこそこの登りではありますけど、いつもはそんなに辛くは感じないくらいでしょ…。ほぼ1ヶ月のブランク、ワクチン接種後の発熱でダウン…言い訳はたくさんあります。
楢抜山。
2021年08月25日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 11:57
楢抜山。
楢抜山。
2021年08月25日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 11:59
楢抜山。
楢抜山三角点。ここまでもめっちゃヒィヒィ言ってた。まずいなあ。そして結構地味なんですよ(失礼な…)なんでここが分県ガイドに載ってるのかなあと思ったけど、三角点あるのも関係あるのかなあ。展望ないし…。けっこう登山道も目印とか分かりづらいです。道迷い注意。
2021年08月25日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 12:00
楢抜山三角点。ここまでもめっちゃヒィヒィ言ってた。まずいなあ。そして結構地味なんですよ(失礼な…)なんでここが分県ガイドに載ってるのかなあと思ったけど、三角点あるのも関係あるのかなあ。展望ないし…。けっこう登山道も目印とか分かりづらいです。道迷い注意。
クライミングスポットなのかな?お二人ほど休憩されてました(なんか休憩してる姿もめっちゃ画になる方々でした)。「え?上から来たの?」「あ、はい」「へぇぇ〜…」と言われ…またか。また下るべきではない道で来たのか俺は。
2021年08月25日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 12:37
クライミングスポットなのかな?お二人ほど休憩されてました(なんか休憩してる姿もめっちゃ画になる方々でした)。「え?上から来たの?」「あ、はい」「へぇぇ〜…」と言われ…またか。また下るべきではない道で来たのか俺は。
鍾乳洞?
2021年08月25日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 12:40
鍾乳洞?
こっちがいわゆる鍾乳洞。こういうのめっちゃ怖い人なので近づきませんでした。怖くないすか?中からなんか出てくるかもしれないし。なんか急に手とか引っ張られてさあ。ガッと。虫とかもさあ。熊とかさあ。暗いしさあ。
2021年08月25日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 12:43
こっちがいわゆる鍾乳洞。こういうのめっちゃ怖い人なので近づきませんでした。怖くないすか?中からなんか出てくるかもしれないし。なんか急に手とか引っ張られてさあ。ガッと。虫とかもさあ。熊とかさあ。暗いしさあ。
鍾乳洞について。なんかちょっと読みづらいけどコウモリがいたのかな?まあ行かないけど。絶対。
2021年08月25日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 12:59
鍾乳洞について。なんかちょっと読みづらいけどコウモリがいたのかな?まあ行かないけど。絶対。
カヌーいいなあ。ちょっとやりたい
2021年08月25日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 13:01
カヌーいいなあ。ちょっとやりたい
今こそまた世直し?(政治的意図はありません)
2021年08月25日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 13:02
今こそまた世直し?(政治的意図はありません)
打倒!疫病!
2021年08月25日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 13:04
打倒!疫病!
棒ノ折山。また登りたいなあ
2021年08月25日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 13:05
棒ノ折山。また登りたいなあ
ゴール。前に棒ノ折山のときここをスタートにしました
2021年08月25日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 13:07
ゴール。前に棒ノ折山のときここをスタートにしました
オサレ空間、ノーラ名栗。別に入るのに抵抗はありませんが、全く似つかわしくありません。
2021年08月25日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 13:14
オサレ空間、ノーラ名栗。別に入るのに抵抗はありませんが、全く似つかわしくありません。
なんだかんだまだ見てないけどすごく親近感あるわこいつら
2021年08月25日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 15:15
なんだかんだまだ見てないけどすごく親近感あるわこいつら
いつものとこから
2021年08月25日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 15:30
いつものとこから

感想

この前登ってからもうほぼ1ヶ月。早ない?
なんかもう日本列島全体が雨雲に包まれていたような感じでしたね。おかげさまで偏頭痛くんが大活躍でしたよ。
そしてその間にワクチンも2回目を終えました(基礎疾患もち)。その際に高熱が出てダウン。それもあって久しぶりです。

今回のコースは先日近くの鳥居観音に行った際にちょっと登ろうかなと思ったのがきっかけです。あと楢抜山は分県ガイドに載ってるので抑えておきたかったからですね。
というか分県ガイドでは周助山から楢抜山まで縦走してますが、ちょっと病み上がりブランクさんにはキツいので近くの竹寺と組み合わせた次第です。

全体的に7〜8割で歩いてますが正直しんどかったですね…
特に仁田山峠から楢抜山までの登り。なんでこんなにしんどいの?って思うくらいでしたが、まあ色々とサボってダラダラと惰性に生きてる身には当然でしょう。この贅肉だらけの身体。贅肉体。肉。
ちょっと水分も甘く見てたのもあるし、補給もアミノバイタルだけしかしてなかったのもあるのかなあと。ホント準備甘いですね。

でも竹寺は歴史的にも宗教的にも面白いところなので見てて楽しかったですね。下調べせずに行ったら大開帳ということでお得感もありましたし(ただの準備不足)

夏の低山は避けたいところでしたが(そりゃあ北アルプスとか行きたいよ)いちお県境越えての登山は避けます。感染のこともありますけど、性格的に「自分だけ勝手はできない」と思っちゃう人なので。「これだから登山するやつは」とか思われたくないのもあります。そう、世間体です。いいじゃん。気にしちゃうよ。
ただ、「別に北アルプスとかじゃなくても埼玉でいい山たくさんある」のが最たる理由かもしれません。どの山も100点!めっちゃいいこと言うよ三歩君。

まあ元気に歩けるだけで幸せです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら