記録ID: 3461577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2021年08月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypef633907c32a481.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:40
距離 14.6km
登り 1,614m
下り 1,612m
16:46
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
いつかは行ってみたい、でも面白くなさそうで敬遠してきた富士山。行ってみました。
びっくりするぐらい気合が入らない2人で夜のうちに富士山パーキングへ。それでも未知の標高にどきどきしながら駐車場からバスで吉田口へ。スタートしてすぐに砂利道。本当に歩きづらくてさっそく萎える。そして頭上に嘘みたいに小屋が乱立してて山気分は0。
もともと入っていなかった気合がより抜け、小屋に着くたびに休憩タイムに入るというゆるさ。(ほとんど進んでません笑)
途中の小屋で縁があってコーヒーをいただいたのが登り1番のハイライト!風が強くて寒かったから本当に美味しかった、、
3700mあたりから頭がぽわぽわしてきた。足を止めると酸素が回ってないからかふわーとした。これが高山病というやつなのかと思いつつ、亀の歩みで山頂へ。お釜の周りの小屋はほとんどやってなかった。
下山はもーうもうすごい砂利道。ゲイター必須だったのに持ってこないから靴の中にすんごい砂利が入った。
そして上から見ると永遠と続くうねうね道。
嫌すぎて途中から走って下山。意外と走れる。
うーん。山というよりやっぱり観光地でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する