記録ID: 3465502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳・山上ヶ岳
2021年08月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,671m
- 下り
- 2,677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:27
距離 24.1km
登り 2,682m
下り 2,679m
14:17
ゴール地点
道は整備されていて迷いません。蓮華辻から山上ヶ岳の急登は、しびれます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 洞川温泉センター 大人700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
7月に弥山・八経ヶ岳に登った時は、とんでもない土砂降り。今回は、快晴を狙って再び大峰に。日が短くなり、5時半で、まだ薄暗い。母公堂の管理人に、駐車料800円支払い。ここが一番登山口に近い。
稲村ヶ岳小屋までのアプローチは、緩やかな斜面ながら、距離の長いこと。早朝で、曇っており、ガスもかかっていたので、薄暗い樹林帯をひたすらテクテク。晴れることを信じて。
稲村ヶ岳小屋到着とともに、ガスが流されて次第に晴れ間が。稲村ヶ岳山頂では、快晴に。ついでに、大日山も制覇。ちょっとスリルのある急登。
分岐に戻って、小屋の脇で食事。
いよいよここから、山上ヶ岳を目指す。尾根伝いに、高低差の少ない道を延々と蓮華辻の分岐に向かう。時折風が吹いて、心地よし。快晴で、振り返ると稲村ヶ岳方面がきれいに見える。
蓮華辻分岐から、急登で山上ヶ岳へ。厳しい急登の連続。岩場の階段が連続。高度を稼ぐ。山頂は、広く穏やかな斜面。周囲が見渡せ、癒しの展望。東から南方面は、眺望がすばらしい。
下りも長かった。だらだらとした斜面を、延々下る。途中、女人結界の禁を犯した女性2名とすれ違う。
ひたすら距離の長い工程でしたが、快晴で風もあり、心地よい一日。
長く続いた雨で、中々出られなかったが、久しぶりの満足のゆく山行でした。
洞川温泉センターで、汗を流して帰途に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する