ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346789
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

〜本日は晴天なり。 やっぱり良いよ八ヶ岳〜

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:53
距離
26.1km
登り
2,082m
下り
2,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:26美濃戸口
4:54美濃戸山荘
5:23堰堤広場
5:56赤岳鉱泉6:07
6:26行者小屋
7:01中岳分岐
7:26阿弥陀岳7:47
8:40赤岳10:30  9:25 Shenayさんと合流
10:50 GPS受信機 LOST11:05回収
12:10横岳
12:50硫黄岳山荘13:51
14:11硫黄岳
14:28赤岩の頭
15:23赤岳鉱泉15:26
16:10堰堤広場
16:30美濃戸山荘
17:15美濃戸口

Total 12:49 休憩 3:41 行動時間 9:08 CT = 12:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場(1日 \500)
コース状況/
危険箇所等
●注意箇所
・阿弥陀岳の岩場のとりつき
・横岳のトラバース
へーこら言って赤岳鉱泉。 まだ月が残ってます。 今日は、間違いない晴天!
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
へーこら言って赤岳鉱泉。 まだ月が残ってます。 今日は、間違いない晴天!
中山乗越までの整備された山道階段には、マムートのエンブレムが光ってます。
マームトが援助したのかな
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
中山乗越までの整備された山道階段には、マムートのエンブレムが光ってます。
マームトが援助したのかな
気温5度。 寒いと思ったら、行者小屋のテントサイトでは、早くも霜が降りてました。
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
気温5度。 寒いと思ったら、行者小屋のテントサイトでは、早くも霜が降りてました。
中岳と阿弥陀岳のコルからは、富士山、権現岳、南アルプスの大展望が広がってます。
Shenayさんは、あの稜線の上のはず
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
中岳と阿弥陀岳のコルからは、富士山、権現岳、南アルプスの大展望が広がってます。
Shenayさんは、あの稜線の上のはず
富士山の稜線と峰峰が雲海上に広がり見事です。
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
富士山の稜線と峰峰が雲海上に広がり見事です。
もう一度引いて、阿弥陀岳南陵とその先の権現山、編笠山そして南アルプスのパノラマが広がる。
2013年09月22日 10:51撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 10:51
もう一度引いて、阿弥陀岳南陵とその先の権現山、編笠山そして南アルプスのパノラマが広がる。
青空が気持ちよい阿弥陀岳の山頂
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
青空が気持ちよい阿弥陀岳の山頂
少しズームして権現から編笠山。
いつも南アルプスの山容が判らなくなっていたが写真で見るとやっとその正体が判明。
間ノ岳の手前に鳳凰三山があり、北から北岳、鳳凰三山という山並みが見える。
2013年09月22日 10:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 10:54
少しズームして権現から編笠山。
いつも南アルプスの山容が判らなくなっていたが写真で見るとやっとその正体が判明。
間ノ岳の手前に鳳凰三山があり、北から北岳、鳳凰三山という山並みが見える。
いつも中岳から見る阿弥陀の稜線が好きになる。
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
9/22 9:38
いつも中岳から見る阿弥陀の稜線が好きになる。
赤岳からキレット方向あの稜線から来るのかと思いきや手前の稜線を巻いてShenayさんは突然現れました。
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
9/22 9:38
赤岳からキレット方向あの稜線から来るのかと思いきや手前の稜線を巻いてShenayさんは突然現れました。
いつのなぜか撮ってしまう赤岳の表札
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
いつのなぜか撮ってしまう赤岳の表札
ここから見る赤岳山頂の風景も好きです
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:38
ここから見る赤岳山頂の風景も好きです
横岳に向かう北八ヶ岳の稜線もくっきり
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
横岳に向かう北八ヶ岳の稜線もくっきり
今日は青空が素晴らしい。
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
5
9/22 9:38
今日は青空が素晴らしい。
雄々しい赤岳
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:38
雄々しい赤岳
青空に広がる雲に惹かれる
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
青空に広がる雲に惹かれる
東斜面から雲が上がってきた
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
東斜面から雲が上がってきた
まだ横岳は少し先ですがたおやかに見えます
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
まだ横岳は少し先ですがたおやかに見えます
何度も撮らされる青空
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
何度も撮らされる青空
山頂も秋色
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:38
山頂も秋色
沸き上がった雲と岩稜
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:38
沸き上がった雲と岩稜
横岳を抜けて
2013年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:38
横岳を抜けて
硫黄小屋付近にシカよけネットが・・
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
硫黄小屋付近にシカよけネットが・・
硫黄小屋付近は、なだらかな稜線が広がります
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
硫黄小屋付近は、なだらかな稜線が広がります
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
いつものケルンを越えて硫黄岳に向かいます
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
いつものケルンを越えて硫黄岳に向かいます
硫黄岳からの風景もいいよね
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
硫黄岳からの風景もいいよね
爆裂
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
爆裂
天狗岳
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:39
天狗岳
Shenayさんともここまでと思ったら・・
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9/22 9:39
Shenayさんともここまでと思ったら・・
Shenayさんも名残惜しむ赤岳
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
9/22 9:39
Shenayさんも名残惜しむ赤岳
赤岩の頭からの真っ白な砂礫
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
9/22 9:39
赤岩の頭からの真っ白な砂礫
今日はありがとう。 それではまた、ヤツガタケ
2013年09月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
9/22 9:39
今日はありがとう。 それではまた、ヤツガタケ

感想

折角の三連休なのだが、日曜に用事があり日帰り山行しかできない。
週末は天候も良いので何処かに出かけたいが、適当なところが見つからない。

そんな中、Shenayさんが、計画された観音台〜権現山〜赤岳〜硫黄岳〜北横岳の2泊3日の縦走コースを予定。(なんでも八ヶ岳に呼ばれたそうです)
そこで久しく行っていなかった八ヶ岳に、Shenayさんとは赤岳〜硫黄岳まで同行することに。

朝晩すっかり涼しくなったけど、八ヶ岳の空気はすっかり秋そのもので、行者小屋では、霜も降りていて驚いた。 その先の山道には霜柱も!
いつも八ヶ岳は天気が良いのだけど、今回も文句のない青空!
空に浮かぶ雲も秋を感じさせる。 阿弥陀岳のコル〜硫黄岳までは、関心するほどの大展望。

赤岳でShenayさんと会うがキレットを越えて来たとは思えないほどの余裕を見せた。
赤岳、硫黄小屋でたっぷりと休憩すると、これまでの緊張から解放されたのかそのまま二人で下山することに。
先週の黒戸尾根ほどの疲れはないもののトータル時間は、12時間越え。
充実の八ヶ岳山行となった。

そうそう今回の山行でザレ場がめちゃくちゃ滑ると思ったらブーツ(モントレイル Badrock Mid Outdry)のソールエッジがほぼないことに。
5月に購入したばかりなのに半年保たなかった。 非常に気に入っていたので残念! 同じ色はディスコンの様です
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

日焼けで顔と首が痛いです
昨日は赤岳山頂で回収していただきありがとうございました

朝日を浴びながらのキレット越えはほんとに感動モノでした
青年小屋もよかったし権現からの日の出も感動でしたし
いついっても八ヶ岳は素敵です。。。

またおかわりにいかなくちゃー
硫黄から先もまたつながないとですしね
2013/9/22 14:12
太陽は偉大です。
キレット越えお疲れさまでした。

ご来光は、何度見ても見飽きることがありませんよね。  
そして、ご来光求めて、青年小屋から権現に日の出前に登られたのもされた熱意にも拍手です。
やはり山は晴れなくちゃね。 

ハードな山行が続いているような気もしますが、ついつい欲張っちゃいますね
2013/9/22 17:14
Shenayさん、niftymailさん、こんにちは
さっき写真見てShenayさんに気付きました!

初夏に大弛小屋でひと晩一緒だったpopieです。

お2人ですごく速く長い距離を歩かれてますね〜
これからも楽しんで山歩きして下さい
2013/10/2 12:34
お互い楽しく山登りしましょう。
popieさんこんばんは

最近は、トレランに嵌ってしまった事もあり、Light&Fastの山行が、多くなっていますが、もちろんゆったりのんびりの山行も大好きです。

写真でShenayさんと特定されたのはさぞ印象が強かったのかな?
先週末の大菩薩でShenayさんとニアミスしてますよね。

いつか再開山行なんて言うのもありじゃないですか?
お互い楽しく山登り続けて行きたい物です。
2013/10/2 20:42
Popieさんおひさです
29日に上日川峠でニアミスでしたね!おしい!

先日Popieさんの北岳間ノ岳みましたよー
とても素敵な登山で私も行きたくなっちゃいました

またどこかでお会いしましょうね
Have a nice trek
2013/10/2 22:12
ゲスト
秋の空、素敵ですね!
お天気に恵まれて素敵な山行ですね(^^)!
やっぱり晴天だと気分も上がります!
どの写真もすごく綺麗です!!
砂礫踏みしめたいなぁー

八ヶ岳はまだ未経験ですが、赤岳の頂上小屋の主はわたしの大学時代の恩師です。笑
今も現役なのかは定かでないですが、いつか赤岳で再会しようと思っています(^-^)/

腰の具合はいかがですか?
はやく本調子になりますように!
2013/10/3 2:12
お見舞いいただきありがとうございます。
cyhootaさん おはようございます。

お見舞いのお言葉ありがとうございます。
たまに違和感を感じる事はあるもののお陰様でこのところ、痛みが発症せず徐々に回復している感じです。

頂上小屋に恩師ですか。 頂上小屋の展望は、素晴らしく1時間程お茶してましたよ。是非 再開出来るといいですね。

八ヶ岳南部は、コンパクトながらすべてを凝縮した様な所で、何時行っても心惹かれる場所です。

北、中央、南アルプス、富士山に奥秩父、浅間山など360°見渡せますし、赤岳、阿弥陀岳、横岳の見え方が、歩いて行くと都度変化して行くところも見どころかと思います。
男前の甲斐駒ケ岳もめちゃカッコ良いよー
2013/10/3 7:55
ホントだ!!
こんばんは♪

本当だ!上日川峠でニアミスというより、
Shenayさんがバスから降りた時、
私とFumiちゃんはすぐ前のトイレにいました!
きっとお互いに見える所にいたんだろうけど
人も多かったから、気がつかなかったですね〜

きっといつかまた会えますね
2013/10/8 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら