ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347087
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山〜今年の紅葉は?(銀泉台・裾合平・大雪高原沼)〜

2013年09月19日(木) ~ 2013年09月21日(土)
 - 拍手
asatarou その他20人
GPS
168:00
距離
21.1km
登り
909m
下り
1,459m

コースタイム

9/19(木):8:20旭川空港→(バス)→12:00銀泉台→13:00第一花苑→13:50第二花苑→14:50銀泉台→(バス)→16:20層雲峡温泉(泊)
9/20(金):7:25層雲峡温泉→(バス)→9:45旭岳温泉→(ロープウェイ)→9:55姿見→12:24裾合平→裾合平分岐→13:40当麻乗越→15:00沼ノ平→三十三曲り→16:50愛山渓温泉→(バス)→層雲峡温泉(泊)
9/21(土):8:00層雲峡温泉→(バス)→9:00大雪高原温泉→大雪高原沼めぐり(10:45緑の沼・11:35大学沼・12:07高原沼)→大雪高原温泉(入浴)→(バス)→16:10銀河の滝・16:15流星の滝→18:20旭川空港19:50
天候 1日目:晴れ、時々曇り
2日目:曇り、時々晴れ
3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
往路:6:40羽田空港→8:20旭川空港
復路:19:50旭川空港→21:35羽田空港
コース状況/
危険箇所等
1日目の銀泉台に道は歩きやすい。
2日目の前半、当麻乗越までは緩いハイキングコースだが、後半は岩と泥水に悩まされる。途中で水深30cmくらいの渓流を駆け足で渡る。こける人も・・・。
3日目は、沼めぐりなので、スパッツは当然泥だらけになる。
9月19日(木)
大雪山、前日18日初冠雪
2013年09月19日 10:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 10:01
9月19日(木)
大雪山、前日18日初冠雪
銀泉台への途中、見晴らしのよい所で・・・。
2013年09月19日 11:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 11:11
銀泉台への途中、見晴らしのよい所で・・・。
紅葉前線もこの辺りまで降りて来たか。
2013年09月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 11:13
紅葉前線もこの辺りまで降りて来たか。
2013年09月19日 11:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 11:15
2013年09月19日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 11:17
2013年09月19日 11:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 11:18
銀泉台の水場
帰りに汚れた靴を洗える。
2013年09月19日 11:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 11:28
銀泉台の水場
帰りに汚れた靴を洗える。
ヤマハハコ
2013年09月19日 11:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 11:45
ヤマハハコ
赤岳登山口
今日はその途中まで登る。
2013年09月19日 12:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:23
赤岳登山口
今日はその途中まで登る。
第一花苑
2013年09月19日 12:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:31
第一花苑
石狩川の東側の山々。
2013年09月19日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 12:32
石狩川の東側の山々。
2013年09月19日 12:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:33
2013年09月19日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:34
紅葉も、見ごろ
2013年09月19日 12:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 12:36
紅葉も、見ごろ
2013年09月19日 12:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:37
ヒョウタンの木
2013年09月19日 12:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:45
ヒョウタンの木
2013年09月22日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 12:32
カニクワガタ
2013年09月19日 12:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 12:53
カニクワガタ
1500〜1700mの山なみ
地元の人は登っているらしい。
2013年09月19日 12:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 12:55
1500〜1700mの山なみ
地元の人は登っているらしい。
銀泉台駐車場が見える。
2013年09月19日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 13:01
銀泉台駐車場が見える。
2013年09月19日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 13:01
2013年09月19日 13:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 13:07
まだ夏の花が少し残っている。
ミヤマリンドウ
2013年09月19日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 13:38
まだ夏の花が少し残っている。
ミヤマリンドウ
萎れかかっているけれど、チングルマ
2013年09月19日 13:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 13:41
萎れかかっているけれど、チングルマ
ミヤマキンバイ?
2013年09月19日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 13:42
ミヤマキンバイ?
エゾツガザクラ
2013年09月19日 13:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 13:45
エゾツガザクラ
この先が駒草平
2013年09月19日 13:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 13:46
この先が駒草平
ナナカマドの実
2013年09月19日 13:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/19 13:53
ナナカマドの実
約2.5km、往復2時間半のハイキングは終わる。
2013年09月19日 14:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/19 14:08
約2.5km、往復2時間半のハイキングは終わる。
9月20日(金)
大雪山旭岳ロープウェイ
2013年09月20日 09:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 9:49
9月20日(金)
大雪山旭岳ロープウェイ
紅葉は5合目まで進んでいる。
2013年09月20日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 9:53
紅葉は5合目まで進んでいる。
ロープウェイ姿見駅から、旭岳をのぞむ。
2013年09月22日 13:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/22 13:30
ロープウェイ姿見駅から、旭岳をのぞむ。
ナナカマド
葉の色が樹によって、赤、褐色、黄色、緑と様々な色が同時に見られた。
2013年09月20日 09:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 9:59
ナナカマド
葉の色が樹によって、赤、褐色、黄色、緑と様々な色が同時に見られた。
リンドウ
2013年09月20日 10:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 10:11
リンドウ
2013年09月20日 10:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 10:11
シラタマノキ
2013年09月20日 10:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 10:13
シラタマノキ
旭岳
地獄谷からの噴煙
2013年09月20日 10:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 10:14
旭岳
地獄谷からの噴煙
キオン
2013年09月20日 10:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 10:17
キオン
2013年09月20日 10:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/20 10:18
2013年09月20日 10:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 10:19
旭岳山頂(左の突起)
2,291m
2013年09月20日 10:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 10:20
旭岳山頂(左の突起)
2,291m
2,000m級の当麻岳(左)と安足間岳(右)かな?
2013年09月20日 10:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 10:21
2,000m級の当麻岳(左)と安足間岳(右)かな?
チングルマの紅葉
2013年09月20日 10:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/20 10:32
チングルマの紅葉
ロープウェイと夫婦池
2013年09月20日 10:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 10:50
ロープウェイと夫婦池
2013年09月20日 11:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 11:10
旭岳を巻いて裾野を下る。
2013年09月20日 11:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 11:13
旭岳を巻いて裾野を下る。
2013年09月20日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 11:17
チングルマの果穂
2013年09月20日 11:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 11:40
チングルマの果穂
大塚(右)と小塚
2013年09月20日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 12:34
大塚(右)と小塚
2013年09月20日 12:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 12:43
2013年09月20日 12:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 12:44
大雪山系の裾野には池と沼が無数ある。
2013年09月20日 12:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 12:47
大雪山系の裾野には池と沼が無数ある。
イブキトラノオ
2013年09月20日 12:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 12:49
イブキトラノオ
裾合平
2013年09月20日 12:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 12:49
裾合平
一ヶ所だけ渡河するところがある。飛び石がないときは、水深20〜30cmの所を一気に横切る。
2013年09月20日 13:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:00
一ヶ所だけ渡河するところがある。飛び石がないときは、水深20〜30cmの所を一気に横切る。
ピウケナイ沢
2013年09月20日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:11
ピウケナイ沢
2013年09月20日 13:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:14
2013年09月20日 13:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:16
2013年09月20日 13:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:30
沼ノ平方面が下に見え出す。
池塘が点在する高層湿原
2013年09月20日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:31
沼ノ平方面が下に見え出す。
池塘が点在する高層湿原
当麻乗越
2013年09月20日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:31
当麻乗越
これが大沼、小沼かな?
2013年09月20日 13:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:32
これが大沼、小沼かな?
2013年09月20日 13:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:32
2013年09月20日 13:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:37
2013年09月20日 13:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:39
2013年09月20日 13:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 13:40
2013年09月20日 13:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 13:59
2013年09月20日 14:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 14:31
2013年09月20日 14:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 14:43
沼ノ平の到着
草紅葉が美しい。
2013年09月20日 15:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 15:04
沼ノ平の到着
草紅葉が美しい。
沼の生き物調査かな?
2013年09月20日 15:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 15:07
沼の生き物調査かな?
2013年09月20日 15:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/20 15:12
2013年09月20日 15:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 15:13
2013年09月20日 15:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 15:14
愛山渓登山口
姿見池まで10km
熊が出没する。
ガイドさんは時々爛曄次▲曠き瓩箸何とか叫んでいた。
1人の時は鈴もいいけど、笛でリズムを奏でるといいみたい。
2013年09月20日 16:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/20 16:53
愛山渓登山口
姿見池まで10km
熊が出没する。
ガイドさんは時々爛曄次▲曠き瓩箸何とか叫んでいた。
1人の時は鈴もいいけど、笛でリズムを奏でるといいみたい。
9月21日(土)
大雪高原温泉
次の日からマイカー規制になるとか言っていた。
2013年09月21日 09:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 9:00
9月21日(土)
大雪高原温泉
次の日からマイカー規制になるとか言っていた。
森林パトロール高原事務所
ここで入山の注意を聞く。
その間、熊の親子の剥製に見とれていた。
2013年09月21日 09:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 9:15
森林パトロール高原事務所
ここで入山の注意を聞く。
その間、熊の親子の剥製に見とれていた。
エゾトドマツ
樹の区別はムズイ!
2013年09月22日 14:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 14:23
エゾトドマツ
樹の区別はムズイ!
水芭蕉が、あちこちにクタクタになっていて哀れ。
2013年09月21日 09:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 9:38
水芭蕉が、あちこちにクタクタになっていて哀れ。
2013年09月21日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 9:53
キノコ
2013年09月21日 10:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:21
キノコ
バショウ沼
2013年09月21日 10:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:34
バショウ沼
平ヶ岳の辺りか。
2013年09月21日 10:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:35
平ヶ岳の辺りか。
ワタスゲ
2013年09月21日 10:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:38
ワタスゲ
土俵沼
2013年09月21日 10:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:39
土俵沼
滝見沼
2013年09月21日 10:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/21 10:44
滝見沼
緑沼
2013年09月21日 10:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:46
緑沼
緑沼
2013年09月21日 10:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:49
緑沼
2013年09月21日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:17
ミニカニコウモリ
2013年09月22日 14:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 14:32
ミニカニコウモリ
2013年09月21日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:27
2013年09月21日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/21 11:27
2013年09月21日 11:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:32
2013年09月21日 11:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:32
式部沼
2013年09月21日 11:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:33
式部沼
大学沼
2013年09月21日 11:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:56
大学沼
大学沼
2013年09月21日 11:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:39
大学沼
2013年09月21日 11:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 11:40
高原沼
左回りコースだけ認められているが、ここでまた元来た道を戻る。先は危険とか・・・。
2013年09月22日 14:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 14:38
高原沼
左回りコースだけ認められているが、ここでまた元来た道を戻る。先は危険とか・・・。
この尾根も、白雲岳〜平ヶ岳登山コースになっている。
2013年09月21日 12:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:09
この尾根も、白雲岳〜平ヶ岳登山コースになっている。
2013年09月21日 12:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:12
ミヤマキンバイ
2013年09月21日 12:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:15
ミヤマキンバイ
2013年09月21日 12:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:16
降りも、登りの時とは違った美しい景観が見られた。
2013年09月21日 12:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:24
降りも、登りの時とは違った美しい景観が見られた。
2013年09月21日 12:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:27
2013年09月21日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/21 12:30
2013年09月22日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 14:44
2013年09月21日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/21 12:51
あちこちに噴気孔があって、硫黄臭い。
2013年09月21日 12:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:53
あちこちに噴気孔があって、硫黄臭い。
リンドウが、あちらこちらに、しつこく咲いている。
2013年09月22日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 14:44
リンドウが、あちらこちらに、しつこく咲いている。
オオブキ
7月頃までのは、柔らかくて普通に食べられるらしい。葉の直径が1mくらいのもある。
2013年09月21日 13:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:22
オオブキ
7月頃までのは、柔らかくて普通に食べられるらしい。葉の直径が1mくらいのもある。
切り株の上に新しい命が・・・。
2013年09月21日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:28
切り株の上に新しい命が・・・。
水芭蕉の残骸のあとに、種(?)になる部分が・・・。
2013年09月21日 13:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:37
水芭蕉の残骸のあとに、種(?)になる部分が・・・。
層雲峡
犇箍呂梁讚
2013年09月21日 16:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 16:14
層雲峡
犇箍呂梁讚
猯星の滝
2013年09月22日 14:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/22 14:47
猯星の滝
旭川での夕焼け。
2013年09月21日 17:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/21 17:40
旭川での夕焼け。
旭川空港での旭川ラーメン
味噌壺のようなものに入って出てきた。
豚の角煮とか、卵が底に沈んでいた。
他の人は爛潺襯ラーメン瓩箸を食べている人が多かった。
2013年09月21日 18:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/21 18:35
旭川空港での旭川ラーメン
味噌壺のようなものに入って出てきた。
豚の角煮とか、卵が底に沈んでいた。
他の人は爛潺襯ラーメン瓩箸を食べている人が多かった。
撮影機器:

感想

 昨年は今回と少し異なるコースだが、やはり大雪山の紅葉のツアーに申し込んだが、台風のために中止になってしまった。
 出かける前、今年の紅葉は例年並みと言うことになったので、5合目まで紅葉が進んでいた。ともあれ、何とか美しい紅葉に出会えて良かった。
 高いところには、夏の花々もまだ残っていてたくさん見られた。
 登山中級Aと言うことを後で知ったが、沼ノ平と大雪高原沼はそんな感じかな。でも泥道にはまいったな〜。
 ガイドさんは塩谷さんというベテランで、地元では有名らしい。中高年者を相手に、次々にギャグをかましていた。ほとんど忘れたが、一つだけ爐△覆進は口は上級だが、技術は初級だ瓩噺世錣譟△ばさん達は爛ハハハ・・・瓩版柴世靴討い燭里残っている。
 塩谷さんは来年1月の百名山で十勝岳に登るそうです。見てやってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

チングルマの紅葉
こんばんは♪

枯れたチングルマの花はかわいいので、好きですが・
チングルマの葉が紅葉もするのですねー
やはり、大雪山は北海道なので、本州とは違っているのでしょうね。
昔、大雪山旭岳のロープウエイに乗ったことがありますが、まだ、登山には興味がなく、眺めるだけで、花もさいていましたが、今にように見こともなく・・もっと楽しめばよかったなあ思ってます。
なかなか、遠くまでは山登りにはいけないですから・・^^;
2013/10/5 21:45
チングルマの紅葉
こんにちは。
大雪山の紅葉は期待していたより、もうひとつかなという感じでした。
チングルマの時期になったら、あの群生からすると、それは壮観かと思います。水芭蕉の咲く春先に行ったことがありますが、道が雪解けのため、グチャグチャで大変でした。残雪も見たいし、花も見たいというのは欲張りかな?
2013/10/10 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら