ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アの女王『燕岳』 1か月ぶりの山行は秋の気配

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
12.3km
登り
1,724m
下り
1,731m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:51 駐車場
6:02 中房登山口 6:16
6:47 第1ベンチ
7:09 第2ベンチ 7:14
7:38 第3ベンチ
8:06 富士見ベンチ 8:15
8:41 合戦小屋 9:00
9:16 合戦沢ノ頭
9:56 燕山荘 10:15
10:45 燕岳山頂 11:00
11:30 燕山荘 12:30
13:09 合戦小屋 13:44
15:16 中房登山口
15:26 駐車場
天候 午前 = 晴れ
午後 = 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井県〜 R158(中部縦貫道含む)〜県道25〜県道327〜中房温泉
 前日午後、出発 午後10時駐車場着
 到着時の駐車場状況 = 第一駐車場 = 満車 第二駐車場 = ほぼ満車 路上駐車 = 3匱蠢阿ら有り
コース状況/
危険箇所等
登山道 = 危険個所はありません
登山ポスト = 中房温泉
前日夜入浴 = 安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜四季の郷 大人500円 PM10:00迄入場可
 http://www.holiday-you.co.jp/spa.html
下山後入浴 = しゃくなげ荘 大人400円
 http://shakunagesou.gotohp.jp/spa.html
前日のPM2:20自宅発
5時過ぎ、高山を過ぎると
"乗鞍岳"が姿を出していてくれた
2013年09月23日 07:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
9/23 7:46
前日のPM2:20自宅発
5時過ぎ、高山を過ぎると
"乗鞍岳"が姿を出していてくれた
車中泊し6時ごろに中房登山口へ
朝一の登山口は大渋滞です(^_^;)
2013年09月23日 07:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
9/23 7:46
車中泊し6時ごろに中房登山口へ
朝一の登山口は大渋滞です(^_^;)
渋滞の中スタート
2013年09月23日 07:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 7:47
渋滞の中スタート
時折、梯子もあります
2013年09月22日 06:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/22 6:23
時折、梯子もあります
第1ベンチ到着
ここはスルーして先に
2013年09月23日 07:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/23 7:48
第1ベンチ到着
ここはスルーして先に
第2ベンチ
ここで水分補給休憩
燕山荘まで3.8
2013年09月23日 07:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/23 7:48
第2ベンチ
ここで水分補給休憩
燕山荘まで3.8
第3ベンチ
燕山荘まで2.8
2013年09月22日 07:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/22 7:38
第3ベンチ
燕山荘まで2.8
登山道はよく整備されてました
2013年09月23日 07:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 7:37
登山道はよく整備されてました
東側に薄っすらと
"美ヶ原"と八ヶ岳方面が見えました
2013年09月23日 07:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/23 7:49
東側に薄っすらと
"美ヶ原"と八ヶ岳方面が見えました
常念岳でしょうか??
2013年09月23日 07:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/23 7:50
常念岳でしょうか??
合戦小屋手前から紅葉が始まりました
2013年09月23日 07:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/23 7:51
合戦小屋手前から紅葉が始まりました
大天井岳が木々の合間から
2013年09月23日 07:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/23 7:51
大天井岳が木々の合間から
2013年09月23日 07:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 7:53
前回山に行けたのがお盆休み
「暑い」と言いながら登ってたのに
久々に来ると秋の気配です
2013年09月23日 07:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/23 7:52
前回山に行けたのがお盆休み
「暑い」と言いながら登ってたのに
久々に来ると秋の気配です
合戦小屋到着
2013年09月22日 08:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/22 8:41
合戦小屋到着
合戦小屋も大賑わい
2013年09月22日 08:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/22 8:41
合戦小屋も大賑わい
空が・・・『秋』といった感じ
2013年09月23日 07:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/23 7:53
空が・・・『秋』といった感じ
"槍ヶ岳"の穂先が見え始めヽ(^。^)ノ
2013年09月23日 07:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/23 7:53
"槍ヶ岳"の穂先が見え始めヽ(^。^)ノ
"槍ヶ岳"の穂先をアップで
2013年09月23日 07:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
9/23 7:54
"槍ヶ岳"の穂先をアップで
"ナナカマド"も綺麗に赤く
2013年09月23日 07:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
9/23 7:54
"ナナカマド"も綺麗に赤く
ナナカマド&大天井岳&槍ヶ岳
何とも贅沢な景色です
2013年09月23日 07:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/23 7:55
ナナカマド&大天井岳&槍ヶ岳
何とも贅沢な景色です
2013年09月23日 11:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 11:35
合戦沢ノ頭
あと、1.3kmで燕山荘
もうひと踏ん張りガンバロー!!
2013年09月23日 11:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/23 11:35
合戦沢ノ頭
あと、1.3kmで燕山荘
もうひと踏ん張りガンバロー!!
"美"
何とも和みますねぇ〜♡
2013年09月22日 09:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/22 9:16
"美"
何とも和みますねぇ〜♡
最終目的地"燕岳"
2013年09月22日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/22 9:17
最終目的地"燕岳"
"五竜岳"も見えます
2013年09月23日 07:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/23 7:58
"五竜岳"も見えます
2013年09月22日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/22 9:17
手前は"東沢岳"&"東餓鬼岳"でしょうか
2013年09月22日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/22 9:17
手前は"東沢岳"&"東餓鬼岳"でしょうか
2013年09月22日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/22 9:17
2013年09月23日 08:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/23 8:00
燕山荘まで僅か
紅葉の樹林帯を進みます
2013年09月23日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/23 8:02
燕山荘まで僅か
紅葉の樹林帯を進みます
あと一息
カンバで〜す
2013年09月23日 08:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 8:01
あと一息
カンバで〜す
燕岳山頂もさらに近く
2013年09月22日 09:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/22 9:31
燕岳山頂もさらに近く
再びの"東沢岳"&"東餓鬼岳"
奥に"鹿島槍"
2013年09月22日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/22 9:33
再びの"東沢岳"&"東餓鬼岳"
奥に"鹿島槍"
"ミヤマリンドウ"
下山時も蕾のまま
チョとザンネン
2013年09月23日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/23 8:02
"ミヤマリンドウ"
下山時も蕾のまま
チョとザンネン
"ナナカマド"の実は赤く
2013年09月23日 08:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/23 8:03
"ナナカマド"の実は赤く
槍ヶ岳も更に大きくなって
2013年09月22日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/22 9:43
槍ヶ岳も更に大きくなって
"北穂高岳"・"奥穂高岳"
2013年09月23日 08:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/23 8:04
"北穂高岳"・"奥穂高岳"
この景色を見たくって登ってきまし〜た
2013年09月22日 09:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
9/22 9:44
この景色を見たくって登ってきまし〜た
山頂には結構な人が居ますねぇ
2013年09月22日 09:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/22 9:45
山頂には結構な人が居ますねぇ
"ヤマハハコ"
2013年09月23日 08:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 8:05
"ヤマハハコ"
"燕山荘"到着で〜す
山頂まで1劼任垢休憩
撮影timeです
2013年09月22日 09:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/22 9:56
"燕山荘"到着で〜す
山頂まで1劼任垢休憩
撮影timeです
何時かは縦走!!
"裏銀座"
"鷲羽岳"方面でしょうか
2013年09月23日 08:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/23 8:05
何時かは縦走!!
"裏銀座"
"鷲羽岳"方面でしょうか
"水晶岳"方面(?)
2013年09月23日 08:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/23 8:06
"水晶岳"方面(?)
なんとも雄大ですねぇ
2013年09月23日 08:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/23 8:06
なんとも雄大ですねぇ
槍をバックに記念撮影のおっさんで〜す(^_^;)
2013年09月22日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
30
9/22 10:02
槍をバックに記念撮影のおっさんで〜す(^_^;)
燕山荘で一服
ザックをデポして山頂へ向かいます
緑・白・僅かな紅
美し〜いです♡
2013年09月22日 10:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/22 10:17
燕山荘で一服
ザックをデポして山頂へ向かいます
緑・白・僅かな紅
美し〜いです♡
(^_^;)
やっぱ何度も写しちゃいます
2013年09月22日 10:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/22 10:19
(^_^;)
やっぱ何度も写しちゃいます
"イルカ岩"
初めて見ましたがホンマに
イ・ル・カ でした
2013年09月22日 10:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
9/22 10:20
"イルカ岩"
初めて見ましたがホンマに
イ・ル・カ でした
別角度で"イルカ岩"
2013年09月22日 10:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/22 10:22
別角度で"イルカ岩"
途中振り返り"燕山荘"
奇岩もステキですねぇ
2013年09月22日 10:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/22 10:25
途中振り返り"燕山荘"
奇岩もステキですねぇ
突如!!
ライチョウ出現ヽ(^。^)ノ
2013年09月23日 08:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
9/23 8:08
突如!!
ライチョウ出現ヽ(^。^)ノ
全部で4羽
まさかこの天気で見れるとは
2013年09月23日 08:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/23 8:08
全部で4羽
まさかこの天気で見れるとは
ここ1ヶ月以上山へ行けなかった
toshiとhiroへ
山の神さんの贈り物??
2013年09月23日 08:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
9/23 8:08
ここ1ヶ月以上山へ行けなかった
toshiとhiroへ
山の神さんの贈り物??
まだ成鳥ではないのかなぁ
好奇心が旺盛です
2013年09月23日 08:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/23 8:09
まだ成鳥ではないのかなぁ
好奇心が旺盛です
うろうろ歩き回り
周りを散策
2013年09月23日 08:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/23 8:09
うろうろ歩き回り
周りを散策
発見して1分弱
ハイマツの中へ隠れちゃいました(*_*)
2013年09月23日 08:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 8:10
発見して1分弱
ハイマツの中へ隠れちゃいました(*_*)
かわいいねぇ♡
2013年09月23日 08:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
9/23 8:09
かわいいねぇ♡
"メガネ岩"
2013年09月22日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/22 10:38
"メガネ岩"
"メガネ岩"と"槍ヶ岳"
2013年09月23日 08:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/23 8:11
"メガネ岩"と"槍ヶ岳"
山頂到着
先ずは恒例の三角点タッチ
2013年09月22日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/22 10:47
山頂到着
先ずは恒例の三角点タッチ
"北燕岳"
400mほど先です
山頂に2人登られてますねぇ
2013年09月22日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/22 10:47
"北燕岳"
400mほど先です
山頂に2人登られてますねぇ
山頂標識でビール腹を隠すおっさんで〜す(^_^;)
2013年09月22日 10:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
9/22 10:50
山頂標識でビール腹を隠すおっさんで〜す(^_^;)
記念撮影は撮りあいっこ
"hiro"&"toshi"で写してもらいました
2013年09月22日 10:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
42
9/22 10:51
記念撮影は撮りあいっこ
"hiro"&"toshi"で写してもらいました
"北燕岳"の向こうには、
"立山連峰"&"剣岳"
2013年09月22日 10:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/22 10:52
"北燕岳"の向こうには、
"立山連峰"&"剣岳"
"シラタマノキ"
2013年09月23日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 8:12
"シラタマノキ"
"大天井岳"&"穂高連峰"
2013年09月23日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/23 8:12
"大天井岳"&"穂高連峰"
"槍みたいな岩"&本家の"槍ヶ岳"
2013年09月23日 08:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/23 8:13
"槍みたいな岩"&本家の"槍ヶ岳"
山頂は人が多過ぎ出来なかった"山バナナ"
イルカさんといただきま〜す
2013年09月23日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
9/23 8:14
山頂は人が多過ぎ出来なかった"山バナナ"
イルカさんといただきま〜す
燕山頂にも"山バナナ"
2013年09月23日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
9/23 8:14
燕山頂にも"山バナナ"
昼食後、燕山荘の南側を散策
大天井へと続く稜線
次は、縦走したい(hiro)
2013年09月23日 17:10撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/23 17:10
昼食後、燕山荘の南側を散策
大天井へと続く稜線
次は、縦走したい(hiro)
燕山荘の南側で発見
真中の岩がカメさんみたい(hiro)
2013年09月22日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/22 12:16
燕山荘の南側で発見
真中の岩がカメさんみたい(hiro)
再び"燕山荘"へ戻りました
これから昼食time!!
2013年09月23日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/23 8:14
再び"燕山荘"へ戻りました
これから昼食time!!
"燕山荘"
周りにはデポされたザックの塀垣が出来てました(^_^;)
2013年09月23日 08:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/23 8:15
"燕山荘"
周りにはデポされたザックの塀垣が出来てました(^_^;)
"燕山荘"のモニュメント
2013年09月22日 12:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/22 12:27
"燕山荘"のモニュメント
"燕山荘"
2013年09月22日 12:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/22 12:27
"燕山荘"
"ミヤマリンドウ"
2013年09月23日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/23 8:16
"ミヤマリンドウ"
安曇野の市街地が薄っすら
2013年09月23日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/23 8:16
安曇野の市街地が薄っすら
黄色もステキですねぇ
2013年09月23日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
9/23 8:16
黄色もステキですねぇ
2013年09月23日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/23 8:16
"ナナカマド"の葉の裏から
2013年09月22日 13:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/22 13:02
"ナナカマド"の葉の裏から
こちらも"カエデ"の葉の裏から
2013年09月22日 13:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/22 13:03
こちらも"カエデ"の葉の裏から
お疲れ〜様
中房へ戻ってきました
2013年09月22日 15:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/22 15:16
お疲れ〜様
中房へ戻ってきました

感想

1ケ月前のお盆休みは思う存分の山登りを堪能できたけど
その後の週末は ばかり(T_T)
行く果、台風まで・・・
白山・白馬・地元の山
全てが、計画倒れとなってました
この3連休(hiro0829は土曜午前仕事)は久々に & 予報
hiroリクエストの『燕岳』に漸く行けました

土曜は、hiroの帰宅後すぐに自宅を出発
最短距離優先で高山周りで安曇野へ
途中、高山を過ぎた頃はまだ日も暮れてなくお盆休みに行けた『乗鞍岳』がドカーンと姿を出してくれた
松本に着くと、とっぷり陽も暮れ夕食してから入浴
安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜四季の郷へ
ここは9時まで入館可なのでゆっくり湯につかり運転疲れを癒します
その後10時ごろに中房へ・・・

と、駐車場3匱蠢阿ら路駐の車が
暗闇の中ますは第1駐車場へ・・・満車
続いて第2へ・・・ラッキー
1台分だけスペースがヽ(^。^)ノ
人気の山とは思っていたけどここまでとは
ただ、「スゲェー」の一言です

その凄さ翌朝も
中房登山口へいくと"人・ヒト・ひと"
トイレも数珠つなぎ
もちろん登山道もです
第3ベンチ辺りまでお尻を眺めながらの登り(^_^;)

暑〜いと言いながら登っていた前回から1ヶ月も経つと山は秋の気配
合戦小屋の手前から が始まってます
久々の山行は景色&紅葉を堪能できました
プラス、超ラッキーな事も
ライチョウに遭遇
まさか、この天気で逢えるとは(たぶんこの日の燕岳で出会えたのは数名)
山の神さんが、お預けされていたtoshi達にサプライズプレゼントでしょうかねぇ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3051人

コメント

ライチョウと相性いいですね♪
遠征お疲れさまです

ライチョウと遭遇率高いようで羨ましいです
おなかが隠せる標識・・・去年は無かったような

この日は、カミさん率いる女子登山部の運転手係で唐松岳に居ました。(僕は途中敗退

燕方面はガス少なかったみたいですね
人はドコも凄まじかったみたいですが
2013/9/23 15:44
運転手
toshiも一緒

毎度、隣で寝ているhoroを横目に勤しんでます
niiaiさんは、槍の後で車中泊
その後、運転手じゃ・・・
唐松敗退も仕方ないですよねぇ

しかし、晴れた3連休の北アは凄い人波ですよねぇ
2013/9/23 17:31
日帰りとはもったいない・・(>_<)
こんばんは〜<(_ _)>
11〜12年前に燕山荘に宿泊し、常念岳まで足を

延ばし2泊しました。

合戦小屋のスイカ・燕岳のコマクサが忘れられません

青空・槍ヶ岳・ライチョウ・・・絵になりますねぇ

ライチョウ・・剥製に見えますね〜

とにかくお疲れさまでした
2013/9/23 18:49
toshiさん、お疲れ様です。
燕岳はもう秋の気配ですね。

この晴天続きに山行にいかれ大満足でしょう

素晴らしい景色を眺めながらウズウズしておりました。

早くどこかに行きたいですが、時間が・・・

toshiさんの写真を見て我慢しときます

北アルプスの登山者数・・・半端ないですね
2013/9/23 18:56
toshi0113さん、こんばんは(*^^)v
燕岳登頂、おめでとうございました

素敵ですね、羨ましいですぅ〜
槍ヶ岳は、燕岳からだと、孫槍まで見えるのですねっ
来月、この眼で見てきたいでーす

ほんと、お疲れ様でしたっ
2013/9/23 20:10
toshi0113さん、こんばんは。
久しぶりの登山、大当たりだったようで
何よりです。
お天気も、展望も、雷鳥まで
ナナカマド、だいぶ色づいて
すっかり秋山ですね。
それにしても、駐車場バトルは
すさまじいですね。
今週末、反対側の新穂高に行きますが
こちらの駐車場もすごいみたいで。
前日入りがいいんでしょうね。
2013/9/23 20:20
RE:日帰りとはもったいない・・(>_<)
ibukiさん、おっしゃる通り
燕山荘に着いたらホンマにもったいない気になっちゃいました

連休の少ない嫁も「次は燕から絶対縦走!!」と叫んでます

表銀座縦走憧れで〜す
2013/9/23 20:27
大満足で〜す!!
HIDENORIさん、今晩は

御存じの通りこの1ヶ月の週末
平日には が顔を覗く状況でストレスでまくりでした

ようやく計画通り北アへ行け大満足で〜す

ただ、欲望を満たすと更なる欲望が・・・
「縦走し〜たい」と言う気持ちが・・・

これだからまた登るのでしょうね
2013/9/23 20:35
ありがとうございますm(__)m
harukacciさん、今晩は

来月は、燕ですか
アクティブですねぇ

先週の『白馬』の計画が台風 でボツ
連休の少ない嫁が、北アを9月中に登りたいと計画していた山に天気も味方してくれて行けました

秋になってこれからは地元中心に紅葉 を楽しもうかと思ってます
2013/9/23 20:43
大当たりでした(^_^)v
komakiさん、今晩は

ホンマに大当たりでした
天気は、毎日予報をニラメッコしていて予測はしてましたが、ライチョウは予想外でした
ご褒美って感じです

しかし、路駐の凄さは超〜ビックリ
プラス、バスで来られる方&ツアー登山
3連休の人気のコースは前日入りで車中泊が必須と痛感させられました
2013/9/23 20:49
あ〜燕岳〜♪
toshi0113さん こんばんは!

燕岳いいですよね〜♪
私の時より、登山者が多い様に思います

槍もライチョウも見る事が出来てよかったですね
私もまた行きたいです〜
2013/9/24 0:21
RE:あ〜燕岳〜♪
naga14さん、おはようございます

本当に燕岳いいっすよねぇ
歩いてみて人気の山だという事を実感しました
おまけにライチョウさんにも会えましたし

ただ、時期的に が無かったので次は"夏"にと嫁が燃えてます
2013/9/24 9:20
ゲスト
雷鳥のかわいいショット。
たくさんゲット出来て いいなぁ。
2013/9/24 10:51
何枚写したって
いい〜んです
やっぱり、目に飛び込んできて、
猛アピールしてきますよね。
槍ヶ岳ってやつは。

私の北アルプスデビューが燕岳。
そこから大天荘、常念、蝶と縦走しました。
その間、何枚お槍様を撮ったことか。

今は、燕日帰りする方がとても多いそうですね。
ちょっと行ってみたくなりました。
2013/9/24 11:53
tengu-さん こんにちは
コメントありがとうございます

当日は な感じで、ライチョウは無理と思ってましたが
出会えてラッキーでした
そして慌ててシャッター
僅か1分程度でしたが、ものすごくハッピーな気分になれました
2013/9/24 13:06
北アルプスデビュー
seasunさん北アルプスデビューは燕岳、大天井、常念、蝶の縦走でしたかぁ

超〜うらやましい
今回、燕の下山時に嫁のhiroから
「次は、燕〜大天井〜常念の縦走」とリクエストされましたよ

仰るとおり、槍は何枚も撮っちゃいまいよねぇ
嫁は携帯の待受けにしてます

縦走したら"槍 "何十枚とるんだろぅ
2013/9/24 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら