西穂高岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:16
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,948m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 8:15
天候 | 開始から終わりまで快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下で登りと下りで渋滞発生。 下りのルートどりにマーキング等難あり |
その他周辺情報 | 鍋平無料駐車場も、有料駐車場も余裕あり 下山後の温泉、ひがくの湯は登山者700円(750円払いました) いいお湯でした。 |
写真
160キロ 軽自動車なので高速代2000円
鍋平は初めてで、ちょっと不安でした。この先の登山者有料駐車場でもよかった気もするが
感想
西穂・奥穂高岳を縦走するお誘いがあったけれど、今回はパスしてしまいました。
でも、あまりの良いお天気だったのでmiyamatakaさんにお付き合い頂いてまだ行ったことの無い西穂高岳いってきました。
どこまで登っても青空。
こんな日はどこへ登ってもサイコーですよね。
独標からはお初です。思ったより人が多い。
高所恐怖症という方、大丈夫かな?
狭い山頂から見た奥穂方面、いつか登りたいと思う気持ちと、私が足を踏み入れてよい場所なのかと自問自答しながら下山。
したけれど、やっぱり登りたい。
いつか・・ですね。
今回ご一緒してくださったmiyamatakaさん、ありがとうございました。
計画されていた山行も、雨で中止となり、お盆の仕事も心置きなく集中できた。
その後は、雨続きでやっと晴れてきたと思えば、真夏の復活。
いったん中止になった穂高縦走計画も、再考されたがキャンセル続発で、T明氏のみが決行。自分は、実家の草引きでもするかと考えていたのでしたが、Hさんからのお誘いが。未踏の岐阜百山、なおかつ百名山の西穂高岳のリクエストが舞い込んだ。
4年ほど前に、竹中女史と登ったなり、最近は東北遠征以来の山行。不安と期待の山行だが、きちんと登山計画書を作成、県警に提出。ひるがの辺りは霧雨でしたが、現地はどピーカンで期待は大。
始発はしらかば平駅を7:30らしい。4:30に集合地出発で、7:00過ぎに駐車場についた。準備して駅まで向かうと始発には乗れず、2番車に乗車できました。乗車待ちの若者はキャノンのAE-1(フィルムカメラ)名器に目がいき、カメラ談議で話し込む。
展望デッキで360度の展望を楽しんで出発。休憩もなしに小屋に到着。小屋泊かテント泊の下山者とすれ違う。小屋で100円チップのトイレ休憩ご山頂を目指す。丸山まで以外にきついと思う。真夏の暑さはないが、寒い帆ではない。適度に休憩を入れながら、どんどん進む。
どこを見ても雲一つない最高の天気、なんと富士山まで見えました。その後独標について、ヘルメット着用する。今日は、荷物が軽いのですが簡単には進めない。独標で証拠写真を撮ってもらい、山頂を目指す。
人は多いが、のーへるの人もいるし、熟練者とは呼べない人も。それなりの人はどんどん、パスして山頂に向かう。
山頂直下では下りの人との待ちが発生して渋滞が起きる。上りと下りのルートを作ってくれると渋滞も減ると思うのですが。山頂は人が多く食事をする場所がないので、下ってから登山者をかわせる場所で食事とした。早く山頂を下りたので、渋滞は免れた。その後、カメラの若者と、ゴンドラ内にいた若い女の子ともすれ違い、声をかける。その後も順調に下山していき、丸山で休憩して山荘に戻った。
山荘で念願の西穂ラーメンを食する。醬油ラーメンを注文し,スープも飲み干し完食。しかし、下山中は喉が渇いた。
しらかば平駅に着くと出た後で、ガラガラ。展望デッキで時間つぶしをしている間に列ができていた。久しぶりの山だったからか、膝に違和感があったが問題なく終わった。下山後の楽しみの温泉に向かい、登山計画書の緊急連絡先に下山報告。
T明氏にメールするとゴクミさんたちがげざんしているらしい。Hさんがゴクミさんたちに遭遇。お風呂から出てくるまで待つことにする。慌てて出てくれたのか申し訳ない。売っていた150円の大盛トマトを買って帰る。Hさんはトウモロコシを期待されていたが、店は閉まっていた。ゴクミさんたちは途中でコンビニに立ち寄ったので、うちらはそのまま集合地まで帰りました。
楽しい1日だった。畑の草引きしてたら、こんな感動には出会えなかったなあと思うのでした。まずはHさんの1座ゲットに貢献できてよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する