記録ID: 347639
全員に公開
ハイキング
白山
白山(平瀬道)日帰り ファミリーで登山!
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
6:34平瀬道登山口-9:03大倉山山頂-9:06大倉山避難小屋-10:12カンクラ雪渓-10:47賽の河原-11:00-13:00室堂-13:35-14:00御前峰頂上-14:20-14:30室堂-15:55大倉山山頂-17:35平瀬道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平瀬道登山口20台ぐらい、白水湖畔ロッジ前駐車場50台ぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有です。 特に危険な個所はありませんでした。 白水湖畔に大白川温泉があり。(300円) |
写真
白水湖湖畔ロッジ。7:00OPENみたいです。
5時半についたとき、外の気温は9度。寒くてダウンを着ました。
三角屋根はトイレ。入口にチップ入れがありました。入るとセンサーでライトがつきます。水洗トイレでした。
5時半についたとき、外の気温は9度。寒くてダウンを着ました。
三角屋根はトイレ。入口にチップ入れがありました。入るとセンサーでライトがつきます。水洗トイレでした。
鉄鉱石。青と黄色のピンは磁石です。くっついています。すれ違った男性が色々と教えてくれました。右隣の石は火山岩だそうです。もちろん、磁石のピンはくっつきません。ダムの水を白くする石灰岩の成分は白山の植物にも影響を与えているそうです。「競争相手のいない植物が多いんだよ」と教えてもらいました。山で理科の教室、楽しいです。
お昼ごはんです。カルボナーラとご飯を食べました。ジェットボイル使用です。ジェットボイルのシンプル(一番安い)やつです。使える場所さえあれば十分大活躍です!1-2分で500mlのお湯が湧きます。
鳥居をくぐり、御前峰に向かいます。室堂の神社はシーズンオフでしまっていました。ビジターセンターの中にある白山山頂郵便局もしまっていました。8/20をもって終了だそうです。来年は7/15にopenと書いてありました。
撮影機器:
感想
今回、家族4人(長女小5、次女小2)で白山登山に行ってきました。
朝3時に名古屋を出発し、平瀬道登山口駐車場に5時半着気温は9度。少し寒く、ダウンを着て登山を開始。すぐに暑くなり脱ぎましたが…。
白山登山は初めて。室堂までは6.9キロと長い距離に不安を感じつつ、少し早めに出発しました。
道は全体的に良く整備されていて歩きやすかったです。
紅葉も少し始まっていましたが、1、2週間あとだと最高でしょうね。
往復16キロは、とても長く、下山時に大倉山過ぎたころから足が痛くなり、1キロがとても長く感じられました。
でも暗くなる前に下山できてホッとしています。
早いとコメントいただいたkeijiharaです。
山行記録、見させていただきました。
多分、上りの大倉山避難小屋で休憩されている時、
後から着いて先に出発したと思います。
奥方が、お子さんのザックを覚えていると言ってました。
お疲れ様でした。
もしかしたら室堂あたりですれ違っていたかも
しれませんね。
またどこかで出会ったらよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。室堂辺りですかね。この日は本当にすごい人で何度も白山に行ってますが初めての経験でした。
家族で登山はいいですね。また、どこかでお会いしましょう
コメント有難うございます
白山の日帰りは子供さんにはかなりハードだったと思います、下山後はちなみにあの露天風呂には入られたんですか?
白山は二週間前に行ったばかりですが、さすがに景色が違いますネ
私たちは、遊んだ帰りはいつも大府アピタ前のすき屋です
本日土曜日は吉田小学校の運動会、炎天下は山登り並みに疲れます(笑)
また、ちょくちょく、レコ覗かせて頂きまね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する