記録ID: 347735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山
2013年09月21日(土) ~
2013年09月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 714m
コースタイム
9:50燕温泉登山口-15:38妙高山南峰-15:44北峰-17:15長助池分岐-18:14大倉分岐-18:35黒沢池ヒュッテ
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
デジブック「妙高山から黒沢池へ」
http://www.digibook.net/d/3784c797b15f8ad4767fab5408accbcc/?viewerMode=fullWindow
標高差1200mの妙高山
久々の標高差1000m以上の山だったので、覚悟はしていたが、、、きつかった!
メンバーは自分の子供と同じ年齢の若いカップル。
妙高山から黒沢池ヒュッテまで縦走し、翌日は火打山に登る予定だったので、
きつかろうが苦しかろうが、一人リタイヤすることはできない。
がんばって若い二人を追いかける山旅でした。
出発も遅かった上、標準タイム+1時間かかり遅い山頂到着となり、他には誰もいなくて三人だけ。。
幸い、天候に恵まれ、素晴らしい秋の山頂と眺望を満喫。
妙高山から長助分岐までの約400mの下りは傾斜がきつく、長く感じた。
長助分岐から大倉乗越までの最後の上りもきつかった。
誰とも会わずに、日が暮れた山道を黒沢池ヒュッテに無事に到着。
反省点
1.ザックの重さを再点検する事
2.寝不足の登山はやめる事
3.計画ルートはある程度記憶する事
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する