記録ID: 3478923
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年08月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ミヤマウズラが咲いていると言うので見に来ました。
花を探しながらの、それでなくても年で脚力が衰えているのでゆっくりです。
花を探しながらの、それでなくても年で脚力が衰えているのでゆっくりです。
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
---|
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
急登 林道 レンゲショウマ ゲンノショウコ ヤマジノホトトギス イワウチワ リンドウ 峠 モミジ ニガナ モミ 下降点 タマゴタケ カシワバハグマ ツルリンドウ ツユクサ 橋 ハイキング ミヤマウズラ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
丹三郎山〜アタゴ山の尾根はずいぶん前から気になっていたんですが、案内もあっていい感じですね。涼しくなったら、歩いて見ようと思います。
ミヤマウズラ観察出来てよかったです。それと、ゲンノショウコの赤花あるんですね。季節も徐々に変わるので、センブリなどの花もたのしみです。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
おかげでいい花が見られました。しかし、皆さんが見られたように沢山では無く2箇所のみでした。それを角度を変えて色々写しただけです。
丹三郎山〜アタゴ山の尾根は、基本標識はありません。新しい林道の降り場所と登り場所の部分だけあっただけです。
でも比較的単純な尾根でよく踏まれています。一箇所左へ曲がるところのみ注意が必要です。
また次のレポの花も気になるのでそこにも行きたいと思っています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する