記録ID: 347929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳【↑↑真教寺尾根〜↓↓県界尾根】
2013年09月22日(日) [日帰り]
- GPS
- 11:50
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
04:40 たかね荘
04:55 羽衣池
05:51 リフト山頂駅
05:58 賽ノ河原(〜06:05)
07:30 牛首山(〜07:40)
07:55 扇山
11:16 赤岳(〜12:16)
13:48 大天狗
14:46 小天狗
15:33 県界尾根登山道入口
16:05 大門沢林道入口
16:30 たかね荘
04:55 羽衣池
05:51 リフト山頂駅
05:58 賽ノ河原(〜06:05)
07:30 牛首山(〜07:40)
07:55 扇山
11:16 赤岳(〜12:16)
13:48 大天狗
14:46 小天狗
15:33 県界尾根登山道入口
16:05 大門沢林道入口
16:30 たかね荘
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・美し森ファーム・たかね荘は登山者用に無料の駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【たかね荘】 ・水場 ⇒ 駐車場より少し上がったところにある、キャンプ用?の炊事場を使わせて頂きました。 ・登山ポスト ⇒ たかね荘には無く、リフト山頂駅にあります。 ・トイレ ⇒ 外には見つからなかったです。建物の中にはあるのでしょうが、到着がまだ深夜でしたので、当然ながら遠慮させて頂きました。 【登り・真教寺尾根】 ・羽衣池〜賽ノ河原までは、胸の高さに達しようかという笹の葉が夜露に濡れて生い茂り、道を塞いでいます。ここを朝、通る方はレインウェアを下だけでも着た方が良かろうかと思います。 ・賽ノ河原や天狗岩付近など、所々展望が開ける箇所もありますが、基本的に岩場で鎖場となる山頂手前の核心部付近までは延々と樹林帯が続きます。牛首山〜扇山周囲は勾配も少ないですが、その他はひたすらガマンの登りです。 ・八ヶ岳の一般道最難所といわれる涸れ滝状の岩場から本格的な鎖の登りが始まります。ガレた岩場箇所も多く、上方に登山者がいる場合は落石の危険もありますので、最大限に注意してください(今回、私も登り・下りそれぞれ上からの落石に遭いました)。 【下り・県界尾根】 ・真教寺尾根同様に、頂上直下の核心部は延々と鎖場が続きます。感覚的には勾配は県界尾根の方がキツいように思えました。 ・鎖場は1本1本が長いものですが、他の登山者が持っている鎖を、次の人は絶対に持たないようにして下さい。大変危険です。どんなに急いでいても混んでいても、他の登山者が鎖を渡り終えるまで待つように、マナーを心掛けて下さい。お願いします。 ・鎖場下部には長いハシゴが数ヶ所あります。 ・核心部から下は、真教寺尾根同様にかなり長丁場の樹林帯です。めげずに頑張りましょう(^0^) |
写真
感想
いつの間にか八ヶ岳にも何度も登りに来ておりますが、まだまだ未踏のルートは沢山残っています。
この真教寺尾根〜県界尾根はいつか歩いてみたいと思っていました。真教寺の方は3年前の夏に権現〜キレット〜赤岳縦走の際に下山で使いましたが、登りではどんな感じなのか。そして全く初めての県界尾根は如何なものなのか。とても楽しみにして、計画を立てました。
しかし今回のコース、私には大変ハードでした。
何より、真教寺尾根も県界尾根も核心部以外は殆どが長い長い、樹林帯。いったいいつになったら次の目標が現われるのか、あまり分からないままひたすらガマンの登り下りです。
そして両尾根の核心部となる、これまた延々と続く鎖場、ハシゴ…。アルペン気分を充分に満喫できるのですが、かなりの緊張感と集中力を持続させなければなりません。落石も登り・下りで1回ずつ、遭遇しました(当たらなかったから良かったようなもの、かなり大きな石でした)。
なもので、登頂した時も疲労困憊。下山した時はもっと疲労困憊。私も体力は人並みだと思うのですが、こんなにクタクタになった登山もあまり経験無いくらい。八ヶ岳のルートではかなり厳しいと言われるだけのことはありますね。今度、同じルートを登り下りするならば、頂上山荘で一泊するくらい、余裕を持って臨みたいと思いました(笑)。
それにしても八ヶ岳は東西南北、春夏秋冬、その都度で実に様々な顔を持ち、何度登っても飽きませんね。今年、もう1回くらい来られるかな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
>いつの間にか八ヶ岳にも何度も登りに来ておりますが、
まだまだ未踏のルートは沢山残っています。
もう、極めちゃってクダサイ♪
私もいろんな角度から攻めたい。。
はじめまして。コメント頂きありがとうございます!
ハイ、未踏ルートで今後登ってみたいのは、
阿弥陀〜美濃戸口の御小屋尾根、
横岳への直登である杣添尾根、
硫黄岳〜天狗岳間の稜線…などでしょうか。
もちろん同じルートを季節を変えて登るも良し、
八ヶ岳は奥が深すぎますね。一度でも登ってみれば
多くの登山者に愛される理由が分かりますよね。
ぜひお互いに安全で楽しい山行を目指しましょう。
naminoriさんもくれぐれもお気をつけて登ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する