ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3479691
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

アサギくんに会いに…(ゴンドラ駅から入笠山〜テイ沢〜高座岩を周回)

2021年08月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
11.4km
登り
507m
下り
504m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:34
合計
3:52
10:53
11:03
5
11:08
11:08
13
11:21
11:21
1
11:22
11:22
7
11:37
11:40
9
11:53
11:53
6
11:59
12:00
10
12:10
12:10
27
12:37
12:37
5
12:42
12:42
10
高座岩のぼり口
12:52
12:58
11
13:09
13:11
4
高見岩
13:15
13:16
9
13:25
13:25
20
13:45
13:45
8
13:53
13:55
5
14:00
14:09
23
14:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
往復 富士見駅(JR東日本)⇔ 富士見パノラマリゾート (無料シャトルバス)
   ゴンドラ山麓駅 ⇔ 山頂駅(往復1700円 モンベルカード提示で1500円)
アサギマダラ目当てで入笠山に行く。
日野春駅で停車時間が15分あったので外に出てみた。
またここから甲斐駒に行きたいな…
2021年08月30日 09:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
8/30 9:23
アサギマダラ目当てで入笠山に行く。
日野春駅で停車時間が15分あったので外に出てみた。
またここから甲斐駒に行きたいな…
去年は青柳駅から歩いて藪道に閉口したので、今日はゴンドラに乗って楽をしよう。
往復1700円だが、モンベルカードで200円割引き。
次回300円引きの割引券をもらったので来年はこっちを使おう。
2021年08月30日 10:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
8/30 10:18
去年は青柳駅から歩いて藪道に閉口したので、今日はゴンドラに乗って楽をしよう。
往復1700円だが、モンベルカードで200円割引き。
次回300円引きの割引券をもらったので来年はこっちを使おう。
最高だ…
2021年08月30日 10:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
8/30 10:23
最高だ…
15分で標高1800mの高原へ。
日影は涼しい…
2021年08月30日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 10:34
15分で標高1800mの高原へ。
日影は涼しい…
ゴンドラ駅から登山道に入ってすぐのところでアサギくんに接近遭遇。
カメラを急いで出そうとするが間に合わなかった。
これはシモツケ。
2021年08月30日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
8/30 10:42
ゴンドラ駅から登山道に入ってすぐのところでアサギくんに接近遭遇。
カメラを急いで出そうとするが間に合わなかった。
これはシモツケ。
最近レコでよく見るレンゲショウマ。
初めて見た。
2021年08月30日 10:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
8/30 10:46
最近レコでよく見るレンゲショウマ。
初めて見た。
入笠湿原にトウチャコ。
アサギくんがチラホラ現れるが、うまくカメラに収められない。
スマホで動画を撮ろうとするが、これもなかなか難しい。
2021年08月30日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 10:53
入笠湿原にトウチャコ。
アサギくんがチラホラ現れるが、うまくカメラに収められない。
スマホで動画を撮ろうとするが、これもなかなか難しい。
マナスル山荘に人がいないなと思ったら、食堂が閉まっていた。
2021年08月30日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 11:21
マナスル山荘に人がいないなと思ったら、食堂が閉まっていた。
一年ぶりの入笠山。
今日は人が少なく、20人くらい。
うち、幼稚園児の遠足が10人ほど…
2021年08月30日 11:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
8/30 11:37
一年ぶりの入笠山。
今日は人が少なく、20人くらい。
うち、幼稚園児の遠足が10人ほど…
八ヶ岳は雲を被っている。
今年はもう行けないな…
2021年08月30日 11:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
8/30 11:38
八ヶ岳は雲を被っている。
今年はもう行けないな…
テイ沢を周回する。
まずは大阿原湿原へ向かう。
2021年08月30日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 11:41
テイ沢を周回する。
まずは大阿原湿原へ向かう。
仏平峠。
ここでは気にも留めていないが、後で法華道に興味を持つようになる。
2021年08月30日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 11:49
仏平峠。
ここでは気にも留めていないが、後で法華道に興味を持つようになる。
大阿原湿原にトウチャコ。
これ以降、マナスル山荘に戻るまで誰にも会わず。
2021年08月30日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 12:00
大阿原湿原にトウチャコ。
これ以降、マナスル山荘に戻るまで誰にも会わず。
湿原の木道を進む。
2021年08月30日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:01
湿原の木道を進む。
花がないのでチョウがほとんどいない。
2021年08月30日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:04
花がないのでチョウがほとんどいない。
テイ沢分岐。
阿原湿原を周回する人はここが折り返し点。
2021年08月30日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:10
テイ沢分岐。
阿原湿原を周回する人はここが折り返し点。
テイ沢に合流するまでとろろ昆布の森を下っていく。
2021年08月30日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 12:11
テイ沢に合流するまでとろろ昆布の森を下っていく。
テイ沢に降りてきた。
去年歩いて雰囲気が気に入っている。
危険箇所はほとんどない。
2021年08月30日 12:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
8/30 12:18
テイ沢に降りてきた。
去年歩いて雰囲気が気に入っている。
危険箇所はほとんどない。
小規模だがなかなかいい滝。
2021年08月30日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
8/30 12:21
小規模だがなかなかいい滝。
シダシダの森。
2021年08月30日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 12:22
シダシダの森。
木橋を5〜6回渡る。
いちおう渡るときは強度の確認をする。
2021年08月30日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 12:28
木橋を5〜6回渡る。
いちおう渡るときは強度の確認をする。
最後の橋は傾いていた。
「ワタルナ危険」の看板あり。
直前を飛び石で渡渉できる。
2021年08月30日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
8/30 12:33
最後の橋は傾いていた。
「ワタルナ危険」の看板あり。
直前を飛び石で渡渉できる。
林道に出た。
5分ほど林道を歩く。
2021年08月30日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:36
林道に出た。
5分ほど林道を歩く。
高座岩への登り口。
北原新道というのか…
2021年08月30日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:42
高座岩への登り口。
北原新道というのか…
笹道を登っていくが藪はなかった。
おそらく夏前に刈り払われているのだろう。
2021年08月30日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:44
笹道を登っていくが藪はなかった。
おそらく夏前に刈り払われているのだろう。
高座岩にトウチャコ。
石碑を見るには南に回り込む。
2021年08月30日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:52
高座岩にトウチャコ。
石碑を見るには南に回り込む。
高座岩のいわれ。
2021年08月30日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:52
高座岩のいわれ。
南に回ると石碑が読める。
2021年08月30日 12:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
8/30 12:55
南に回ると石碑が読める。
四等三角点もあった。
2021年08月30日 12:57撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
8/30 12:57
四等三角点もあった。
登ってきた道を少しだけ戻ってから、北へ向かう。
2021年08月30日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 12:59
登ってきた道を少しだけ戻ってから、北へ向かう。
気持ちのいい尾根歩きだ。
そんなに人が歩くとは思えないが、しっかり整備されている。
2021年08月30日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 13:05
気持ちのいい尾根歩きだ。
そんなに人が歩くとは思えないが、しっかり整備されている。
大石ゴロゴロの高見岩にトウチャコ。
2021年08月30日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 13:09
大石ゴロゴロの高見岩にトウチャコ。
さっきの高座岩もそうだが、法華道というものがあるらしい。
2021年08月30日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/30 13:12
さっきの高座岩もそうだが、法華道というものがあるらしい。
雰囲気のある御所平峠。
右・芝平、左・高座岩とある。
山と高原地図にはここから西の登山道の記載はない。
いずれ歩きたいと思ったが、芝平に下山してもバスなんかないだろうな…
2021年08月30日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 13:15
雰囲気のある御所平峠。
右・芝平、左・高座岩とある。
山と高原地図にはここから西の登山道の記載はない。
いずれ歩きたいと思ったが、芝平に下山してもバスなんかないだろうな…
林道に合流し、寄り道終了。
15分ほど余分にかかったが、炎天下のジャリ道を歩くよりはよかったな…
歴史ある道もあるけたし…
2021年08月30日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 13:20
林道に合流し、寄り道終了。
15分ほど余分にかかったが、炎天下のジャリ道を歩くよりはよかったな…
歴史ある道もあるけたし…
牧場のゲート。
去年はじめて来た時、一瞬ドキッとしたが…
2021年08月30日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
8/30 13:24
牧場のゲート。
去年はじめて来た時、一瞬ドキッとしたが…
入笠山やゴンドラ駅方面へ行く人は通り抜けられる。
2021年08月30日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/30 13:25
入笠山やゴンドラ駅方面へ行く人は通り抜けられる。
御所平峠登山口(マナスル山荘)で周回完了。
さっき通った御所平峠ありきの地名だな…
2021年08月30日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 13:45
御所平峠登山口(マナスル山荘)で周回完了。
さっき通った御所平峠ありきの地名だな…
入笠湿原前の山彦荘で牛乳100円をいただく。
うまし。
2021年08月30日 13:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
8/30 13:54
入笠湿原前の山彦荘で牛乳100円をいただく。
うまし。
往路で降りてきた道をゴンドラ駅へ戻る。
結局、アサギマダラがいちばんいたのは朝いちで遭遇した場所、ゴンドラ駅からすぐのところだった。
次回はここに長居しよう。
これは動画から切り取った画像。
9
往路で降りてきた道をゴンドラ駅へ戻る。
結局、アサギマダラがいちばんいたのは朝いちで遭遇した場所、ゴンドラ駅からすぐのところだった。
次回はここに長居しよう。
これは動画から切り取った画像。
再び15分の空中散歩。
2021年08月30日 14:33撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
8/30 14:33
再び15分の空中散歩。
15時発の無料シャトルバスで富士見駅へ向かう。
ありがたや… m(__)m
2021年08月30日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 14:58
15時発の無料シャトルバスで富士見駅へ向かう。
ありがたや… m(__)m
富士見駅から徒歩2分の福寿屋で缶ビールをゲット。
この手の酒屋で税込み203円は安い。
2021年08月30日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/30 15:14
富士見駅から徒歩2分の福寿屋で缶ビールをゲット。
この手の酒屋で税込み203円は安い。
いつものように甲府駅で途中下車。
小作で豚肉ほうとうを食す。
お疲れ様でした。
2021年08月30日 16:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
8/30 16:35
いつものように甲府駅で途中下車。
小作で豚肉ほうとうを食す。
お疲れ様でした。

感想

アサギマダラありきの山行である。

もともとチョウに興味があったわけではないが、去年はじめて訪れた入笠湿原で目の前の花にとまったアサギマダラに感動した。
さらに翌週の八ヶ岳の三つ頭からの下山途中に、10匹ほどが入り乱れて飛んでいるところに遭遇し、大ファンになってしまった。

それ以来、アサギマダラに遭遇すると足を止め、観察せずにはいられなくなった。

出来ればカメラに収めたいが、なかなか一か所に留まってくれない。
個体差があり、カメラを近づけても逃げないのもいるが、なかなか多くはない。

飛ぶことが多いので動画の方がいいのではと思い、今回は常に動画モードで待ち構えていたが、フレームに収まるように飛んでくれるわけもなく、飛んでいるシーンの撮影も難しいとわかった。
何かいいほうほうはないだろうか…




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

うたきさん……動画が見えないです……(´;ω;`)

アサギマダラ……見たい……
2021/9/3 8:23
ご指摘ありがとうございます。
自分のパソコンやスマホからは普通に見られるので気づきませんでした。

youtubeの使い方がいまいちわからず、設定を公開にしてなかったようです。
公開設定にしたので多分見られると思います。

大した動画ではないですが…
2021/9/4 12:01
見えたぁ!
ありがとうございます!

いいんです!ちょっとでも見られれば。

しあわせ……
2021/9/4 12:25
こちらこそありがとうございました。

ご指摘がなければ気づかずじまいでした。

m(__)m
2021/9/4 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら