ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348124
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳(扇沢ピストン)【色づきはじめた絶景稜線をゆく】

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
13.3km
登り
1,540m
下り
1,528m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:25柏原新道登山口→7:15ケルン→8:55種池山荘9:20→10:05爺ヶ岳南峰10:10→10:25爺ヶ岳中峰10:30
→11:00爺ヶ岳北峰付近(昼食)11:25→12:30種池山荘12:55→14:05ケルン→14:40柏原新道登山口
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆扇沢駐車場
柏原新道登山口周辺に何箇所か無料スペースあり(写真参照)
市営の無料駐車場もあり
扇沢駅周辺は有料
http://www.alpen-route.com/access/access/access04.html

・最初から有料駐車場に停めるつもりで行きましたが、柏原新道登山口の
 無料スペースが奇跡的に3台ほど空いていた(3時50分時点)
・仮眠してトイレがてら扇沢駅まで歩きましたが、有料も含めてほぼ全て
 満車状態でした(6時時点)
・臨時駐車場が開設されたようでした
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
扇沢⇔種池山荘(柏原新道):一ヶ所ガレ場あり。早く通過した方がいいでしょう
種池山荘⇔爺ヶ岳:危険箇所なし。北峰の山標は見当たりません(多くの方が探していました)
※柏原新道は非常に整備されていて歩きやすい。木段・石段が続くが段差は
 それほどないため登りは楽チン。下りは膝に注意!

☆登山ポスト
柏原新道登山口にあり
登山相談所が開設されており、提出は必須です(写真参照)

☆下山後の温泉
大町温泉郷 薬師の湯
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
種池山荘で100円引き券もらえます
夜明けです
扇沢駅前の有料スペース
2013年09月22日 06:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:07
夜明けです
扇沢駅前の有料スペース
柏原新道登山口周辺の無料スペース案内図
「16台」箇所に運よく停められました
他に大町市営無料駐車場もありますが、これからのシーズンはほぼ駐車不可能と考えた方がいいと思います
2013年09月22日 14:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 14:43
柏原新道登山口周辺の無料スペース案内図
「16台」箇所に運よく停められました
他に大町市営無料駐車場もありますが、これからのシーズンはほぼ駐車不可能と考えた方がいいと思います
無料スペース
2013年09月22日 05:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 5:41
無料スペース
柏原新道登山口
簡易登山相談所が開設されていました
1
柏原新道登山口
簡易登山相談所が開設されていました
柏原新道
非常に歩きやすい
2013年09月22日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:58
柏原新道
非常に歩きやすい
柏原新道
2013年09月22日 08:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:18
柏原新道
柏原新道
2013年09月22日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:20
柏原新道
タコ杉
2013年09月22日 07:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:09
タコ杉
鳴沢岳と岩小屋沢岳
2013年09月22日 07:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:48
鳴沢岳と岩小屋沢岳
種池山荘が見えました
遠いようで近い
2013年09月22日 07:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:59
種池山荘が見えました
遠いようで近い
段々と紅葉が
2013年09月22日 08:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:19
段々と紅葉が
花は残り少ない
ミツバチも必死
2013年09月22日 08:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:32
花は残り少ない
ミツバチも必死
2013年09月22日 08:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:38
ガラ場通過注意事項
2013年09月22日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 13:13
ガラ場通過注意事項
こう見ると結構危険ですね
2013年09月22日 08:32撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:32
こう見ると結構危険ですね
今にも落ちそうな岩がたくさんありました
素早く通過しましょう
2013年09月22日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:10
今にも落ちそうな岩がたくさんありました
素早く通過しましょう
爺ヶ岳が見えました!
2013年09月22日 08:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:39
爺ヶ岳が見えました!
種池山荘への最後の登り坂
2013年09月22日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:46
種池山荘への最後の登り坂
もうちょっと!
2013年09月22日 08:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:51
もうちょっと!
シュールな外観です
2013年09月22日 09:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 9:18
シュールな外観です
蓮華岳・針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳
2013年09月22日 08:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 8:51
蓮華岳・針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳
蓮華と針ノ木の間、
あの頭は水晶岳ではないか?
2013年09月22日 09:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:09
蓮華と針ノ木の間、
あの頭は水晶岳ではないか?
紅葉のトンネルをゆく
2013年09月22日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:33
紅葉のトンネルをゆく
爺ヶ岳(南峰)への絶景稜線
2013年09月22日 12:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 12:29
爺ヶ岳(南峰)への絶景稜線
稜線の紅葉は5割くらい?
2013年09月22日 09:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:26
稜線の紅葉は5割くらい?
爺さんの左には鹿島鑓の双耳峰
2013年09月22日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 9:29
爺さんの左には鹿島鑓の双耳峰
振り返り立山・別山・剱岳
2013年09月22日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:28
振り返り立山・別山・剱岳
2013年09月22日 09:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 9:35
1ヶ月前に歩いた針ノ木雪渓が見える
雪はかなりなくなっています
2013年09月22日 09:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:52
1ヶ月前に歩いた針ノ木雪渓が見える
雪はかなりなくなっています
2013年09月22日 09:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:57
爺さんの南峰
鹿島槍をバックに
2013年09月22日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 10:06
爺さんの南峰
鹿島槍をバックに
剱岳アップ
2013年09月22日 10:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 10:14
剱岳アップ
ガスが出てきました
冷池山荘のテン場は5張りほど(目視)
2013年09月22日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:16
ガスが出てきました
冷池山荘のテン場は5張りほど(目視)
2013年09月22日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 10:24
北峰の山名標は見当たりません
左より、北峰・中峰・南峰
2013年09月22日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:24
北峰の山名標は見当たりません
左より、北峰・中峰・南峰
鹿島鑓への稜線
2013年09月22日 11:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:25
鹿島鑓への稜線
ウラシマツツジ
2013年09月22日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 11:35
ウラシマツツジ
紅葉最盛期はあと2週間ほどか
2013年09月22日 11:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:47
紅葉最盛期はあと2週間ほどか
種池山荘と剱岳
2013年09月22日 12:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 12:11
種池山荘と剱岳
種池山荘と剱岳
2013年09月22日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 12:18
種池山荘と剱岳
種池山荘と立山
2013年09月22日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 12:26
種池山荘と立山
2013年09月22日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 12:26
ナナカマドと爺ヶ岳
2013年09月22日 12:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:27
ナナカマドと爺ヶ岳
ナナカマドと爺ヶ岳
2013年09月22日 12:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 12:27
ナナカマドと爺ヶ岳
扇沢駅
バスが列車のように連なっている・・・
2013年09月22日 14:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 14:03
扇沢駅
バスが列車のように連なっている・・・
ドングリ
2013年09月22日 14:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 14:06
ドングリ
これは・・・
熊鈴必携
2013年09月22日 14:37撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 14:37
これは・・・
熊鈴必携
種池山荘にて購入
カッコイイ
2013年09月23日 17:02撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 17:02
種池山荘にて購入
カッコイイ

感想

2週間前の2泊3日テント泊縦走で疲弊していたため、比較的簡単に登れて、
それでいて展望と紅葉が楽しめる都合の良い山はないかと探していた。
焼岳と爺ヶ岳で迷ったが、焼岳は上高地からの帰路のバスで3時間待ち
という情報を得たため敬遠。
爺ヶ岳も扇沢駐車場の問題があったため迷ったが、未明に行けば
有料駐車場には停められるだろうと思い決定。

3時50分扇沢近辺に着いたが、予想通りの混雑。
奇跡的に柏原新道付近の無料スペースが空いていたためラッキーでした。
有料・無料含めて、6時頃にはほぼ全てが埋まっていたため、
これからの時期は注意が必要ですね。
10月の三連休とかはどうなることやら。

柏原新道は燕岳の合戦尾根と並んで、「北アルプスの入門コース」として有名。
確かに距離は長いが整備が整っていて歩きやすい。
しかし熊が頻出しているようなので注意です!

1ヶ月前に登った針ノ木岳と針ノ木雪渓を眺めながら登ると、
程なく第一チェックポイントの「ケルン」に到着。
そこから先は傾斜も緩くなり、針ノ木-スバリ-赤沢-鳴沢-岩小屋沢の
絶景稜線を眺めながらの快適な路。
紅葉も徐々に見られるようになり、目指す先には種池山荘も。

種池山荘から爺ヶ岳までは片道1時間ほど。
爺ヶ岳(南峰)の見事なまでの三角形、そこから連なる爺ヶ岳中峰・北峰、
鹿島槍の双耳峰、振り返れば剱岳・立山の峻嶮とした山容が。
それらに紅葉が見事にマッチしている。
あと1〜2週間もすればさらなる絶景が拝めそう。

駐車場争奪競争さえなければ、この山域は最高ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

今年の紅葉は
こんにちは。今回も楽しそうな山行ですね。

昨年は素晴らしい紅葉でしたが、今年はどうですかね?
あまり素敵だと、めちゃ混みしそうで怖いですが・・。

今週末、唐松岳と絡めてどこに行こうか迷い中です。
2013/9/23 21:40
Kazu405さん 今晩は。
初めまして。 私も同じような時間に爺ヶ岳に居りました。
記録を拝見すると南峰〜中峰辺りでお逢いしているようですね。

後立山を初め、剱岳や槍ヶ岳なども展望できて登山日和に恵まれましたね。
これから山はますます美しくなる季節ですね。

これからも楽しい山行を重ねて下さい。
2013/9/23 21:45
着々と秋の訪れですね
Kazu405さん こんばんは!

疲弊していても長野通い は止まりませんね

秋を迎えに行った稜線歩きの写真を楽しませていただきました。

ナナカマドの実は真っ赤で、もうすぐ葉も真っ赤になりそう。
山がもっともキレイになる季節がもうすぐですね
最近感性がますます研ぎ澄まされたKazu405さんがどんな山行をされるのかとても楽しみです
2013/9/23 21:46
trekker_さん、こんばんは。
猛暑でしたので今年の紅葉も素晴らしい予感がします

しかし今回の扇沢といい、駐車場問題は深刻ですね
駐車料金up&入山料はどこの山も必要なのでは?と思う山行でした。

今週末の紅葉はさらにイイ感じになっているのではないでしょうか
2013/9/23 22:48
onetotaniさん、コメントありがとうございます
爺ヶ岳、あまり期待していなかった分、
展望と紅葉に感激でした

こんなに紅葉が進んでいるのなら、もうちょっと早出して
鹿島槍まで行けばよかったとちょっと後悔しています

onetotaniさんもどうぞ素晴らしい山行を!
2013/9/23 22:48
doppo634さん、ありがとうございます
もうしばらくしたら奥多摩・奥秩父にも復帰したいと思います(笑)

ウラシマツツジ、ナナカマド、ダケカンバ・・・段々と
色付いてきています

夏が苦手だということもあり、秋は本当に色々と楽しみです。
仕事が忙しくなり、今までのような山行はできなくなると思いますが、
めいっぱい楽しみたいと思います
2013/9/23 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら