ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3485134
全員に公開
ハイキング
近畿

【三国岳(三国峠)】小入谷から未踏のトレイル。雨に濡れそぼつ山毛欅の原生林へ

2021年09月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
10.0km
登り
861m
下り
742m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:07
合計
3:55
6:48
15
7:03
7:04
4
7:27
7:28
27
7:55
7:56
22
8:18
8:19
101
10:00
10:01
16
10:17
10:19
24
10:43
ゴール地点
天候 曇り のち 雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
高島市朽木生杉
三国峠登山口(ブナの原生林の入口)に自転車をデポ。
自家用車は針畑ルネッサンスセンター横に駐車させていただく。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道&高島トレイル
歩き易い明瞭な登山道が主。稜線では枝尾根に入らぬよう注意が必要。
霧が立ち込める朽木生杉の集落から東の空を見る。
2021年09月03日 06:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 6:32
霧が立ち込める朽木生杉の集落から東の空を見る。
針畑ルネッサンスセンターからスタート。
2021年09月03日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 6:50
針畑ルネッサンスセンターからスタート。
小入谷の集落入り口にある2本の栗の樹。
2021年09月03日 06:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 6:56
小入谷の集落入り口にある2本の栗の樹。
林道・小入谷線は、おにゅう峠へと続く道。
2021年09月03日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 6:58
林道・小入谷線は、おにゅう峠へと続く道。
百里ヶ岳の登山口。根来坂峠へと繋がる。
2021年09月03日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 7:07
百里ヶ岳の登山口。根来坂峠へと繋がる。
完熟トマトと激辛せんべい。
2021年09月03日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
9/3 7:15
完熟トマトと激辛せんべい。
百里ヶ岳が少しだけ顔をのぞかせた。
2021年09月03日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 7:21
百里ヶ岳が少しだけ顔をのぞかせた。
焼尾地蔵さんに手を合わせる。
2021年09月03日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 7:29
焼尾地蔵さんに手を合わせる。
展望が開けて南東側を眺める。
2021年09月03日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 7:40
展望が開けて南東側を眺める。
ヤマジノホトトギスはあちこちに。
2021年09月03日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 7:42
ヤマジノホトトギスはあちこちに。
根来坂峠に到着。
2021年09月03日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 7:56
根来坂峠に到着。
根来坂峠のお地蔵さんは…
2021年09月03日 07:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 7:58
根来坂峠のお地蔵さんは…
とても可愛いらしい。
2021年09月03日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 7:57
とても可愛いらしい。
おにゅう峠へ向かう尾根上から南側の景色をズームアップすると…
2021年09月03日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 8:03
おにゅう峠へ向かう尾根上から南側の景色をズームアップすると…
釣瓶岳と武奈ヶ岳。
2021年09月03日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 8:03
釣瓶岳と武奈ヶ岳。
北西の方向の彼方には雲に浮かぶ峰々、そして青葉山の姿も。(ズームアップ)
2021年09月03日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 8:03
北西の方向の彼方には雲に浮かぶ峰々、そして青葉山の姿も。(ズームアップ)
これは小浜湾の方だろうか。
2021年09月03日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 8:04
これは小浜湾の方だろうか。
おにゅう峠に。
2021年09月03日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 8:10
おにゅう峠に。
おにゅう峠から再び比良山地を眺める。
2021年09月03日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 8:18
おにゅう峠から再び比良山地を眺める。
西側の尾根へ進む。
すぐに山毛欅の美林が広がる。
2021年09月03日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 8:19
西側の尾根へ進む。
すぐに山毛欅の美林が広がる。
山毛欅林が美しい無名峰p820へは今日は行かない。
高島トレイルを辿ってナベクボ峠へ向かう。
2021年09月03日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 8:20
山毛欅林が美しい無名峰p820へは今日は行かない。
高島トレイルを辿ってナベクボ峠へ向かう。
あっ、なっちゃんだ❗️
7
あっ、なっちゃんだ❗️
ティアラを被った夏の美少女。

今年は最後かな。来年また逢おうね、なっちゃん!
14
ティアラを被った夏の美少女。

今年は最後かな。来年また逢おうね、なっちゃん!
うわぁ!
2021年09月03日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 8:27
うわぁ!
なんじゃこりゃあ〜
2021年09月03日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/3 8:27
なんじゃこりゃあ〜
山毛欅を見上げると、
2021年09月03日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 8:29
山毛欅を見上げると、
山毛欅に見下ろされてることに気付く。
2021年09月03日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 8:29
山毛欅に見下ろされてることに気付く。
突如、荒涼とした広い尾根に出た。
2021年09月03日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 8:33
突如、荒涼とした広い尾根に出た。
湧き立つ雲に浮かぶ峰々の風景が広がる。
2021年09月03日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 8:34
湧き立つ雲に浮かぶ峰々の風景が広がる。
黒光りする山毛欅の幹。
2021年09月03日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 8:41
黒光りする山毛欅の幹。
山毛欅の稜線は次第に霧が立ち込めて幻想的に。
2021年09月03日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/3 8:45
山毛欅の稜線は次第に霧が立ち込めて幻想的に。
小雨がパラついてきたが気持ちがいい。
2021年09月03日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 8:46
小雨がパラついてきたが気持ちがいい。
山毛欅の巨樹に見くだされる。
2021年09月03日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 9:02
山毛欅の巨樹に見くだされる。
小さな池が現れた。
地図に記載のあるオクスゲノ池だろうか。
2021年09月03日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 9:12
小さな池が現れた。
地図に記載のあるオクスゲノ池だろうか。
干上がった池だが神秘的だ。
2021年09月03日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 9:12
干上がった池だが神秘的だ。
池のほとりの巨大な山毛欅。
2021年09月03日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 9:15
池のほとりの巨大な山毛欅。
陽気そうに見えて実は少し寂しそうな、ピエロみたいなヤマジノホトトギス。
2021年09月03日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/3 9:23
陽気そうに見えて実は少し寂しそうな、ピエロみたいなヤマジノホトトギス。
イワカガミの群生する尾根道。
2021年09月03日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 9:27
イワカガミの群生する尾根道。
焼きたてのメロンパン。
2021年09月03日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/3 9:32
焼きたてのメロンパン。
美味しそうに撮る。
2021年09月03日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 9:33
美味しそうに撮る。
ティーアップしたゴルフボール。
2021年09月03日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/3 9:35
ティーアップしたゴルフボール。
いい雰囲気だ。かなり好きな感じ。
2021年09月03日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 9:48
いい雰囲気だ。かなり好きな感じ。
PHさんのプレート。
ヤマレコマップ上ではナベクボ峠と記載されているポイントだが…
2021年09月03日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 9:55
PHさんのプレート。
ヤマレコマップ上ではナベクボ峠と記載されているポイントだが…
実際のナベクボ峠は5分進んだ鞍部。
2021年09月03日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 10:00
実際のナベクボ峠は5分進んだ鞍部。
揚げたてのピロシキ。
2021年09月03日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/3 10:06
揚げたてのピロシキ。
急登を上り詰めて、複雑な地形になってくると…
2021年09月03日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 10:13
急登を上り詰めて、複雑な地形になってくると…
細長い池が現れる。
2021年09月03日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 10:13
細長い池が現れる。
濃い味トマト。
道の駅とかで売ってそうな小ぶりのやつ。
2021年09月03日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/3 10:15
濃い味トマト。
道の駅とかで売ってそうな小ぶりのやつ。
スカートを履いた白い小人(恋人?)がお出迎えしてくれたその場所は…
2021年09月03日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 10:17
スカートを履いた白い小人(恋人?)がお出迎えしてくれたその場所は…
三国峠だった。
2021年09月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 10:18
三国峠だった。
三等三角点。点名・三国岳(みくにだけ)。
本降りの雨なので直ぐ通過する。
2021年09月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 10:18
三等三角点。点名・三国岳(みくにだけ)。
本降りの雨なので直ぐ通過する。
複雑な地形。源頭部を横切る。
2021年09月03日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 10:23
複雑な地形。源頭部を横切る。
ジャガイモがごろごろ。
2021年09月03日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/3 10:24
ジャガイモがごろごろ。
山毛欅の根に寄り添うのは…
2021年09月03日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 10:28
山毛欅の根に寄り添うのは…
ハリセンボンのお腹かな🐡
2021年09月03日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 10:28
ハリセンボンのお腹かな🐡
初見のブナの原生林に。
かなり急な斜面に見事な山毛欅の麗樹が林立している。
2021年09月03日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 10:32
初見のブナの原生林に。
かなり急な斜面に見事な山毛欅の麗樹が林立している。
黒光りする山毛欅の巨樹。
2021年09月03日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 10:32
黒光りする山毛欅の巨樹。
雨に濡れそぼつ山毛欅の大樹。
2021年09月03日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 10:34
雨に濡れそぼつ山毛欅の大樹。
足元に気をつけて慎重に降りてきた。
2021年09月03日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 10:42
足元に気をつけて慎重に降りてきた。
デポしておいた自転車でスタート地点へ。
本降りの雨の中を…

終わり。
2021年09月03日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/3 10:43
デポしておいた自転車でスタート地点へ。
本降りの雨の中を…

終わり。

感想

天気が良くないと分かっていても山へ出かける。これが私の日常だから仕方がない。
比良山地北部から朽木方面は比較的マシなようだ。昼ぐらいまで保ちそうか。

悪天候により展望に期待出来ないときは、霧雨煙る山毛欅の稜線を歩くのが気持ちがいい。高島トレイルの未踏の部分を繋ぐことに合わせて、おにゅう峠〜三国峠の江若国境尾根を歩くことにする。
下山地を朽木生杉のブナ原生林(三国峠登山口)と定めて自転車をデポする。このブナの原生林は訪れたことが無いので本日の最後のお楽しみとなる。

針畑ルネッサンスセンター横に車を停めさせていただきスタート。小入谷の集落へ入る。おにゅう峠までは百里新道を辿って百里ヶ岳にも寄ってから向かいたいところだが、天気の崩れが心配なので最短コースの旧鯖街道・針畑越で根来坂峠を目指し、尾根道をおにゅう峠へと辿った。

おにゅう峠は小入谷に頻繁に発生する雲海を眺めるのに好都合なポイントで、近年とくに人気が上がっている。さすがに晩夏のこの時期に雲海は期待出来ないのだが、深い山と谷の織りなす風景の中に今日も雲は湧き立ち、墨絵のような何とも幻想的な景色を見ることが出来た。

おにゅう峠から北西に延びる尾根には山毛欅の美林が広がっているのだが、今日は訪れることは諦めて高島トレイル(江若国境尾根)を南西へと進んでゆく。
山毛欅が頻繁に現れる尾根は突然開けた稜線になり意外な好展望を得る。しかしそれも束の間、地味な稜線歩きが続いてゆく。それでも霧雨が降り出した自然林豊かな稜線は清々しく気持ちがいい。

オクスゲノ池かと思われる神秘的な小さな池を見ながらp803を越え、幾つかのアップダウンを繰り返すうちに、PH氏のp677のプレートがある小ピークに来た。ヤマレコマップではこの地がナベクボ峠と記載されているのだが間違いのようだ。実際のナベクボ峠は5分ほど下った先の鞍部である。
ここで赤線が繋がった。

ナベクボ峠から三国峠への上りはかなりの急坂である。頑張って登り切ると緩やかで優しいが複雑な地形になってきて、その底部に細長い池が現れた。見覚えのある場所であり、三国峠が近いことを知る。

三国峠に登頂。三等三角点がある。
三国峠(みくにとうげ)イコール三国岳(みくにだけ)なのだが、さらに江若国境尾根を南下した先の三国岳(さんごくだけ)とは別の山である。目と鼻の先の山どうしなので誤解を招き易い。

ところで雨が本降りになっているのだ。久しぶりに途中からカッパを着ている。
楽しみにしていたブナの原生林の中を通り抜けて下山してゆくのだが、思っていた以上に急峻な斜面を下っていかねばならない。
山毛欅は歴史を感じる立派な大樹・巨樹が林立し壮観である。見上げては見惚れる。しかし雨が降りしきる中、滑り易い足元を気にしながらであった。本気で十分に山毛欅を楽しむことが叶わなかったのが残念である。
でもまた季節を変えて改めて訪れる楽しみが出来たというものだ。
物事は前向きに捉えなければ!とか考えながら一段と強くなった雨の中を駐車地まで漕いでゆくサイクリングは、気分は悪くはなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

ウリさん こんばんは〜
このルートは次に歩こうと思ってるルートではありませんか❗
タイムリーなレコをありがとうございます。
まだなっちゃんが咲いているんですね。
この週末は会えるかなぁ🙄
あぁでもお天気どうかなぁ。。。
お天気が怪しいと弱気になってしまうおばさんですから😅
スタートすぐに鯖街道に渡渉があるんですよね?
靴の中を濡らさずに通過出来そうですか?
2021/9/3 19:21
ハナさん、こんばんは。

珍しくハナさんより先に行っちゃいましたか。高島トレイルの赤線繋ぎですね。私はボチボチやってます。
今週末?日曜日なら予報が好転してきましたね!なっちゃんは・・・おなつ婆さんになってるかもね😅今日は雨降りの中で急いでたので一株しか見つけられませんでしたが、他にもまだフレッシュななっちゃんがいてくれるかも。
確かに小入谷林道から川沿いに入って直ぐに渡渉があります。コンクリート道の上を沢から溢れた水が覆ってるんですよ。君ヶ畑の登山者🅿️からノタノ坂の方へ進んで直ぐにある渡渉箇所に似てます。気合いと根性で忍者のように水の上を走り抜ければ、何とかなりますよ😁👌
2021/9/3 20:27
uriさん、おはようございます。

ひゃ〜、キノコ飛ぶな×(キノコとブナ=正解)の霧と雨にむせぶ尾根道、いいですね。雨でも歩いてみたくなる風景です。
それにしてもキノコの比喩コメント、素晴らしいです!このような表現がホイホイと頭に浮かぶuriさん尊敬します。
2021/9/4 8:38
HBさん、こんばんは。

山毛欅林は雨や霧の中の風景も素敵ですよね。お天気あまり期待出来ない日はそんな山や稜線を狙ったりしています。
キノコぶっ飛んでるでしょ!昨日はまるでキノコの山でした。でも実はキノコの事は全く分かりませんのです。ですから見た目での連続ゲームにしましたら、食べ物ばっかりになりました〜😋
他にもたくさんの種類のキノコがありましたが、あまり興味を持たないように心掛けています。かなり奥が深そう。そして関心を持つと、食べれるかどうか気になり、食べれると知ると食べたくなる。でも同定に自信持てませんし、怖いですしね😅
2021/9/4 21:55
 ウリさん、こんにちは。

この辺りも未知のエリアです。ブナの綺麗な尾根道はいいですね。
おにゅう峠へは滋賀県側からだとマイクロバスも上がれるんで人気なんですね。
いい感じの山道を歩いていたら突然広い舗装路に出るから、なんじゃ〜って感じ
なんですけどね。

この三国峠(三国岳)の事も文中で触れられていますが、北山というか芦生エリア
独特の呼び方のようですね。
この辺りは山頂を「峠」、峠を「坂」って呼ぶってネットで見かけたことがあり
ます。
未だ踏めていない「天狗峠」「ブナノキ峠」「傘峠」も山名ですものね。特にこ
の「三国岳」は、なんかややこしい。
芦生の原生林は流石に入山規制もあり、いつ行けるかな〜 
京大の借地契約が切れるとか?? 

大切な自然を守るのは当然なんですが、有料ツアーで入山できるってどうなの?
人数制限とガイドが環境への配慮をしているとのことのようですけどね。

「シロオニタケ」 トゲトゲ感がなくなり角が取れた優しいハリセンボンのお腹。
って感じたのは無理やりかな〜
「スカートを履いた白い小人」いい感じですね。クリック拡大するよりサムネで
見ている方がホントそれらしいです。
2021/9/4 10:27
ののさん、いつも有難うございます。

仰るとおりブナがいいエリアですね。百里ヶ岳もいいし、おにゅう峠の北西尾根も。そして今回初めて訪れた稜線もまずまずのブナ林でした。
おにゅう峠は小浜側が舗装されたので車での通り抜けも容易になったようですね。紅葉と雲海を目的にこれから秋に向けてたくさんの人が訪れることでしょう。私は静かな山がいいですけどね。
入山規制のある芦生の原生林は大いに気になりますね。天狗岳は昨年春に南側の分岐までは訪れたのですが、山頂へ行くのは控えました。しかし気になるなぁ🧐

ハリセンボン、それ頂戴します!😁
白い小人の写真、いいでしょ。最初は塩沢ときさんの髪型!を意識して寄りで撮ってたのですが、白髪の塩沢ときは見た事なかったので何か違うし😅
で、引きで撮ってみたら、丈の短いワンピースを着た可愛い小人が「ようこそ」って出迎えてくれてるみたいな写真になりました。
それにしてもキノコ類も面白いですね…いや、あかんあかん、興味を持たないでおこうっと😙
2021/9/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら