ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山縦走、一ノ尾根を経て藤野に下山

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
24.5km
登り
1,279m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:26 稲荷山コース登山口
6:59 稲荷山
7:36 高尾山
8:15 一丁平
8:32 小仏城山
8:55 小仏峠
9:24 景信山(〜9:38)
10:29 堂所山(〜10:38)
11:06 明王峠
11:40 陣馬山(〜12:16)
13:06 藤野北小バス停分岐
13:33 陣馬山登山口(一ノ尾根コース)
13:51 一ノ尾根コース/栃谷・奈良子コース分岐
14:18 沢井隧道
14:30 藤野駅

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<往路>
○京王線
 5:38 分倍河原 − 6:11 高尾山口

<復路>
○中央本線
 14:35 藤野 − 14:48 高尾
○京王線
 14:58 高尾 − 15:20 分倍河原

コース状況/
危険箇所等
全行程基本的に整備の行き届いた安全な登山道です。

稲荷山のトイレは老朽化のため使用中止になっています。
高尾山山頂までトイレはありません。
心配な方は高尾山口で済ませておいた方がよさそうです。

奥高尾縦走路は歩く人が多いので道がカチカチに踏み固められて滑りやすくなっています。
景信山から明王峠方面に下るところで滑って尻もちをついてしまいました。

一ノ尾根は陣馬山直下の長い階段を除けば、緩やかな尾根道です。
もしかしたら奥高尾縦走路より歩きやすいかもしれません。

陣馬山登山口から藤野駅までは4Km近い舗装路歩きです。
登山口近くに観光トイレと公衆トイレがあります。
その後は駅までトイレはありません(コンビニもないです)。
沢井隧道(トンネル)は狭いので右端に寄って歩きましょう。

出発時刻/高度: 06:19 / 196m
到着時刻/高度: 14:30 / 205m
合計時間: 8時間11分
合計距離: 24.47km
最高点の標高: 844m
最低点の標高: 190m
累積標高(上り): 1331m
累積標高(下り): 1322m

●総歩数(Door to Door):46,636歩

早朝の清滝駅は静かです。
2013年09月23日 06:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 6:25
早朝の清滝駅は静かです。
今日は稲荷山ルートから登ります。
2013年09月23日 06:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 6:26
今日は稲荷山ルートから登ります。
旭稲荷で安全を祈願。
2013年09月23日 06:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 6:31
旭稲荷で安全を祈願。
稲荷山から八王子方面、曇っています。
2013年09月23日 06:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 6:59
稲荷山から八王子方面、曇っています。
稲荷山の東屋とトイレ。
トイレは老朽化のため使用中止になっていました。
2013年09月23日 07:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:00
稲荷山の東屋とトイレ。
トイレは老朽化のため使用中止になっていました。
高尾山山頂。
閑散とした清滝駅とは裏腹に山頂は家族連れを含め結構賑わっていました。
2013年09月23日 07:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:40
高尾山山頂。
閑散とした清滝駅とは裏腹に山頂は家族連れを含め結構賑わっていました。
見晴台からの景色。
富士山はもとより丹沢も霞んで見えます。
2013年09月23日 07:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:39
見晴台からの景色。
富士山はもとより丹沢も霞んで見えます。
階段を下りれば紅葉台、一丁平方面へ。
2013年09月23日 07:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:41
階段を下りれば紅葉台、一丁平方面へ。
一丁平からの景色。
2013年09月23日 08:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:15
一丁平からの景色。
城山茶屋は朝8時半には開いていました。
ありがたいですね。
2013年09月23日 08:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 8:33
城山茶屋は朝8時半には開いていました。
ありがたいですね。
小仏城山。
2013年09月23日 08:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:32
小仏城山。
小仏峠の狸は今日も元気です。
2013年09月23日 08:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:55
小仏峠の狸は今日も元気です。
景信山を目指しましょう。
2013年09月23日 09:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 9:01
景信山を目指しましょう。
景信山から城山方面。
2013年09月23日 09:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 9:25
景信山から城山方面。
同じく八王子方面。
2013年09月23日 09:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 9:35
同じく八王子方面。
景信山。
2013年09月23日 09:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 9:37
景信山。
堂所山にも立ち寄りました。
2013年09月23日 10:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 10:29
堂所山にも立ち寄りました。
明王峠。
2013年09月23日 11:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 11:06
明王峠。
明王峠の茶屋はお休みかな?
2013年09月23日 11:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 11:06
明王峠の茶屋はお休みかな?
陣馬山は高尾山以上に賑わっていました。
2013年09月23日 11:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 11:41
陣馬山は高尾山以上に賑わっていました。
陣馬山山頂。
白馬像方面から信玄茶屋方面。
2013年09月23日 11:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 11:43
陣馬山山頂。
白馬像方面から信玄茶屋方面。
信玄茶屋でコーヒーブレイク。
2013年09月23日 11:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 11:52
信玄茶屋でコーヒーブレイク。
一ノ尾根から下山します。
2013年09月23日 12:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:14
一ノ尾根から下山します。
長い階段を下って…
2013年09月23日 12:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:17
長い階段を下って…
気持ちの良い尾根道を歩きます。
2013年09月23日 12:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:41
気持ちの良い尾根道を歩きます。
真新しい?倒木がありました。
乗り越えるには微妙な高さなので、左側(谷側)を迂回します。
2013年09月23日 12:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:43
真新しい?倒木がありました。
乗り越えるには微妙な高さなので、左側(谷側)を迂回します。
これだけ平坦だと走りたくなるのも分かります。
いえ、トレランナーが沢山いたので。
2013年09月23日 12:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 12:58
これだけ平坦だと走りたくなるのも分かります。
いえ、トレランナーが沢山いたので。
手製?の指導標。
藤野北小前バス停は藤野駅方面のバスが土・休日は1時間に1本あるようです。
2013年09月23日 13:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:06
手製?の指導標。
藤野北小前バス停は藤野駅方面のバスが土・休日は1時間に1本あるようです。
根気よく歩けばなんだよ(笑)。
2013年09月23日 13:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:19
根気よく歩けばなんだよ(笑)。
畦道になると里まですぐのはず。
2013年09月23日 13:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:31
畦道になると里まですぐのはず。
正解でした。
落合の集落が見えてきました。
2013年09月23日 13:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:33
正解でした。
落合の集落が見えてきました。
なかなか良い景色です。
2013年09月23日 13:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 13:36
なかなか良い景色です。
彼岸花が満開でした。
2013年09月23日 13:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 13:39
彼岸花が満開でした。
林道?を下って…
2013年09月23日 13:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:40
林道?を下って…
一ノ尾根と栃谷・奈良子の分岐に出ます。
2013年09月23日 13:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:51
一ノ尾根と栃谷・奈良子の分岐に出ます。
駅まであと2kmあるそうです。
2013年09月23日 13:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:53
駅まであと2kmあるそうです。
道路脇の指導標の下に藤野駅方面のバスの時刻表がありました。
バスは1時間に1本なのでタイミングが合わないと歩いた方が早いです。
2013年09月23日 13:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:53
道路脇の指導標の下に藤野駅方面のバスの時刻表がありました。
バスは1時間に1本なのでタイミングが合わないと歩いた方が早いです。
陣馬登山口バス停。
2013年09月23日 13:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:55
陣馬登山口バス停。
沢井隧道。
車が離合困難なほど狭いですが、一応向かって右側に歩道があります。
2013年09月23日 14:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 14:18
沢井隧道。
車が離合困難なほど狭いですが、一応向かって右側に歩道があります。
中はこんな感じ。
複数人で歩く場合は必ず縦1列に並んで歩きましょう。
2013年09月23日 14:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 14:21
中はこんな感じ。
複数人で歩く場合は必ず縦1列に並んで歩きましょう。
隧道を抜けると中央本線の踏切があります。
2013年09月23日 14:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 14:27
隧道を抜けると中央本線の踏切があります。
踏切を越えてすぐ右に曲がった先が藤野駅、今日のゴールです。
2013年09月23日 14:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 14:27
踏切を越えてすぐ右に曲がった先が藤野駅、今日のゴールです。

感想

少し涼しくなってきたので、高尾山〜陣馬山を歩いてみました。
今年三回目の奥高尾縦走路です。

高尾山は稲荷山コースを選択。
歩き始めは連休疲れ?のせいかペースが上がりませんでしたが、歩いているうちに調子を取戻し、稲荷山まで30分(CT50分)、高尾山まで70分(CT100分)といい感じです。

あいにくの曇り空なので見晴台からの展望はイマイチですが、いつもの事なので気にしません(笑)。
展望が期待できないので、逆に歩く事に専念できそうです。

曇り空も手伝って気温が上がらず、涼しかったのでとても歩きやすかったです。
道中多数のトレランナーの追いこされながらもマイペースで歩き続け、スタートから約5時間(11:40)で陣馬山に到着。

山頂は(7時半時点の)高尾山より混雑しており、白馬像の周りのベンチも人でいっぱいです。
信玄茶屋の美味しいコーヒーをいただきながら、一息入れます。

下山コースは藤野に下りるルート(一ノ尾根、栃谷尾根、奈良子尾根)のうち、陣馬山から直接下りられる一ノ尾根を選択しました。

清水茶屋の脇にある登山道から一ノ尾根に入ります。
山頂直下の長い階段には萎えますが、そこを過ぎれば揺るやかな高速コースが待っています。

一ノ尾根は奥高尾縦走路より歩きやすいのでは?と思わせるほど真っ直ぐで気持ちのよい尾根道が続きます。
とくれば、やはりと言うか多くのトレランナーが走っていました。

途中にある和田や沢井への分岐をパスしてほぼCT(80分)通りで陣馬登山口へ下山。
ここで終わりなら良いのですが、藤野駅まではこの後、約4km、1時間の舗装路歩きが待っています。

狭い沢井隧道を抜ければ、藤野駅はすぐ目の前です。
帰りの電車の時間がピッタリだったので寄り道なしで帰宅の途につきました。

帰りの電車で妻から「ヨーカドーの優勝セールに行きたい」とメールが着たので、帰ってもゆっくり出来そうにありません(笑)。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら