二児山~笹山(大鹿村)



- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 458m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 下界 晴れ,山 曇り 2000m付近気温15度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒川牧場上,駐車場に立派な「二児山遊歩道案内図」あり。 駐車場を起点に二児山(約2.5km),笹山(約2km)まで,どちらも,林道(作業道)コースと尾根コースがあり,山頂直下に避難小屋もある。 笹山方面の尾根コースは,倒木だらけで通行困難。尾根コースの倒木の多い地点は,道が大変分かりにくい。。 標高2000mを超え,あまり人もいない自然の中なので,鹿や猿など,野生動物が多い。熊鈴は必携。道自体はハイキングコース。 |
写真
感想
9月の三連休最終日,二人で大鹿村へ遊びに行きました。朝,小渋橋から,赤石岳が良く見えていたので,山の上からアルプスを眺めようと思い,黒川牧場の上部に,最近(昨年くらい?)「二児山遊歩道案内図」と駐車場ができたらしいので,そちらへ行ってみることにしました。寄り道をしながら向かったので,黒川牧場へ着いたのが10時半くらい。そこから,牧場の中の急な砂利道を登って行くのですが,FFのコンパクトカーでは結構大変でした。轍を避けながら,滑りやすい砂利道を何とか登っていったのですが,最後のカープ手前の林道脇空き地に車を停めることにしました(駐車場まで200mくらい・標高2000m地点)。そんな訳で,歩き始めたのが11時になってしまいました。その頃には残念ながら,アルプスはすべて雲の中。標高2500mくらいから,雲が密集していました。しかし,大変な思いをして,砂利道をここまで来たのですから,予定通り二児山と笹山まで歩くことにしました。
北は雲が多かったので,まずは塩見岳の展望を期待して,林道コースで南の笹山に向かいました。残念ながらアルプスは,既に雲の中でした。尾根コースで黒河山経由,二児山へ行こうと思いましたが,倒木が多く,歩きにくいどころか,コース自体が分かりません。一人ならそのまま行ったと思いますが,林道コースで案内図のある駐車場に戻って,二児山へ向かうことにしました。
二児山からも,アルプスは雲の中。林道コースは,景色はずっと開けていたので,雲がなければ素晴らしい展望なのでしょう。帰りは尾根コースにしましたが,こちらは雰囲気の良い登山道でした。しかし,黒河山に近付くと,また,倒木がどんどん増えてきたので,2回目の分岐で林道コースに戻りました。
標高が2000mを超えているだけあり,植生も低山とは違い,コメツガや苔が多く,特にコメツガは多過ぎて,立ち枯れや倒木が目立ちました。また中央構造線に近く,地質的にも露岩が多く,景色も開けていて,気持よく歩くことができました。これで,雲がなければ最高なのですが,残念です。アルプスの展望は次回に持ち越しとなりました。
大変気持の良い,爽やかな遊歩道だと思いますが,アプローチの砂利道が大変なのと,倒木が多いのが難点です。次回は,下の牧場に車を置いて,砂利道は歩いて登ることになると思います。のんびりと高山ハイキングができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する