記録ID: 348873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳・五竜岳
2013年09月23日(月) ~
2013年09月24日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp12a39e376dcce97.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
8:05 八方池山荘前 8:52〜9:02八方池ケルン 10:15丸山ケルン 11:07〜11:22唐松岳山頂小屋(トイレ休憩) 11:40〜11:55唐松岳山頂 12:10〜12:35山荘前(昼食) 15:35遠見尾根分岐 15:40五竜山荘
4:43五竜山荘 6:06〜6:17五竜岳山頂 7:14〜7:50五竜山荘(朝食・チェックアウト) 8:04白岳 9:08西遠見 9:30大遠見 10:12中遠見 10:30小遠見 11:17地蔵の頭 11:21リフト乗り場 11:30ゴンドラ乗り場(ALPS360)
4:43五竜山荘 6:06〜6:17五竜岳山頂 7:14〜7:50五竜山荘(朝食・チェックアウト) 8:04白岳 9:08西遠見 9:30大遠見 10:12中遠見 10:30小遠見 11:17地蔵の頭 11:21リフト乗り場 11:30ゴンドラ乗り場(ALPS360)
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●唐松山荘と五竜山荘の間。 牛首の鎖場は緊張感を持って。三点支持と集中力と滑らない靴があれば大丈夫。 対向者がいるとすれ違いできないくらい狭いので注意。 ●五竜山荘から五竜岳。 鎖場より鎖のない岩場が怖かった。 私のような身長(154cm)だと足をかけるところを探すのが大変。 ●白岳からの下り。 鎖場が4ヶ所。傾斜が緩いのと足場があるので鎖には触らずに降りられる。 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する