記録ID: 3488931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 酸素飽和度(SpO2):82
2021年09月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:51
距離 9.1km
登り 1,248m
下り 1,245m
10:51
天候 | 晴れ 時々ガス 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて素晴らしい。 |
写真
感想
前日の昼過ぎにふと天気予報を見たら、御嶽山だけいい天気だったので思い立って急に出発。高速道路は大雨で運転が怖かったですが、翌日は見事に天気予報が当たって素晴らしい天気でした。
8月初旬の蓼科山以来で、その後ワクチンをうったり雨の日が続いたりして久しぶりの登山でした。本当は三ノ池や摩利支天の方にも行ってみたかったのですが山頂に登るだけでやっとというありさまで、あきらめて山頂からそのまま下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
富士山の8合目や、飛行機で上空に上がった際に0.8気圧くらいに下げますので、酸素飽和度は下がります。
コロナ肺炎でも酸素飽和度下がりますが、90%くらいで大騒ぎします。
低酸素の際、運動すると、すぐに呼吸苦出ますが、低酸素で乳酸代謝が起きるからで、安静にしてたら、呼吸苦は落ち着きますが、思考能力、計算能力低下したり。
富士山登山の際の酸素飽和度の変化についての論文もネット上にあります。
よろしければ、日記で書かれてはいかがでしょうか。
コメントありがとうございます。
色々な情報ありがとうございます。自分でもこんな低くて驚きました。
登山口は標高1800mくらいでしたが、93%くらいでした。
登山口で車中泊する時にお酒を飲むと気持ち悪くなるのは酸素飽和度が低いからかもしれないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する