記録ID: 3495510
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
行道山〜両崖山 プチ縦走
2021年09月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 550m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:40
距離 10.8km
登り 554m
下り 639m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:足利駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された非常に歩きやすい登山道である。 岩がちな箇所もあるが、慎重に通過すれば問題ないと思う。 山と高原地図(ヤマプラ)には当コースの記載は無いが、ヤマレコのらくルートはしっかりと対応していたので簡単に計画が立てられた。 ヤマレコさまさまである。 |
写真
感想
18きっぷが余ったので日帰り山行。
ただし夕方には地元に戻らなければならない。
両毛線&八高線のてつ旅と、プラスアルファの足利駅近くの両崖山を歩くことにした。
両崖山は半年前の山火事のニュースで知った山だが、当時調べたらハイキングコースのある山ということがわかり、18きっぷシーズンに日帰り参考ができるなと思っていた。
実際に歩いてみると、市街地に隣接していながら、岩がちな箇所が多く高山の雰囲気が味わえ、要所要所で展望が利き、登山道も整備されている、すばらしいハイキングコースだった。
ヤマレコの「らくルート」には、ヤマプラ(山と高原地図)にはないコース(里山に多い)が結構あるので、計画を立てるのに重宝する。
ありがたや、ありがたや…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうどこの週末、両崖山の山火事に思い馳せて涙していたとこだったのでレコ、うれしく拝見しました!
ほんと、低山なのに楽しい岩陵帯歩きができるすばらしい山でした。
思いのほか、火事から復帰しているようで安心したー♡
昨年秋に歩いたのですが鏡山と織姫神社の間の谷間が「もみじ谷」という紅葉スポットでしたよ。
よろしければ、ご参考に。
もみじ谷〜天狗山〜物外軒☆山歩きあるあるだったけどご安心ください、そこに勝利は約束されていました(↑↓足利市駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2750410.html
前々から、両毛線沿線は山が市街地に迫っているのに「山と高原地図」にコース記載がないなあと思っていたのですが、皮肉にも半年前の両崖山の山火事のニュースで、足利市街のすぐそばにハイキングコースがあることをしり、今回訪れた次第です。
kastinさんのおっしゃる通り、市街地のすぐわきで岩稜歩きのできる、眺望にも優れたすばらしいコースでした。
レコ拝見しました。
当初はkastinさんの歩いた周回コースを歩こうと思ったのですが、もう少し歩けるかなと思い、今回のプチ縦走コースにしました。
起点の浄因寺は、雰囲気のあるなかなかおもしろいお寺でしたよ。
タイミングが合えば、紅葉の時期に歩いてみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する