記録ID: 3514425
全員に公開
ハイキング
近畿
1839跋渉記#24 奥高野周遊 奥高野の名峰・伯母子岳
2021年09月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 732m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
南方に見える大きな山体は、奥高野の鉾尖岳(ほこだいだけ)。標高は1319.46mで、和歌山県最高峰の龍神岳(1382m)とその東西にある護摩壇山(1372m)と耳取山(1363m)に次ぐ高さを誇ります。
山頂から北東へ少し下ると、熊野古道のひとつ・小辺路が通う伯母子峠です。小辺路は高野山から熊野本宮を結ぶ全長70km余りの参詣道で、峠に建つ昔ながらの山小屋は小辺路を歩く多くの旅人を迎えてきました。
感想
夜明け前の高野山から、高野龍神スカイラインを南下して奥高野の山々を巡る山旅。
まずは、林道奥千丈線からとても歩きやすい遊歩道を辿って、日本二百名山にも選定されている奥高野の名峰・伯母子岳へと向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する