記録ID: 3517226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰~新中の湯から上高地~
2021年09月14日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 884m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:13
距離 10.6km
登り 885m
下り 993m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
新中の湯登山口の駐車場に向かい停めて、焼岳山頂から上高地に抜け バスで沢渡に戻り最後に再び車で新中の湯駐車場に向かい車を回収する行程で 登山を実施しました。 アルピコ交通 沢渡~上高地バス詳細 往復2400円 片道1300円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ 沢渡駐車場詳細 1日700円 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、人も多く人気の山なので良く整備されており道も明瞭で問題ないが ここは活火山、山頂近くは有毒ガスが噴出しているので風向きに注意して 足早に通過する事、又気象庁の火山活動状況に留意してヘルメット着用しましょう! https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、乗鞍高原湯けむり館 https://norikura.co.jp/yukemuri/ |
写真
感想
今回久しぶりに活火山焼岳に登りました。
天気は朝から曇天、午後には小雨予報なので午前中が勝負、日の出前に出発
スタートして1時間20分急登を進み森林限界の下堀沢出合に到着
ここで視界が開け焼岳の姿がハッキリ確認曇天ながらもテンション上げて
一気に焼岳北峰山頂へ、山頂からは360度の大パノラマ
穂高連峰が目の前に、素晴らしい眺めでした。
それにしてもここに来るたびにガスの噴出に少し戸惑う、
本日も勢いよく噴出しており登山道近くなのに大丈夫かいつも思う。
火山活動には注意して登りたいものだ!
焼岳は人気の山で本日も多くの登山者で賑わっており
やはりここは比較的容易に登れ感動の眺望が待っているからなんだと思う
何度も登りたい山だ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する