ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

巻機山(ヌクビ沢コース)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
roku その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
12.4km
登り
1,596m
下り
1,582m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今回のコース
最寄駅→(車)→桜坂駐車場→(ヌクビ沢コース)→割引岳 → 巻機山→(井戸尾根)→桜坂駐車場→(車)→最寄駅

だいたいのコースタイム
登山口(6:20発)→巻機山(11:10着)4:50
巻機山(12:00発)→登山口(14:10着)2:10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
(コース状況)
ヌクビ沢コースは遅くまで雪渓が残っているので歩ける時期は限られます。
沢装備でなく、登山装備で歩けるコースですが
渡渉あり、高捲き&細いトラバースがあるので
天候不良、増水時などは避けた方が良いと思います。
少し岩場・鎖場のポイントあり。

(コンビニ)
高速を降りてから、コンビニはありませんでした。

(トイレ)
登山口(手前の駐車場近く) トイレットペーパーなし
避難小屋(中と外) 中のトイレは飯豊のみたいに終わった後に足で漕ぐタイプ

(温泉)
水上で立ち寄り湯 湯テルメ 500円(2時間以内)
手前の駐車場の近くに
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
手前の駐車場の近くに
トイレ
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:12
トイレ
奥の駐車場
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
奥の駐車場
注意喚起の看板がたくさん
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
注意喚起の看板がたくさん
よく見ると「入山禁止」の文字の横に
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:12
よく見ると「入山禁止」の文字の横に
小さく「初心者の」とあります
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
小さく「初心者の」とあります
死亡事故があったようです。
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
死亡事故があったようです。
井戸尾根コースとの分岐
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
井戸尾根コースとの分岐
巻き道との分岐。
ここを過ぎると
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
巻き道との分岐。
ここを過ぎると
いよいよ沢コース
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:12
いよいよ沢コース
目印はこんなのや
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
目印はこんなのや
こんなの
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:12
こんなの
天狗岩が見えると
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
天狗岩が見えると
割引沢との分岐
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
割引沢との分岐
ちょっと行くとこの広い岩(布干岩)の斜面に
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 8:12
ちょっと行くとこの広い岩(布干岩)の斜面に
行者ノ滝は
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
行者ノ滝は
右側を登って行く
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
右側を登って行く
振り返ると谷川岳方面の景色
上越のマッターホルン「大源太山」などが見える
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
振り返ると谷川岳方面の景色
上越のマッターホルン「大源太山」などが見える
さらに沢をつめて行くと稜線が見えて来た
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
さらに沢をつめて行くと稜線が見えて来た
急登を上がると
割引岳への稜線へ出る
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 8:12
急登を上がると
割引岳への稜線へ出る
割引岳(われめきだけ)からは
360度の景色
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 8:12
割引岳(われめきだけ)からは
360度の景色
魚沼市方面
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
魚沼市方面
越後三山
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 8:12
越後三山
巻機山への稜線
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 8:12
巻機山への稜線
巻機山
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
巻機山
標高は木道を歩いて少し先の
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:12
標高は木道を歩いて少し先の
このケルンのところの方が高いらしい
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
このケルンのところの方が高いらしい
避難小屋
中はとてもキレイでした。
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:12
避難小屋
中はとてもキレイでした。
水場は10分くらいのところ
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:12
水場は10分くらいのところ
あしま園の生姜焼き
ご飯の盛りに注目
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 8:12
あしま園の生姜焼き
ご飯の盛りに注目
ハンバーグカレー
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 8:12
ハンバーグカレー
オムカレーに
カツ追加
2013年10月03日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 8:12
オムカレーに
カツ追加

感想

2回目のヌクビ沢コース。
1回目の時のような興奮はなかったけど、
お天気よく、爽快な山歩きでした。

あしま園のボリューム感にびっくり。
ご馳走さまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4255人

コメント

カロリーオーバー
すごいボリュームのご飯ですね。
rokuさん3人前食べたんですか
一食でもメガカロリーですよね。

駐車場のトイレは、トイレに見えない。
密閉度高そう〜

それに割引山って面白い名前ですよね。
マウントプライスオフ

あれ!今回地図が無いですね。
2013/10/3 20:43
rokuさん、こんばんは!
おお〜っ!またしても青空!
良い時に歩けたね
ヌクビ沢はまだまだ人も少なく、静かに歩けるのかな?

あしま園、行ったんだ〜
私も次回はオムカレーにチャレンジ!
2013/10/4 0:03
ノーダウト!
はい。間違いなく、カロリーオーバーです
完食できたのは、生姜焼きの人だけで、
あとはお持ち帰りさせていただきました。
私は山友さんと半分こに。

割引山(われめきだけ)も巻機山(まきはたやま)も
知らないと読めないですよね。
巻機山は百名山なので、TTdonaldさんもいづれ行かれるのかしら?

はっ!!!
地図、アップするの忘れてました
2013/10/4 15:33
またまた私にしては珍しく青空でした
はい。私たちの他に3パーティーくらいでした。
昨年のkengamineさんが歩いた時期、
もうちょっと後の紅葉の時期も歩いてみたいな〜っと思いました。

kengamineさんもオムライス、食べてましたね。
あそこのご飯は2合近くあるんじゃ?
いや、本当にビックリしました。
私も次回はオムカレーにチャレンジしようかな?
2013/10/4 15:44
rokuさん、お疲れ様でした。
晴天のお山、お疲れ様でした。

お山の名前、またしても全然読めませんでした(笑)

湯テルメは昔スキーで行った帰りに、かなりお世話になりましたが、こっちの日帰り温泉安くて良いですよね!

下山後のご飯、めちゃめちゃ美味しそうっす。
しょうが焼きのご飯てんこ盛りは、
まんが日本昔話みたいですね、お見事!

食べに行かねば・・・
2013/10/7 0:52
こっちにもコメントありがとうございます
お山の名前(笑)
ここは特に難しいですよね。

nori0210さんはスキーでもあちら方面に行かれてたのですね。
他にもオススメの温泉あったら、教えてください。
湯テルメは山帰りの方も多く、洗い場待ちが行列するくらい混んでました。

あしま園のご飯はホントまんが日本昔話みたい!
ぜひぜひチャレンジしに行ってみてくださいませ。
2013/10/7 13:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら