ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3531157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

秋晴れなので白山へサクッと♪

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:08
距離
15.8km
登り
1,544m
下り
1,533m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:41
合計
8:20
5:48
100
7:28
7:29
3
7:32
7:32
38
8:10
8:10
34
8:57
9:03
35
9:38
9:51
24
10:15
10:16
8
10:24
10:24
4
10:54
11:14
11
11:25
11:25
59
12:24
12:24
28
12:52
12:52
76
14:08
大白川登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 道の駅飛騨白山に隣接したしらみずの湯
https://www.hidahakusan.jp/spa/
別当出合までのバスが密そうなので、今回は初の平瀬道から行きます♪6:00前に駐車場に来ましたが結構埋まってました
2021年09月19日 05:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 5:47
別当出合までのバスが密そうなので、今回は初の平瀬道から行きます♪6:00前に駐車場に来ましたが結構埋まってました
1時間程ひたすら整備された階段を淡々と・・
地味につらい・・
2021年09月19日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 6:48
1時間程ひたすら整備された階段を淡々と・・
地味につらい・・
一時間ちょっとで本日のピークを確認!
御前ヶ峰と剣ヶ峰ですね♪
新鮮です♪
2021年09月19日 07:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 7:13
一時間ちょっとで本日のピークを確認!
御前ヶ峰と剣ヶ峰ですね♪
新鮮です♪
大倉山避難小屋に到着
ここで宴会もありですね(^^♪
2021年09月19日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/19 7:33
大倉山避難小屋に到着
ここで宴会もありですね(^^♪
小屋から先は御覧通りの展望が続きます
平瀬道は初なのでこっちからの眺望にウキウキです♪
2021年09月19日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/19 8:26
小屋から先は御覧通りの展望が続きます
平瀬道は初なのでこっちからの眺望にウキウキです♪
ナナカマドもだいぶ赤くなってきてます
2021年09月19日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/19 8:40
ナナカマドもだいぶ赤くなってきてます
う〜ん・・素敵すぎる・・
2021年09月19日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/19 8:41
う〜ん・・素敵すぎる・・
ボッチなので高速Timeでも狙おうかと思ったがシャッター押さずにはいられない・・(笑)
2021年09月19日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/19 8:46
ボッチなので高速Timeでも狙おうかと思ったがシャッター押さずにはいられない・・(笑)
室堂が見えました
こんな風に到着するのね・・
新鮮・新鮮♬
2021年09月19日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 8:50
室堂が見えました
こんな風に到着するのね・・
新鮮・新鮮♬
秋が進んでますねぇ・・
2021年09月19日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 8:55
秋が進んでますねぇ・・
室堂に到着!
白山ブルーに感激!
2021年09月19日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 9:04
室堂に到着!
白山ブルーに感激!
それでは早速山頂へ行きましょう(^^♪
2021年09月19日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 9:06
それでは早速山頂へ行きましょう(^^♪
最近は真っ白な白山ばっかりだったから最高です
2021年09月19日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/19 9:11
最近は真っ白な白山ばっかりだったから最高です
このナナカマド・・もっと赤くなるんだったっけ??
2021年09月19日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 9:11
このナナカマド・・もっと赤くなるんだったっけ??
室堂から山頂までの区間が一番堪える・・
でもこの青空に励まされ・・
2021年09月19日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/19 9:29
室堂から山頂までの区間が一番堪える・・
でもこの青空に励まされ・・
山頂GET〜\( 'ω')/
まだ、写真行列はなかったです♬
2021年09月19日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
9/19 9:40
山頂GET〜\( 'ω')/
まだ、写真行列はなかったです♬
別アングルから・・
北アルプスも勢ぞろいです
2021年09月19日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 9:41
別アングルから・・
北アルプスも勢ぞろいです
剣ヶ峰と大汝山
対照的な風貌です
2021年09月19日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 9:53
剣ヶ峰と大汝山
対照的な風貌です
お池めぐりに行きます
剣ヶ峰と奥に北アルプス
2021年09月19日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 9:56
お池めぐりに行きます
剣ヶ峰と奥に北アルプス
振り返って御前ヶ峰
室堂から見ると優しい顔なのに・・
いかついです♪
2021年09月19日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 10:06
振り返って御前ヶ峰
室堂から見ると優しい顔なのに・・
いかついです♪
翠ヶ池
2021年09月19日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/19 10:11
翠ヶ池
コバルトブルー〜
癒されます♪
2021年09月19日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
9/19 10:15
コバルトブルー〜
癒されます♪
血の池
2021年09月19日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/19 10:22
血の池
千蛇ヶ池
だいぶ万年雪が少ない・・
閉じ込めた蛇が出てくるか??
2021年09月19日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/19 10:28
千蛇ヶ池
だいぶ万年雪が少ない・・
閉じ込めた蛇が出てくるか??
別山と室堂
2021年09月19日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/19 10:36
別山と室堂
良い感じに紅葉しています♪
2021年09月19日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/19 10:48
良い感じに紅葉しています♪
白山を見上げる・・
ホントにドピーカンとはこのことだな・・
2021年09月19日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/19 10:48
白山を見上げる・・
ホントにドピーカンとはこのことだな・・
雪山も良いけどやっぱり紅葉も良いです♪
2021年09月19日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/19 10:49
雪山も良いけどやっぱり紅葉も良いです♪
ミヤマリンドウ
2021年09月19日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/19 10:50
ミヤマリンドウ
室堂に戻ってきました
昼飯食おうと思いましたが人だらけでパス・・
折角なので生ビールをひっかけました(^▽^)/
2021年09月19日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/19 11:02
室堂に戻ってきました
昼飯食おうと思いましたが人だらけでパス・・
折角なので生ビールをひっかけました(^▽^)/
新築されたトイレ棟
ウォシュレットに水栓小便器・・
とても高山にあるトイレとは思えないです(o^―^o)ニコ
2021年09月19日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/19 11:11
新築されたトイレ棟
ウォシュレットに水栓小便器・・
とても高山にあるトイレとは思えないです(o^―^o)ニコ
それでは下山します
バックは別山です
2021年09月19日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 11:20
それでは下山します
バックは別山です
室堂平からの眺望
広大な大地に息をのみます♪
2021年09月19日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/19 11:22
室堂平からの眺望
広大な大地に息をのみます♪
平瀬道のいい所はアルプスを見ながら降りられるところだな
2021年09月19日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/19 11:29
平瀬道のいい所はアルプスを見ながら降りられるところだな
劔に立山
2021年09月19日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 11:30
劔に立山
槍さんに穂高さん
2021年09月19日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 11:30
槍さんに穂高さん
乗鞍岳
2021年09月19日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 11:30
乗鞍岳
御嶽山
早朝は右に前回行った空木岳が見えましたよ
2021年09月19日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 11:30
御嶽山
早朝は右に前回行った空木岳が見えましたよ
恵那山
2021年09月19日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 8:47
恵那山
この景色を見ながら下れるのは最高です♪
2021年09月19日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/19 11:33
この景色を見ながら下れるのは最高です♪
行きに昼飯はここでと決めていた(^^♪
少し広場になっていて、御前ヶ峰を見ながらカップラ昼飯♪
2021年09月19日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/19 11:45
行きに昼飯はここでと決めていた(^^♪
少し広場になっていて、御前ヶ峰を見ながらカップラ昼飯♪
奥三方岳
ここもいつか行かなくては・・
2021年09月19日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 11:59
奥三方岳
ここもいつか行かなくては・・
見納めです
またねぇ・・(*´▽`*)
ここで痛恨のスマホ電池切れ・・残りは手書きしたけど歩くペースが表示されない( ;∀;)0.6〜0.7ぐらいだったのに・・
2021年09月19日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/19 11:59
見納めです
またねぇ・・(*´▽`*)
ここで痛恨のスマホ電池切れ・・残りは手書きしたけど歩くペースが表示されない( ;∀;)0.6〜0.7ぐらいだったのに・・
年老いたハクサンフウロ
2021年09月19日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/19 12:12
年老いたハクサンフウロ
イワギキョウ
2021年09月19日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/19 12:13
イワギキョウ
ハクサントリカブト
2021年09月19日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 12:23
ハクサントリカブト
タカネマツムシソウ
2021年09月19日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/19 12:27
タカネマツムシソウ
白水湖が近くなってきました
2021年09月19日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 12:59
白水湖が近くなってきました
小走りに降りて到着〜
ある意味階段で楽だったかも♪
2021年09月19日 14:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/19 14:08
小走りに降りて到着〜
ある意味階段で楽だったかも♪
ド定番のしらみずの湯でサッパリして帰りました
楽しかった〜\( 'ω')/
2021年09月19日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/19 14:45
ド定番のしらみずの湯でサッパリして帰りました
楽しかった〜\( 'ω')/

感想

折角の休日・・ましてや白山は晴れ予報・・
誰も誘えずボッチで行って来ました♪
砂防新道は別当出合までのバスの混雑が嫌だったので、まだ行った事のない平瀬道からにしました♪
4:00ごろ金沢を出発して6:00前に登山口に到着
同じ考えを持った人がたくさんいたようですでに満車に近い状態・・
サッサと支度をして出発です
皆から階段地獄だよ〜と言われていたがまさにその通り・・
避難小屋まではひたすら眺望もなく階段をよっこれせ・・
でもそれ以降は今までとは違う白山を見ながらの素敵な時間(^^♪
新鮮でした!何十回も登った白山でしたが反対側からの眺望は!
室堂に着いて、早速山頂へ!ここがいつもながらペースダウンするところ・・
なんとか山頂にたどり着くと、そこに待っていたのは360度見渡せる大展望!
雲海に浮かぶアルプスに赤く染まってきた山肌!そして雲一つないスカイブル〜
やっぱり白山は何度登ってもいい所です
近年白い白山しか見ていなかったから紅葉の白山も最高です♪
帰りはひたすら淡々と下りましたが俺には階段が合っているのか楽ちんでした
さぁ!紅葉シーズンの始まりですねぇ〜
次はどこに行きましょうか??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら