記録ID: 3532056
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
【甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根】ピストン
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,518m
- 下り
- 2,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:56
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 13:15
距離 19.0km
登り 2,518m
下り 2,524m
19:07
ゴール地点
反省点:出発時間は4時頃にすべきだった。
前泊を考えると22時頃には駐車場に到着していたい。
前泊を考えると22時頃には駐車場に到着していたい。
天候 | 晴天 山頂に着いた途端にガス(笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中の1時に到着しましたが八割くらい埋まっていました。 登山から戻って気づいたのですが、 駐車位置が松の下だったようでクルマがベタベタになっていました(泣) 木の無いところに止めた方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に明瞭でした! |
その他周辺情報 | 尾白の湯に行きたかったのですが下山が遅れて終了していた為、 むかわの湯に行きました。天然温泉でとても気持ちが良かったです。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ファーストエイド
熊鈴
水2リットル(フラスク500✕4)
食糧
バッテリー
雨具
ライト
アルコールストーブ
燃料
ゲーター
|
---|---|
備考 | モバイルバッテリーが何故か山頂で使えず、ただの文鎮と化しました。。 AppleWatch用の小型モバイルバッテリーも同様でした。。 安物だと駄目なんですかね。。。 |
感想
朝6時に駐車場を出発しました。
山頂に着いたのが13時頃だったのでほぼコースタイム通り。駐車場に戻れたのが19時で、登りに時間がかかり過ぎてしまいました😭
初めての甲斐駒ヶ岳でしたが、日帰りするには出発時間が遅過ぎたなと思いました。日も暮れてしまいヘッドライトがあって本当に助かりました。出発は朝3時でも早過ぎでは無いのかも知れません。
皆さん書かれている通り、ハシゴ、ロープ、クサリの連続で、緊張感のある時間が多かったです。その代わり景色は絶景で本当に素晴らしかったです。
下山後、尾白の湯は19:30が最終受付で間に合わず、むかわの湯(20:30最終受付)でスッキリしてから帰宅しました。
メモ
・スマホとガーミンとアップルウォッチの充電用にモバイルバッテリーを持って行ったが、山頂で刺すと全く充電されず笑 安物はダメですね。
・コンロとアルコールストーブは、なくて良かったかも。
・手袋は必須、
・ストックがあって助かった。下りの死んだ足の負担が軽減されました。
・ヘッドライトはマスト
・次は山小屋に泊まってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
黒戸尾根は歩き応え有りますね。でもそこが好きです^ ^
画像の2枚目、自分の車も木の下に並んでいます。晴天予報の週末は遅刻すると場所を選べませんw
コメントありがとうございます!お疲れさまでした!!
写真にクルマが写っていたようで失礼しました^^;
初めての黒戸尾根、色々と新鮮でした!ほんとにヘビーでした。
下山した時には、もう満腹となっていましたが、また行きたくなってしまうのも分かる気がしますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する