記録ID: 3532311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
試練と憧れ 悲願の剱岳
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:55
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,668m
- 下り
- 2,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:39
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 18:56
距離 19.9km
登り 2,668m
下り 2,668m
1:02
6分
スタート地点
19:58
ゴール地点
天候 | 深夜 雨 朝方からは快晴 下界は雲海 風はやや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上市の町中からも25km約30分あります。 馬場島荘正面、馬場島荘の手前200m左側3ヶ所、中山登山口前に駐車可能 全部で約150台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは馬場島荘前にあり。 トイレは馬場島キャンプ場、早月小屋外にあり。 馬場島にdocomoの電波塔があり、 馬場島→早月尾根→剱岳はdocomoの電波がつながります。 [馬場島→早月小屋] 馬場島荘からキャンプ場を過ぎると、 左手に「剱岳 早月尾根を経て」という黒い石碑があるので曲がる。 有名な「試練と憧れ」の石碑の脇を通過すると登山口に。 緩やかなのは標高1000mにある松尾平と早月小屋前の池のみ。 あとはとにかく急登の樹林帯で展望もほとんど無し。 木の根の階段が多く、雨に濡れたあとは滑る。 [早月小屋→剱岳] 勾配がさらに増す。 2600m辺りから森林限界になり、鎖場や岩場が出現。 意外と高山植物も多い。 2800mから剱岳山頂が見える。 獅子頭は切り立った断崖を鎖伝いにトラバース。 カニのハサミは、岩に打ち込まれたボルトに足をかけ通過。 浮石が目立つ。 別山・早月尾根分岐の標識から5分で山頂。 別山尾根ほどでないにしろ、鎖場・岩場はあるので油断は禁物。 [ファミリーマート上市中央店] 店のオーナーさんがプロデュースしたオリジナル剱岳Tシャツやマスク、トートバッグ、ステッカーが販売されています。 是非お立ち寄りください^^ |
その他周辺情報 | 馬場島荘に風呂(温泉ではない) 上市町内に ゆのみこ温泉 つるぎ恋月 アルプスの湯と温泉施設あり。 |
写真
撮影機器:
感想
6年前に病気になり、体力戻すために始めた登山。
地元の能登からも立山連峰眺めると誰でも「あ、剱岳だ」と分かる、近くて遠い憧れの山・剱岳。
そんな剱岳に、体の弱い俺がまさか立つことができるなんて。
別山・早月尾根分岐の標識見えた途端、色んな思いが駆け巡って涙が止まらず。
山頂でも隅っこで泣いていました。
登り始め3時間は雨が降り心折れそうになるも、山頂では360度大絶景と雲海の大海原が^^
途中でヒザが死に、下山は20時になりスタートもゴールも真っ暗でまさしく試練の山行でしたが、人生で忘れられない最高の1日でした?
あ、やべ、思い返しただけで涙が( ノД`)…
コースタイム並みかそれ以下で歩く牛歩の俺が、深夜出発でも日が暮れるまでに帰れるかどうかというコースです。
ヒザが死んでなくても日没ギリギリだったかも。
おにぎりx4
カロリーメイトx4本(1箱)
ブラックサンダー プリティスタイルx1袋
エネルギーゼリーx5
スポーツドリンクx4L 不足のため早月小屋で500mlポカリx1購入
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人
何年か前、小蓮華山でお会いしたとき私は北アルプス初デビューでした。あれから時が経ち、同じ年に劔岳に立っていようとは思いもしませんでしたね。😁
さすがに長靴ではなかったので安心しましたよ。今後もお互い登山を楽しんで行きましょう〜
ありがとうございます^^
小蓮華山、懐かしいですねー
8月に剱岳に挑まれてましたね!
本当にまさか同じ年に剱岳に立てるとは^^
asarenさんも剱岳登頂おめでとうございました✨
今の俺では長靴剱はまだ無理です(笑)
仮に登頂は出来ても下りが。。。
これからもお互い良い山旅を^^
初めて剱岳に挑んだ時に分岐を過ぎて祠見えた時の感動を思い出すようなレコだったので思わずコメントさせていただきました^ ^
なんだか新鮮な気持ちになりました。
ありがとうございます^ ^
ありがとうございます^^
あの感動は初めての剱岳ならではですね!
涙流して鼻をすすりながら歩いてました( ノД`)…
感動を思い出せてなによりです✨
にしても、称名滝から剱岳って猛者ですね💦
その体力と健脚は羨ましいですよ^^
私も同日に同コースを4人で登頂しました。
午前3時に出発し、12時前に登頂。
私も涙があふれ出ました。
体調を崩していてあまりにつらい登山だったもので・・・
下山は19時30分でした。
下山時に早月小屋と馬場島の中間点あたりで
暗い中をおひとりで休憩されてましたね。
赤いTシャツを着てあったので鮮明に覚えています。
本当にお疲れさまでした。
初めまして!
…と言いたいところでしたがお会いしてましたね^^
はい、下山時に休憩していたときに4名と出会ったことを覚えています。
遅くなっても無事に下山されてなによりでした^^
体調崩してしまった中での剱岳登頂、おめでとうございます!
とても大変だったでしょうけど、いずれはそれも人生で大切な思い出に変わると思います^^
しかも剱岳ならば涙が溢れますよね( ノД`)…
お身体大事にしてください。
大変お疲れさまでした^^
急登続きのコースで、キツイですよね。その分、山頂に立った時の感激は格別だったと思います。良き登山を、続けてください。
ありがとうございます^^
唐松岳の下りでSo-piaさんに付いていくのがやっとやっとだった自分が、とにかく急登でキツい早月尾根を登って剱岳に立てるなんて、感無量でした( ノД`)…
お互い良い山旅を続けていきましょう^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する