記録ID: 353364
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山/西南尾根 (柏原→霊仙山→今畑→多賀大社)
2013年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
柏原駅(8:45)→登山口(8:55-9:00)→1合目(9:35)→2合目/2本杉(9:55-10:00)→3合目(10:15)→4合目(10:30)→5合目(10:35-45)→6合目(10:55)→7合目/分岐(11:05-11:10)→8合目/四丁横崖(11:25-30)→避難小屋(11:45)→経塚山/9合目(11:55)→霊仙山山頂(12:05-35 昼食)→最高点(12:45-50)→(西南尾根)→近江展望台(13:30)→笹峠→宋金寺(14:20)→廃村今畑/登山口(14:35)→入谷落合(14:40)→河内風穴(14:55)→八幡神社(15:00-25 河原で水浴び)→栗栖/調宮大明神(16:15)→多賀大社駅(17:00)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
天王寺→米原乗換え→柏原(8:39)JR ¥2,210.- 復路) 多賀大社前(17:20)→彦根(近江鉄道)¥290.- 彦根→天王寺(JR)¥1,890.- |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤テープ、道標もあり、特に危険な箇所はありませんでした 柏原登山口/今畑登山口にポスト |
写真
感想
山行記録のUPがようやく出来ました。
霊仙山、西南尾根は期待してた通りの山でした、柏原駅から歩くと標高差1000m近くある登り応えのある山で、伊吹山と匹敵するぐらいかもしれません。
山頂では石灰岩の近江カラストが白く眩しいほど輝き、この山の魅力を引き立てていると思います。 立派な避難小屋も見栄えが良い! 山頂から西南尾根を大きなザックを背負って縦走する登山者がとても格好良く見える!すごく絵になる!
廃村今畑からの多賀大社駅までの車道歩きは、一言で、遠かった!
誰も歩いている人は居ない! でも、綺麗な芹川を見ながらのんびり歩き、川岸で透き通った水を浴び、夕暮れの近江平野に下りて来たら、今日も良く歩いたな〜無事に帰ってきたな〜と実感が湧く、その瞬間がたまらない
来春にまた機会があれば、お花を見ながら西南尾根を歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ロングコースお疲れ様でした。
落合から多賀まで歩いてる記録は初めてお目にかかりました。でも2時間程度で歩けるのですね
私も電車+バスが多いので参考にさせて頂きます。
霊仙山は私も大好きな山です。
次回はぜひ汗フキ峠-榑ヶ畑を歩いてください。雰囲気最高です。
霊仙山はとてもいい山ですね♪
縦走好きなので電車、バスになります、アプローチに時間かかりますけど、ちょっとした旅行気分になります(^^)v
次回は醒ヶ井から汗ふき経由でチャレンジしてみます!
ログ参考にして下さいね^_^; 少しでもお役にたてれば光栄です
これからも良い山行になりますように(^^)d
はじめまして! yuconと申します。
遥々と鈴鹿最北へお越し下さりありがとうございます。
タイトルに「多賀大社」とありマイカーでのアプローチと勘違いしておりましたが、なんと全行程徒歩!今畑〜多賀大社を歩かれたと理解し とても驚きました
柏原ルートはいいですよね!「道が悪い」と下山された方を気の毒に思います。私も先月歩きましたが、柏原ルートのコンディションはいつもあんな感じですし 個人的には霊仙のベストルートだと思います・・・
霊仙山の山域は石灰岩質の山なので「河内の風穴」や「継子穴」のような「穴」や「窟」が多くあり、数年前も立命館大学の探検部が「新穴を発見!」とニュースになっていました。
今の季節や花の時期もよいですが もし雪山を登られるならこのルートでの雪の霊仙山をお薦めです
では! またのお越しをお待ちしております
鈴鹿山脈は魅力ある山が多いですね♪
霊仙山は今回初めて登ったのですが、西南尾根の絶景に圧倒されました、柏原ルートからは歩きごたえがありますねぇ、道中にある二本杉や、継子穴(今度ロープのある所まで行ってみます)等魅力あるコースですねぇ(^^)d
多賀大社まで歩きました、結構距離ありますが、芹川の上流はとても綺麗でした♪
冬山もいいですねぇ♪ 今度チャレンジしてみます(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する