サクッと御嶽山!黒沢口ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️️代山温泉 せせらぎの四季@700円 |
写真
感想
前日の八ヶ岳登山後、小淵沢から木曽福島へ向かった。
中央道の渋滞を避けるべく、サクッと午前中早い時間に下山できる山でいいところがないか考えたら御嶽山がヒット。埼玉からだと木曽までは遠く(下道運転が長い)なかなか足が延びない。快晴予報なら手前のアルプスに行ってしまうので御嶽山は未踏だった。ちょうど御嶽山のスキー場運営が苦戦していて税金が投入されている、というネット記事を読んで、その理由の1つに高速ICが近くにないことが挙げられていた。
木曽福島道の駅で車中泊しようと思ったが、国道沿いで夜でもトラックの通行多く不快。もう少し車を走らせて道の駅三岳へ、静かで快適。気温12度とでていた、車の中は適温。23時就寝。4時起床でゆるゆる準備、登山口まで車を走らせる。上の駐車場は6割程度。昨日の登山の後半から右膝裏の筋に痛みが出ていて、今朝になったら悪化しているような…。ダメそうだったら引き返してくれば良いかと予定通り出発。歩く度に膝裏がピキピキ痛む。出発時に痛み止めを飲んでみたが効果はない。気にせずいつものペースでガシガシ登る。7合目過ぎて木々の間からご来光。昨日に引き続き快晴の天気。昨日の北八ヶ岳と違い歩きやすい登山道。八合目で森林限界出て、朝日に照らされる御嶽山が目の前に、景色の色が濃い。景色が良いと足が軽くなる。しかし、だんだん雲が湧いてきて剣ヶ峰手前の稜線でガスに巻かれた…、もう30分前に出発すべきだったか。山頂だけ晴れているが周りはガスって眺望なし。休憩がてら晴待ちするもダメそうなので下る。下って少し進むと山頂青空…あるあるです。二の池越しの剣ヶ峰がバッチリ青空。雲の動き的にしばらく晴れそうな雰囲気があったので、ダッシュで山頂登り返し。山頂手前でガスに追いつかれ、最初と同じで山頂だけ晴れているパターンで眺望なし。山頂で少し休憩するも晴れる感じは無いので今度こそ下山。膝裏の痛みは変わらずあるが運動中なので痛みはそれほど感じない、下りでガンガン酷使。ロープウェイからと思われる人がたくさん登ってきてすれ違い。木の階段で滑らないように気をつけて駐車場到着。下山すると膝裏の痛みがほとんどなくなっていた、不思議。
中央道の渋滞が気になるので着の身着のまま温泉直行。ささっと入浴。hirotieeeさんが木曽行ったら蕎麦でしょーという話を昨日していて、口が蕎麦の感じになっていたので、セブンイレブンでざるそば…うまい。権兵衛トンネルから伊那ICに出て高速へ。小仏TNはすでに渋滞が始まっていた。山梨県入ったあたりから眠気が出てきて…大月IC手前で眠気のピーク。PAに入りコーヒー休憩したら目が覚めてスッキリ。小仏TN渋滞はプラス1時間ほどで通過できて無事帰宅。夜のニュースで中央道勝沼IC〜八王子JCTまで39km渋滞と出ていた…恐ろしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する