ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3534984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

ダイヤモンド岩手山in裏岩手縦走路

2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:27
距離
42.5km
登り
2,996m
下り
2,073m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:54
休憩
1:17
合計
10:11
7:02
7:02
26
7:28
7:28
29
7:57
7:58
30
8:28
8:29
25
8:54
8:54
4
8:58
8:58
2
9:00
9:18
4
9:22
9:23
16
10:05
10:06
18
10:24
10:27
28
10:55
10:55
3
10:58
11:07
22
11:29
11:29
13
11:42
11:42
9
11:51
11:52
53
12:45
13:07
12
13:19
13:19
21
13:40
13:41
15
13:56
13:56
12
14:08
14:08
8
14:16
14:30
7
14:37
14:37
32
15:09
15:13
10
15:23
15:23
50
16:13
16:13
27
2日目
山行
6:08
休憩
2:02
合計
8:10
4:46
29
5:15
6:07
24
6:31
6:31
9
6:40
6:41
14
6:55
6:55
34
7:29
7:32
9
7:41
7:41
5
7:46
7:46
10
8:00
8:01
35
8:36
8:54
23
9:17
9:17
10
9:27
9:27
21
9:48
9:49
35
10:24
10:25
8
10:33
10:51
4
10:55
10:55
6
11:01
11:01
5
11:06
11:06
13
11:28
11:28
5
11:33
11:34
8
11:42
11:43
7
11:50
11:50
5
11:55
11:55
8
12:03
12:03
20
12:23
12:43
3
12:46
12:46
9
12:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
03:45自宅発〜06:05七滝登山口着
コース状況/
危険箇所等
・道はしっかりしていて迷うことはないと思います
・網張〜大松沢山と大深山付近、前諸桧〜もっこ岳の区間はぬかるみっぽいのとゴロタのミックスで滑りやすく歩きづらいです
・水場が犬倉山の下と三ツ石湿原、大深山から源太山に向かって400mほど歩いたところの3箇所しかありません
三ツ石湿原の水場は枯れやすいので、私は犬倉で汲んでいきました(前日の台風のおかげか三ツ石の水場は出ていたようです)
その他周辺情報 いこいの村岩手;550円(水風呂でリセット)
高速道路から早くも出現
2021年09月19日 05:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 5:31
高速道路から早くも出現
東側より、大きいなぁ
2021年09月19日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 5:48
東側より、大きいなぁ
北側より、秋田側に向かって稜線が大きくのびる
2021年09月19日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 5:57
北側より、秋田側に向かって稜線が大きくのびる
お花畑より、鬼ヶ城と岩手山
2021年09月19日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 8:52
お花畑より、鬼ヶ城と岩手山
だんだん近づく
2021年09月19日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 9:20
だんだん近づく
迫力あるなぁ
2021年09月19日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 9:48
迫力あるなぁ
秋田駒ケ岳と鳥海山
2021年09月19日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 10:10
秋田駒ケ岳と鳥海山
鬼ヶ城と秋田駒ケ岳
2021年09月19日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 10:10
鬼ヶ城と秋田駒ケ岳
ゴツゴツ具合が青空に際立つ
2021年09月19日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 10:14
ゴツゴツ具合が青空に際立つ
グランドキャニオンみたいだ
2021年09月19日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/19 10:15
グランドキャニオンみたいだ
稜線の鬼ヶ城と裏岩手縦走路
2021年09月19日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 10:54
稜線の鬼ヶ城と裏岩手縦走路
写真右後ろが八幡平
あそこまで歩くぜ?
2021年09月19日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 10:54
写真右後ろが八幡平
あそこまで歩くぜ?
七時雨山と八幡平市街
2021年09月19日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 11:06
七時雨山と八幡平市街
秋田駒ケ岳と鳥海山
2021年09月19日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 11:07
秋田駒ケ岳と鳥海山
裏岩手縦走路と森吉山
2021年09月19日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 11:07
裏岩手縦走路と森吉山
左から秋田駒ケ岳、猪苗代湖、森吉山
2021年09月19日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 11:08
左から秋田駒ケ岳、猪苗代湖、森吉山
焼走り溶岩流
2021年09月19日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 11:14
焼走り溶岩流
岩手山山頂のお鉢付近も紅葉していました
2021年09月19日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 11:14
岩手山山頂のお鉢付近も紅葉していました
8合目避難小屋と鬼ヶ城
2021年09月19日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 11:34
8合目避難小屋と鬼ヶ城
紅葉に染まる鬼ヶ城
2021年09月19日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 11:59
紅葉に染まる鬼ヶ城
2021年09月19日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 12:50
2021年09月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 12:58
2021年09月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 12:58
鬼ヶ城を下り終えて振り返れば岩手山
2021年09月19日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 14:09
鬼ヶ城を下り終えて振り返れば岩手山
裏岩手縦走路、三ツ石山まで
2021年09月19日 14:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 14:16
裏岩手縦走路、三ツ石山まで
堂々たる風格
2021年09月19日 16:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 16:12
堂々たる風格
秋田駒ケ岳
2021年09月19日 16:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 16:15
秋田駒ケ岳
指の先から来ました
2021年09月19日 16:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 16:20
指の先から来ました
この小屋に泊まります
2021年09月19日 16:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 16:23
この小屋に泊まります
晩酌セット
2021年09月19日 17:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/19 17:13
晩酌セット
夕日に照らされる三ツ石山
2021年09月19日 17:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/19 17:40
夕日に照らされる三ツ石山
この小屋に泊まりました
2021年09月19日 17:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 17:41
この小屋に泊まりました
夜明け前の岩手山
群青が広がる
2021年09月20日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 5:00
夜明け前の岩手山
群青が広がる
雲海も広がっていました
2021年09月20日 05:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 5:01
雲海も広がっていました
すでに神々しい
2021年09月20日 05:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/20 5:19
すでに神々しい
2021年09月20日 05:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 5:20
2021年09月20日 05:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/20 5:21
朝日に照らされる秋田駒ケ岳
2021年09月20日 05:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 5:27
朝日に照らされる秋田駒ケ岳
紅葉とダイヤモンド岩手山
2021年09月20日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/20 5:29
紅葉とダイヤモンド岩手山
2021年09月20日 05:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 5:32
秋田駒ケ岳
2021年09月20日 05:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 5:32
秋田駒ケ岳
ダイヤモンド岩手山、段々盛り上がってきた
2021年09月20日 05:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/20 5:34
ダイヤモンド岩手山、段々盛り上がってきた
秋田駒ケ岳も神々しくなってきた
2021年09月20日 05:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/20 5:38
秋田駒ケ岳も神々しくなってきた
いよいよダイヤモンド岩手山
2021年09月20日 05:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/20 5:41
いよいよダイヤモンド岩手山
これから向かう先々の山々
2021年09月20日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 5:49
これから向かう先々の山々
ニセ小もっこ山と大深山
2021年09月20日 06:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 6:38
ニセ小もっこ山と大深山
だいぶ日も上がってきました
2021年09月20日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 6:40
だいぶ日も上がってきました
2021年09月20日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 6:40
小もっこ山より、秋田駒ケ岳と鳥海山
2021年09月20日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 6:50
小もっこ山より、秋田駒ケ岳と鳥海山
小もっこ山と岩手山
2021年09月20日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 7:16
小もっこ山と岩手山
指先鳥海山
2021年09月20日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 7:38
指先鳥海山
2021年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 8:35
嶮岨森(けんそもり)より、鏡沼と岩手山
2021年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 8:35
嶮岨森(けんそもり)より、鏡沼と岩手山
森吉山
2021年09月20日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 10:47
森吉山
もっこ山より、下に湿原が広がっていた
2021年09月20日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 10:47
もっこ山より、下に湿原が広がっていた
指シリーズ、あの山から来ました
2021年09月20日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 10:47
指シリーズ、あの山から来ました
八幡平、ここにも鏡沼
2021年09月20日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 11:35
八幡平、ここにも鏡沼
ガマ沼
2021年09月20日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 11:49
ガマ沼
八幡沼、紅葉がきれい
2021年09月20日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 12:01
八幡沼、紅葉がきれい
辿ってきた道のりがよく分かる
2021年09月20日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 12:18
辿ってきた道のりがよく分かる
ここから
2021年09月20日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 12:19
ここから
ここまで
2021年09月20日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 12:20
ここまで

装備

個人装備
スパークリングウォーター500mm×1 VARM500mm×2 折り畳み水筒 カレーメシ×2 おにぎり カップラ(リフィル) トレイルミックス×3 スティック羊羹×2 バームクーヘン チタンカップ(600mm&350mm) スタンドコジー バーナー ガス 箸・スプーン ビール350mm ワンカップ焼酎 つまみ(鮭とば) キャップ レッグアーム 半袖シャツ(夏用) 長袖シャツ(夏用) 雨具(上下) 長パンツ コンプレッションタイツ 着替え(長パン/肌着/パンツ/靴下) オープンシュラフ スリーピングマット 靴(スポルティバ) ゲイター 靴下 ザック(グレゴリー;ズール35L) タオル×2 ストック マスク 熊鈴 時計 iPhone モバイルバッテリー×3 ヘッドランプ 予備眼鏡 サングラス GoPro_HERO9 ドローン_DJI・Mini2

感想



↑ダイヤモンド岩手山;ドローン撮影


↑岩手山、嶮岨森(けんそもり)、もっこ山;ドローン撮影

今年の5月だったか残雪の岩手山を登った際,山頂にいた方に教えてもらった「9月に三ツ石山と岩手山が日の出の光で一直線に繋がる日がある この日に三ツ石山から見る岩手山は山頂が朝日に重なりダイヤモンド岩手山となる」現象
今回,天気も期待できそうなので,満を持して登ってきました 朝4時前に自宅を出て,6時過ぎに七滝登山口に到着 登山口前の7台ほどの駐車場はちょうど私の車で埋まるタイミング
結構冷える中でしたが,そそくさと支度を整え6時半に出発 林道っぽい道を淡々と登っていきます
2時間ほどで硫黄の香りとともに大地獄へ ようやく稜線も確認できましたが,この辺の高度では紅葉は2割ほど
ザレ場の急坂を上り,猪苗代湖方面へ向かいます。途中,向かう先に遠く大きな岩の固まりが出現 あれが鬼ヶ城かぁ と見定めていると,このコースは,鬼ヶ城の根元まで行くと地元の方が教えてくれました
まずは猪苗代湖に到着 透明度が高くきれいな湖です しばし,ドローンで遊んで,鬼ヶ城へ 直下の急坂がキツかった ただ,道中は仮払いもされ,歩きやすかったです
鬼ヶ城まで上ってくると,岩手山もかなり大きくなります 向こうには,稜線の鬼ヶ城,そしてそこから伸びる裏岩手縦走路 遠く三ツ石山らしき岩が見えます まだまだ先は長いなと思いながら,平笠避難小屋を経由して岩手山山頂へ
お鉢に乗ると多くの登山客が山頂を目指しています 三連休で天気もいいとなると地元の方を中心にたくさん訪れるのでしょう そう言えば,先ほど鬼ヶ城へのルートを教えていただいた地元の方も先週も来たと言っていました 5月の時も感じましたが,どうも地元の方が毎週のように上るらしい(ほかに登る山がないのかと思わず突っ込みたくなる) みんなに愛される岩手山です
お鉢は風が強いのと,多くの登山客で密になりそうなので,さっさと回って,稜線の鬼ヶ城へ
稜線への登りで,珍しく右足がつる始末 どうも,先日の右足首のねんざの影響で,岩場などでふんばると少し痛みがあり,庇うような形でバランスの悪い歩き方になっているようです
昼食を取るなど休憩しながら,どうにか鬼ヶ城の急坂をだましだまし通過 ここからたおやかな稜線歩き ゆるゆると進んで,やがて姥倉山との分岐へ
ここで,写真を撮っている集団に目が行ってしまい犬倉山方面に行くつもりが,そのまま姥倉山へ どうも変に下りはじめたなと思い,地図を確認すると見事に道を間違えていました 慌てて分岐に戻り30分のロス
そろそろ水も切れてきたなぁ三ツ石湿原の水場も期待できないようだし,水を確保しなければと気をつけながら進み,犬倉冷水到着 道中で唯一の水場らしい水場 思わずがぶ飲みし,しっかり水筒に汲んで,さらに先を進みます
最後の大松倉山への登りは150mほどとは言え,結構バテバテ でも,眺望よく秋田駒ヶ岳が岩手山よりも近くに見えて,感慨深げに三ツ石避難小屋へ
小屋はある程度の人が入っていましたが,ゆったりしたスペースを確保できたので,のびのび晩酌して,8時前には就寝
翌朝、4時に起きるとほとんどの人はすでに出発しています
負けずに朝ごはんを食べずに4時半過ぎに出発
外は既に明るくなりはじめていて、三ツ石山に着く頃にはヘッデンはいらなくなってました
山頂は既に多くのカメラマンがセットアップしています
恐らく小屋に泊まった大半の方が、いち早く準備したのだと思います
さて、今回のメイン いよいよダイヤモンド岩手山の出現を待ちます
風が強く吹いていたので、ドローンは難しかったですが、朝日が岩手山と重なり、空がじわじわと群青に広がっていくのを茫然と眺めていました
振り返ると、秋田駒ケ岳が朝日に染まって際立っています
三ツ石山山頂付近は紅葉も見頃で、本当にきれいでした
小一時間ほど堪能して、小もっこ山へ 紅葉の中、緩やかな道を進み、とても気持ちのいい山歩き 改めて穏やかでスケールの大きい東北ならではのコースだなぁと感じました
小もっこ山からは一旦下って大深山への登り返し 再び稜線に乗ると岩手山や歩いてきた道のりが一望できました
大深山を過ぎ、源太山との分岐を曲がって、ここからは八幡平の領域
なだらかではありますが、長いアップダウンを繰り返し、縦走路最後の山もっこ山へ
途中、嶮岨森や諸桧岳も見事に紅葉していました
もっこ山では、多くの登山客が八幡平方面から登ってきていて、山行の終わりが近いことを感じ、少し寂しさを感じました
と言うことで無事、縦走満了
帰りのバスの待つ八幡平への車道を歩きます
八幡平へ到着し、バスまで1時間以上時間があったので、そう言えば八幡平って百名山だけどまだ行ったことなかったなぁと思い、せっかくなので、寄ってみることに
多くの観光客が散策している中、一回り大きめのリュックでウロウロして、一応山頂到着 正直、ここがどうして百名山なのかよく分からない かつての火山活動で空いた複数の穴に水が溜まり、とにかく池は多い印象
淡々と八幡沼へ 周囲は池塘を含めた湿原となっていて、草紅葉も進みいい雰囲気です
1時間ほどでぐるっと回り、バス停到着
42km、高低差3,500mほどの山行となりました
天候に恵まれ、これまでの山行の中でもひと際思い出に残る二日間となりました
来年も登ろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら